- Blog記事一覧

Blog記事一覧

交通事故に鍼治療

2025.09.02 | Category: 上半身,下半身

交通事故で整形外科に通院中だが、

症状がなかなか改善しておらず、

鍼治療はどうですか??という相談を受けました。

答えから言うと、

交通事故の治療でも鍼治療はできます。

ですが、

交通事故の自賠責保険で鍼治療を行う為には、

通院中の医師に相談し、交通事故の症状改善のために鍼が必用である、

ということを認めてもらうこと、

損保会社に確認して鍼治療が必要であること、

を確認してからになります。

ですから、現在通院中の方で、

鍼治療を希望される方は、一度、医師にご相談ください。

また、医療機関もご紹介しまうので、

お気軽にお問い合わせください。

当院では、

交通事故の症状に合わせて、

手技治療や電療などの物理療法も行い、

患者さんのご希望や症状に合わせて鍼治療も行っております。

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

インナーマッスルが弱いのか?

2025.08.29 | Category: 未分類

夏休み中に練習量も増えて合宿などもあり、

8月後半から野球肩で困っている、という患者さんが来院されました。

ひとくくりに野球肩と言っても、

傷めている箇所はそれぞれで違うため、

野球肩は投球時のどのタイミングで痛いのか、

肩のどこが痛いのか、などを見極め、

どこ(筋肉・靭帯など)を傷めてしまっているのか、

なぜその箇所に負担がかかってしまうのか、を明確にします。

投球時の肩の痛みは身体の使い方に問題があることが多く、

投球時に肩関節周囲に過度に負荷がかかった時に、

筋肉(インナーマッスル)や靭帯などを損傷し

肩関節に炎症反応などが起きることで痛みが出現します。

では、なぜ負荷がかかるか?

過度な投げ込みはもちろんですが、

肩関節を上手く動かせなくても肩関節に負担がかかります。

これには、肩関節を支えるインナーマッスルがうまく使えずに肩関節をうまく動かせなく場合や、

単純にインナーマッスルに負荷がかかりすぎてうまく動かせなくなっている場合があります。

これをしっかりと見極めることが重要で、

インナーマッスルがうまく使えていない場合にはインナーマッスルのトレーニングが必要になり、

インナーマッスルに負荷がかかりすぎている場合にはトレーニングをすると悪化します。

この判断を間違えると、

やみくもにマッサージしたり、

インナーマッスルのトレーニングをしていると、

結果的に肩関節に負荷がかかり、

再度、痛みとなって出てきます。

当院では個々の身体に合わせて、

負荷のかからない最適な動きができるように

傷めた箇所だけではなく身体のバランスを診て治療をしております。

練習を休むと痛みが引くが、再開するとすぐに戻ってしまう方、

野球肩で練習を休んでいるだけの方、など

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

寝苦しくて寝違え

2025.08.27 | Category: 未分類

毎日の暑さで寝苦しく、エアコンなどの冷えもあり、

朝、起きたら首が痛くて動かせない、

寝違えになってしまい、そのうち治るかと様子を見ていたが、

痛みは少し治まったが、なかなか症状が良くならない、

治療してもらえませんか、という患者さんが来院されました。

寝違えは、

筋肉の損傷や炎症、椎間関節の捻挫などと言われますが、

まだ明確な原因は解っていません。

そのため、できるだけ早期の治療と、

寝違えを起こさないように日常生活の中で予防することが大切です。

まず、治療ですが、

基本的には体幹の柔軟性の回復と

頸椎の椎間関節の可動域の改善が重要なポイントになります。

そのためには、

やみくもに首をマッサージをしても、

ただ安静にしていても、

痛みを我慢して無理に首を動かしても、

痛み止めを飲んだり湿布を貼ったりしても、

根本的な解決にはなりません。

そして日常生活での寝違え予防としては、

身体を適度に動かすこと(特に体幹部)、

エアコンの設定温度など冷やし過ぎないこと、

首や体幹に負担がかかる長時間の同一姿勢を避けること、

就寝前にストレッチをすること、

これらで寝違えは、かなり予防ができます。

それでも寝違えを起こしてしまったら、

お気軽に当院までご相談ください。

当院では寝違えの痛みを早期に抑え、

首に負担のかからない正しい身体のバランス・動きができるように治療をおこなっております。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

サンダルで扁平足

2025.08.26 | Category: 未分類

暑い日が続きサンダルなどを履く機会が増えてきて、

扁平足で足が痛い、というお問い合わせが多くなっています。

詳しく足の症状・痛みを聞いてみると、

内くるぶしの下が痛い、

足首の前が痛い、

足の指の付け根が痛い、

足の甲の外側が痛い、など、

確かに足の形状は皆さん扁平足なのですが、

出ている症状は様々です。

もうすでに他の治療院・整骨院に通っている方もいて、

聞いてみると、扁平足だからアーチが低下していて、

負担がかかりやすくなっている、

そのため、土踏まずをサポートするようなインソールを購入するか、

テーピングなどでサポートする、と言われたそうです。

しかし、扁平足と一括りにしても、

これだけ症状の出る箇所も違っているのに、

すべてアーチが無いのが原因とするには無理があります。

確かに、土踏まずのアーチが無いと、

足が不安定になり疲れやすくなりますが、

症状が出ている箇所にかかる負担やストレスはすべて違います。

そのため、

どこが痛いのか、

どうすると痛いのか、

歩行などでは、どのタイミングで痛いのか、

これらを明確にして、歩行分析を行い、

症状の出ている箇所に負担やストレスをかからないようにしないと

痛みや症状はなかなか改善できません。

ちなみに、

よく言われる土踏まずのアーチですが、

解りやすくいうと、

土踏まずの前方部分、

土踏まずの中央部分、

土踏まずの後方部分に分けれれ、

機能解剖学的にはそれぞれ別の部分として考えます。

ですから、

土踏まず全体を上げる、などというインソールや、

アーチを上げなくてはいけない、という治療の説明は、

かなり強引で症状が悪化してしまう恐れもあるのでご注意を。

足の症状でお悩みの方、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

長期連休の後、相談が急増

2025.08.25 | Category: 上半身,下半身

今年のお盆休みは最大9連休という方面多く、

帰省だけでなく、遠方への旅行など外出する人が多くなっているそうです。

このような長期のお休みの後に問い合わせが増えるのが交通事故です。

交通事故として整骨院で治療するには、

警察に(人身事故として)事故証明をしてもらうこと、

病院(整形外科)で診断書をもらうことです。

順番としては、

1、警察と保険会社に連絡

2、病院や整形外科を受診

3、診断書を発行してもらう

4、治療を受けるために、通院する病院・整形外科や整骨院を決定

(保険会社に通院する整骨院を伝えればOKです。)

という順番に手続きをするとスムーズに治療を始めることが出来ます。

医療機関での交通事故の治療は、

湿布や投薬、電気治療などの物理療法、

週1回のリハビリの先生のチエックなどが一般的ですが、

整骨院での治療は、

痛みの出ている箇所に対しての治療と、

痛みの出ている箇所に負担をかけないように、

身体全体を見ての治療を行っております。

医療機関でも整骨院でもどちらでも治療は可能ですので、

症状の経過が良くない方、

転院を考えている方、

医療機関を紹介して欲しい方、など、

お気軽にご相談ください。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

お盆診療のお知らせ

2025.08.04 | Category: 当院からのお知らせ

いよいよ今週末からお盆休みの方も多いのではないでしょうか。

当院の今年のお盆休みは、10日(日)~13日(水)となっています。

14日(木)・15日(金)は9時~13時で診療しており、

混雑が予想されるため完全予約制になります。

ご予約はお早めにお願いします。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

ギックリ腰になりそうで怖い

2025.07.31 | Category: 上半身,下半身

特に思い当たる原因もないが、

最近、日常生活などでも何気ない動きで腰にズキッと痛みが出るようになり、

ギックリ腰になりそうでこわい、

早めに治療してもらえますか、という患者さんが来院されました。

痛みの箇所や症状から、

腰の関節に負担がかかることによる腰痛の可能性を説明しました。

一般的には、腰と椎体とその間にあるクッションの椎間板が有名ですが、

椎体の後ろ側に椎間関節という関節があります。

この関節は当然、腰の動きに合わせて動く構造になっていますが、

何らかの原因で、

この関節の動きが悪くなったり、

逆にこの関節が過剰に動き過ぎたり、

または普段の姿勢や動作でこの関節に負荷がかかり続けたりすると、

椎間関節の痛みとなって現れてきます。

この腰痛には、

腰の筋肉が硬く腫れるような症状も見られるため、

マッサージなどにいくと、

腰が凝ってますね、などと言われてほぐされたりしますが、

このようなマッサージをしてしまうと、

逆に痛みが悪化して動けなくなることが多いです。

この椎間関節に負担がかかったことによる腰痛は、

痛みの箇所や動かした時の痛みが特徴的で、

この患者さんのように、動きの途中でズキッとくる痛みも、

椎間関節の影響で出現する痛みでもあり、

このような痛みや症状からも判断することができます。

当院では、

腰痛の原因は、ヘルニアなのか、椎間関節なのか、

筋・筋膜性なのか、脊柱菅狭窄症なのか、など、

症状や腰痛の状態をしっかりと見極め、

なぜ腰痛が出てしまうのかという原因も含め、

痛みなどが早期に改善できるように治療を行っております。

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

電動キックボードで交通事故

2025.07.29 | Category: 上半身,下半身

電動キックボードに乗車中に追い越してきた車と接触して、

バランスを崩して転んでしまった、

すぐに車の運転手さんが交通事故で通報してくれたが、

最初は特に痛みも無かったため、すぐには病院にも行かず、

数日経って徐々に痛みを感じるようになり、

転んで尻もちをついたため腰やおしりの痛みが気になり、

背中の筋肉がこわばる感じがする、

整骨院で治療できますか、また、良い病院を紹介してもらえますか、

という患者さんが来院されました。

交通事故の直後には身体も緊張していて痛みなどもあまり感じないこともありますが、

この患者さんのように時間とともに痛みやこわばり・しびれなど、

症状が出て来る場合があります。

交通事故に遭った際、一般的な流れとしては、

1、警察と保険会社に連絡

2、病院や整形外科を受診

3、診断書を発行してもらう

4、治療を受けるために、通院する病院・整形外科や整骨院を決定

(保険会社に通院する整骨院を伝えればOKです。)

という順番に手続きをするとスムーズに治療を始めることが出来ます。

当院では、

交通事故に遭ってしまった際には、

懇意にしている医療機関と協力して、

定期的に医師の診察を受けながら、

診察の結果や医師の指示を受けて治療を行っております。

また、最近はこの患者さんのように電動キックボードでの交通事故も増えているようです。

電動キックボードでの事故も自賠責保険が使えることがありますので、

お気軽に当院にご相談ください。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

ギックリ腰の強い痛みは良くなったが、

2025.07.23 | Category: 上半身,下半身,未分類

ギックリ腰の強い痛みは良くなってきたが、

起床時の痛みがなかなか治らない、

また、ギックリ腰が再発するような気がして心配なので、

自分で何かできることはありませんか、という患者さんが来院されました。

起床時の痛みには、いくつか要因があり、

血行不良や就寝中の姿勢、寝具の問題などがよく言われます。

特に、就寝中の姿勢の中でも、

同一姿勢を長く続けてしまうと、

その姿勢で身体が緊張してきて、

寝具に接している身体の箇所が圧を受けることで、

起床時には痛みとなって感じやすいです。

また、ギックリ腰になってしまう人は、

多くの場合、日常生活動作や仕事中の姿勢やスポーツなどにより、

腰部に負担が集中することで、何気ない動作の瞬間に急な腰の痛み(ギックリ腰)となって出現します。

ですから、普段の生活や趣味の運動・仕事などで腰部に負担が集中しないように、

身体の使い方の癖を見直すことがおすすめです。

この患者やさんのように、特に何回もギックリ腰を繰り返してしまう人ほど

姿勢や身体の使い方の癖があります。

では、どうすればよいか。

就寝前の体操やストレッチなどが効果的です。

腰痛の場合には、

腰部のストレッチだけでなく、

体幹や股関節周囲のストレッチや体操を行うと、

起床時の痛みが軽減し、ギックリ腰の再発予防になります。

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

保険外でも柔軟に対応

2025.07.16 | Category: 上半身,下半身

最近、急な雨や湿度、気温の変化などで身体が重だるく、

少しでも身体が軽くなるように治療してほしいという患者さんが来院されました。

以前も身体のだるさなどがひどくなると整骨院や鍼灸院に行っていたそうで、

その時は、だるさや疲労感のような症状でも健康保険を使っていた、ということでした。

整骨院では、健康保険の適応には決まりがあり、

骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷に該当する急性期のいわゆるケガが健康保険の適応となります。

この患者さんは、以前は使えたのに…、なぜですか、という事でした。

当院では、

患者さんの健康保険を大切に取り扱い、

健康保険の適正使用に取り組んでおり、

どんな症状でも健康保険の適応ということはありません。

そのため、当院では、

健康保険の適応外の症状に対して、

全身調整などの自費診療で、

患者さんの症状やニーズに合わせて、

健康保険外で幅広く治療を行っておりますので、

安心してご来院ください。

また、保険適応かどうかのご相談もお気軽にご連絡ください。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。