- Blog記事一覧 -上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 61の記事一覧
上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 61の記事一覧
昨日、肩こりのストレッチで、
頭を左右に倒して僧帽筋を伸ばすようなストレッチは、
肩こりの改善にあまり効果が無いことを説明しました。
今日は、
なぜ効果がないのかについて。
僧帽筋の働きは、
肩甲骨を背骨の方向に近付け(胸を張るような感じです)、
腕を上げる際に肩甲骨を回転させ、
腕を上げやすくする働きがあります。
よって、
この筋肉が張っているからと、
ストレッチやマッサージをして緩めてしまうと…、
気持ちは良くなりますが…、
胸を張るような背すじを伸ばすような姿勢がとりにくくなり、
腕を上げるのにも上がりにくくなります。
これを繰り返していると、
徐々に猫背の姿勢になり首の痛みやストレートネックの原因になったり、
腕も上がりにくいため四十肩/五十肩になりやすくなります。
しかし、
昨日もブログで書きましたが、
個人の身体には特性があり、
2~3割の人は効果があります。
治療を受ける際には、
伸ばして良いタイプなのか、ダメなタイプなのか、
見極める事が重要です。
今日も朝から雨で寒い一日になりそうです。
身体が縮こまって肩こりも出てきます。
肩こりが気になる方、
マッサージを受けているが良くならない方、
肩こりで治療に行ったら、とりあえずマッサージをされた方、
歪みが原因と言われ歪みの治療をしている方、
寒くなって肩の動きが悪くなっている方、
首の痛みや頭痛などが出ている方、
自分に合うストレッチが気になる方など、
気になる方は当院まで。
今週は一気に冷え込んで、
寒さが厳しくなってきましたね。
寒さで身体が縮こまり、
肩こりや首の痛みを訴える患者さんが来院されました。
肩こりになる原因や、
肩こりになりやすい身体の使い方など、
色々あるのですが、
今日は、やってはいけないストレッチについて。
患者さんに実際にやってもらいました。
↑の写真のような、
頭を倒して僧帽筋をストレッチすると良いと以前の整骨院では言われたそうですが、
肩こりが改善せず、当院に来院されました。
肩こりのストレッチにも伸ばして良い筋肉と、
伸ばすと悪化する筋肉があります。
上の写真のような僧帽筋のストレッチをやって肩こりが良くなる人は、
なんと2~3割の人しかいません。
この方には、
治療しながら、身体に合うストレッチを指導しました。
簡単なストレッチですが、
ストレッチも奥が深いんですよ。
もし、このまま合わないストレッチを続けていたら…、
肩こりが悪化して、
肩甲骨の動きが悪くなり、
四十肩/五十肩や首の痛み、
寝違えや手のしびれ、
ストレートネックなどにも繋がっていきます。
たかがストレッチ、されどストレッチですね。
せっかくストレッチをやるなら、
身体に合う効果的なストレッチをしましょうね。
気になる方は当院まで。
皆様、
整骨院が鍼治療を患者さんに施術するためには、
整骨院が区役所(保健所)の許可を受けなくてはいけないことを知っていますか。
その法令基準を簡単に説明すると、
6.6㎡(約4畳半)のスペースで、
完全に仕切りをして部屋になるところを準備、
そして、そこには換気設備や消毒設備が必要になります。
整骨院で鍼を施術しているところでも、
許可を得ずに鍼治療をしている違法の整骨院も多々あるそうです。
明らかに仕切られていない(部屋になっていない)ところで鍼を施術したり、
仕切られていても6.6㎡を満たしていなかったり、
鍼の部屋用の換気設備や消毒設備がなかったり、など。
皆様、そういった整骨院の違法行為に加担しないように、
整骨院で鍼治療を受ける際には十分気を付けてくださいね。
当院は、この基準を満たしており、
区役所(保健所)の許可も頂いております。
そこで、
以前から患者さんの要望を多く頂いていた美容鍼灸を始めることにしました。
鍼灸の国家資格を持つ副院長が、
美容鍼灸のセミナーをコースで受講し、
安心して美容鍼灸を受けることができます。
当面、完全予約制で行い、
施術時間は1時間程度になります。
詳細はまたHPで連絡します。
気になる方は当院までご連絡を。
03-3439-7101 千歳船橋駅前鍼灸院
こんにちは!!!!!!!!!!!!
2代目世田谷NO1ブロガーの安達です(‘◇’)ゞ
レアキャラ安達が久しぶりにブログを書きますね( ..)φメモメモ
先日、電話でこのようなお問い合わせを頂きました。
中学生の息子を持つお母さんより、
野球をしている息子が投球後の肘の痛みが治らない。
という事でした。
話を伺っていくと数年前にも同じような症状が出て、
その時は、近隣の整骨院を受診し野球肘と言われ、
投げ過ぎだから投球の禁止、
前腕の筋肉の使いすぎだからストレッチを
実施するように伝えられたそうです。
ここで考えてみましょう!!!
肘には肘の内側の骨(内側上顆)から手の骨まで繋がる筋肉
外側の骨(外側上顆)から手の骨まで繋がる筋肉
上記だけで10個以上の筋肉があります。
それ以外にも
肩甲骨から腕の骨に付く筋肉や
前腕から前腕に付く短い筋肉など種類は多々あります。
その為、肘の疾患には
野球肘やテニス肘が代表的な他、
上腕骨顆上骨折、肘関節脱臼、離断性骨軟骨炎、肘内障、
上腕二頭筋の損傷、上腕三頭筋の損傷
神経損傷(正中神経麻痺、肘部管症候群、橈骨神経麻痺)
など色々な疾患があります。
骨折や脱臼は外力の影響によるものが多いですが
他の疾患は、
肩、肘、手首、手指の使い方が悪くて起こることがほとんどです。
投げ過ぎで肘を痛めるならば、
幼少より何十年も野球をやっているプロの投手は
全員が肘を怪我していますよね?
ではなぜ、痛くなる人と痛くならない人がいるのか。
これは、投球時(コッキング期からフォロースルー期まで)の
手首の使い方によって決まってきます。
ですから、
手のひら側の筋肉をストレッチをしようが、
前腕の筋肉をほぐそうが、
投球禁止で休もうが、
使い方が変わらない限り治りません。
当院では1人1人の身体のバランスと使いやすい方向を見極め
適切なストレッチや運動療法をお伝えします。
テーピングやストレッチも大切ですが誤った方法で行ってしまうと
身体は悪くなる一方ですし、正しく使えません。
少しでも早く身体を治したい方、
運動をすることが良くないからと言って運動の禁止を伝えられた方、
治療を受けているが症状が改善しない方、
本当に根本から治したい方、
意味のないテーピングを貼っている方、
意味もなく骨盤の治療を受けている方、
体幹が原因と言われ、ほぐしてもらっている方、
その場限りで治りません!!!!!!!!!
当院では必ず身体を治します!!!
気になる方は当院まで。
猫背の矯正のお問い合わせを頂きました。
特に痛みや張りなどの自覚症状はないそうですが、
姿勢が気になり、
治したいという希望でした。
猫背の矯正は、
一般的には、
背中の筋肉の張りをとったり、
骨盤の歪みを整えたり、
胸を張るようにストレッチをしたり、
カイロなどで背中の矯正を行ったりすることが多いと思います。
しかし、
猫背は、
胸椎(背骨)が丸くなったままで、
胸椎(背骨)の動きがなくなっている状態です。
背骨は、
首で7個、背中で12個、腰で5個、合計24個あり、
通常はこの24個が個別に動くことができるのですが、
猫背の方は、
個別に動かすことが出来ず、
胸椎が一つの塊になっているのです。
ですから、
治療は、
胸椎12個が個別に動くようになれば、
結果的に猫背は改善されます。
では、
どうやって治療するのか。
胸椎の動きがポイントです。
患者さんの身体の特性に合わせて、
胸椎に合った運動療法を行えば、
胸椎の動きが良くなります。
人の身体は、
「猫背だから胸を張る」というような
簡単なものではありません。
胸を張れば、
胸椎の動きが良くなる人もいれば、
逆に、胸椎の動きが悪くなってしまう人もいます。
猫背が気になる方、
姿勢が気になる方、
背中が丸いと友人・知人に言われる方、
治療をしているが改善しない方など、
気になる方は当院まで。
背中の急激な痛みを訴える患者さんが来院されました。
原因も特に思い当たらず、
急に痛みが出てきたという話でした。
急な痛みの場合には、
炎症反応の有無を見極め、
炎症反応があれば炎症反応を抑えるように治療します。
背中の痛みの多くは、
体幹はもちろんですが、
肩甲骨が関係していることが多く、
肩甲骨が正しく動かない・動きが悪いなどが
影響して背中の痛みが発生します。
治療にいくと、
肩甲骨の位置が左右でおかしいのが原因だ、と
言われることもあるとおもいますが、
身体を動かしていない状態(静止した状態)での
肩甲骨の位置はあまり問題ではありません。
問題になるのは、
日常生活やスポーツなどの動きのなかでの
肩甲骨の位置と、肩甲骨の動きです。
さらに肩甲骨は、
その先の肩・腕・手の影響を受けやすいです。
治療では、
まず患者さんの身体の特性を把握して、
肩甲骨の動きを確認します。
そして、
肩甲骨の柔軟性(動き)と体幹の柔軟性(動き)を誘導します。
これで症状の変化が出ない場合には、
肩・腕・手も治療していくことになります。
これから年末に向けて、
寒くて身体が緊張したり、
デスクワークが多くなったり、
学生は試験や卒論で机に向かうことが多くなったりと、
体幹や肩甲骨、肩・腕・手などに
負担がかかってくる時期です。
まだ痛みなどを感じてない方は、
予防として、
肩甲骨をよく動かすことが大事なのですが、
動かす方向にポイントがあり、
この動かす方向が、
個人の身体の特性によって変わってきます。
やみくもに動かしたり、ストレッチすれば良いわけではないんですよ。
背中の痛みなどをそのままにしておくと、
肩の痛みや動かしにくさ、
寝違えや首の痛み、
肩こりや手の痺れなど、
さまざまな症状を引き起こす可能性があります。
気になる方は当院まで。
11月下旬になり、
寒さが徐々に厳しくなって、
身体が縮こまるのか、肩こりや首の痛みを訴える患者さんが増えています。
肩こりや首の痛みを改善するためには、
体幹・肩甲骨の柔軟性(動かしやすさ)が重要です。
何度も言いますが、
柔軟性や動かしやすくするために、
マッサージをする、
骨盤の歪みを整える、
首や肩のストレッチをする、
姿勢が原因と言われ足をほぐす、
背骨や首の骨がズレているから矯正する、など、
色々な治療があると思いますが、
これらはどれもその場しのぎです。
体幹や肩甲骨の柔軟性・動かしやすさを改善するためには、
簡単な運動・体操が効果的です。
また、マッサージをするにも、
ほぐして良い筋肉・悪い筋肉があります。
解りやすくポイントだけお伝えすると、
頸椎の体操、
胸椎の体操、
肩甲骨の体操、
この組み合わせです。
この組み合わせのパターンは、
個人の身体の特性によって変わってきます。
肩こりや首の痛みを緩和させようと、
上記の体操を全部やってもダメですよ。
これからますます寒くなり、
肩こりや首の痛みをほっておくと、
寝違え・肩の痛み、
腱鞘炎・腕や手のしびれなど、
様々な症状を引き起こす要因になります。
肩こりや首の痛みでお悩みの方、
マッサージを繰り返している方、
寒くなってお悩みの方など、
気になる方は当院まで。
土曜日の診療後、
毎月恒例の院内勉強会を行いました。
専門学校時代にお世話になり、
国家試験の実技試験の試験官や、
教科書の作成に携わっている先生です。
今回は、
日常生活やスポーツ、
若者からお年寄りまで、
幅広く怪我をしやすい突き指について。
突き指といっても骨折を併発していることもあり、
見落としがちな骨折、
決してやってはいけない整復などについて教えて頂きました。
また、
突き指も一本だけの指とは限らず、
複数の指を突き指し、
骨折を伴うことも当然あります。
そうした際に、
どの指から整復していけば良いか。
学校で教わった内容をもとに、
実際の臨床では、どのように治療をしているか、
今回は、幅広く教えて頂きました。
毎回、勉強会をして思うことは、
整骨院には骨折や脱臼の患者さんは来ない、と思い込み、
こうした知識も無いまま、
整骨院で治療を行っていることは、
患者さんにとっても良くないですし、
非常に怖いことだと思います。
当院では、毎月一回、
専門学校時代にお世話になった先生に来て頂き、
怪我・外傷(骨折・脱臼など)の勉強会を行っております。
もし、怪我をしてしまい、
どこに行ったらよいか解らない場合には、
お気軽に当院にご来院ください。
気になる方は当院まで。
昨日、肘を伸ばしたまま、
手のひらをつくように転倒し、
肘関節の腫れ・痛み・可動域制限を訴える患者さんが来院されました。
当院では、
毎月一回、骨折や脱臼などの怪我の整復や、
どうやって怪我の状況を判断するかなどを、
専門学校時代の恩師の先生に来て頂き勉強会を行っています。
その患者さんの肘を見て、
すぐに、骨折や脱臼とそれに併発する怪我についての考え方として、
先生から教わっていたジェフリー骨折のことが頭に浮かびました。
詳しく検査すると、
幸いにも骨折や脱臼はなく、
靭帯損傷という怪我でした。
やはり、
骨折や脱臼の勉強をしているため、
こういった怪我の患者さんが来た時も
余裕を持って対応できたと思います。
整骨院は本来、骨折や脱臼を治療できるプロフェッショナルですが、
最近の整骨院には、
怪我が来たら、
何も処置できず、
そのまま病院に紹介するところもあるようです。
当院には、
整形外科での勤務経験や、
グループ整骨院で院長や副院長を経験したスタッフが、
常勤しています。
骨折や脱臼、捻挫や筋挫傷(肉離れ)などの怪我をしてしまい、
どこに行こうかと悩んだ際には、
当院にお気軽にご相談ください。
整骨院で治療できない怪我などは、
整形外科もご紹介致します。
気になる方は当院まで。
本来、背骨はS字状のカーブがあります。
首では、7個の骨が前方に30度~40度の弧を描くようにカーブしていますが、
首の疲労や下を良く向く姿勢(スマホやPC作業など)で、
このカーブの角度が浅くなったり、
頸椎(首の骨)が真っ直ぐになってしまう状態を
ストレートネックと一般的には言われています。
しかし、
当院でセミナーに参加している解剖学の博士号を取得した先生の話では、
ストレートネックは、
7個ある頸椎の中で、
日常生活や身体の動かし方のクセなどで、
良く動く頸椎と動かない頸椎が発生し、
良く動く頸椎を動かしている筋肉に引っ張れるため、
頸椎が徐々にまっすぐになってくると言われています。
ですから、
7個ある頸椎が、それぞれ動くようになると、
頸椎のカーブが治ってきます。
ストレートネックになると、
首や肩に負担がかかりやすく、
首・肩や腕・手の痛みや痺れ、
寝違えや頭痛・めまいなども引き起こしてしまいます。
ストレートネックだからしょうがない…、と諦めていた方、
痛みが出るたびに、マッサージなどを受けている方、
ストレートネックは治らないと思って、長年に渡って治療を受けている方、
治療を受けるが、その場だけしか改善しない方、
姿勢が原因と言われ、姿勢の矯正をしている方、
歪みが原因と言われ、骨盤の矯正をしている方、
ストレートネックを治したいと思っている方、
気になる方は当院まで。