- Blog記事一覧 -8月, 2023 | 千歳船橋駅前整骨院の記事一覧
8月, 2023 | 千歳船橋駅前整骨院の記事一覧
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
腰痛でお悩みの方は多いですが、
原因が特定できるような腰痛(ヘルニアや脊柱管狭窄症)は、
わずか15%程度と言われていて、
それ以外の85%は、
原因がはっきりしない腰痛と言われています。
この85%の中に、
筋筋膜性腰痛や椎間板症、
仙腸関節の障害や椎間関節の障害などがあり、
これらは、
腰痛の症状や痛みの箇所などである程度把握でき、
それぞれの状態に合わせて治療を行うと、
早期に腰痛が回復します。
長引く腰痛でお悩みの方、
治療に行ってもマッサージしかされない方、
腰痛の原因の説明を受けていない方、
その場だけ良くなりすぐに腰痛が戻ってしまう方、など、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
最近よくつまづくようになり、
先日も転んでしまった、
筋力不足なのか歩き方が悪いのか、
治療で何とかなりますか?という相談がありました。
つまづく時は、地面の凹凸などの影響もありますが、
フラットな地面でもつま先が地面に引っ掛かり、
そのまま転んでしまう事もあります。
そのため、
つまづくことが多いと、
膝を高く上げて歩くとか、
つま先を持ち上げるように歩くとか、
言われたりしますが、
歩行時につまづいてしまう時の改善ポイントは、
膝関節の曲げ伸ばしのタイミングです。
通常、足を前に踏み出そうとするとき(蹴り出そうとするとき)には、
膝関節がわずかに曲がり、足を前方に踏み出し(振り出し)、
地面に踵がついた後に荷重とともに徐々に膝関節が伸びていきます。
ですが、
つまづきやすい人は、
膝関節が伸びていくタイミングが早くなっていて、
足を前方に踏み出していくタイミングで
膝関節が伸びてしまうため、
地面につま先が引っ掛かってしまうんです。
では、
これを治すにはどうすれば良いかですが、
意識的に膝を高く上げたり、
つま先を持ち上げたりする必要はなく、
(※それではつまづくことを改善できません。)
歩き方を見て、
どの動きに問題があって膝関節の曲げ伸ばしのタイミングがずれているのか、
どの動きを改善すれば膝関節が伸びるタイミングが治るかを見極め、
その問題となる箇所に対する運動療法・体操・ストレッチを行うことです。
また、膝関節の動きや歩き方そのものの改善のためにインソールも効果的です。
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
昔から扁平足もあり、
足が疲れやすくなってきて、
最近だと歩いているだけで足がだるくなってきたので、
インソールで改善できますか。
という患者さんが来院されました。
さっそく歩いてもらうと、
体幹部に対して骨盤が大きく右に回旋して、
蹴り出す左足もかかとが内側に入って外反母趾になっています。
作製したインソールがこちら、
そして、インソールを履いて歩いてもらうと、
体幹部に対して骨盤のねじれもなくなり、
左足も真っ直ぐに蹴り出せています。
この患者さんは、左右ともに骨盤の回旋が起きていて、
一歩一歩での無駄な回旋が足の疲労に繋がり、
疲れやすくなっていました。
インソールを履いた後には、
歩きやすくなったと言っていました。
当院ではこのように、
個々の患者さんの症状に合わせて、
完全オーダーメイドのインソールを、
国家資格者が作製しています。
既成のインソールで合わない方、
インソールを作製しようと思っている方、
足の症状でお悩みの方、など、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
明日12日(土)~16日(水)まで夏季休診となります。
本日11日(山の日)は午前中(9時~13時)の診療となっていますが、
予約で大変混雑しております。
本日、ご来院の際にはお電話でお時間の調整をお願いたします。
また、17日以降のご予約は、
HPの予約ページやLINEで受け付けております。
LINEでご予約の場合(LINE ID:0334397101)、
お名前・希望日・希望時間の送信をお願いいたします。
明日から5日間、ご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
足がつかれやすくて、
せっかく散歩などに行ってもすぐに足が疲れて歩けなくなる、
歩いているうちにふくらはぎが張ってきて痛い、
足の裏もなんとなく張ってくる感じがする、
インソールで改善できますか、という患者さんが来院されました。
さっそく歩いてもらうと、
踏み出した足にスムーズに荷重できておらず、
結果的に体幹も左右にかなりブレるようになっていました。
作製したインソールがこちら。
体幹・上半身の安定性がポイントでしたので、
かなり細かい凹凸があるインソールになりました。
当院では、
個々の患者様の症状やニーズに合わせて、
完全オーダーメイドのインソールを、
有国家資格者が作製しております。
インソールに興味がある方、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
最近、肉離れで来院される方が増えております。
一般的に肉離れは、
筋肉がぶちっと切れるイメージがあるかもしれませんが、
そんなことはまれで、
筋肉(筋線維)が骨に付着する部分か
筋肉と腱の間(筋腱移行部)で損傷する事が多いです。
肉離れの診断には奥脇の分類が有名で、
奥脇の分類の肉離れのイメージ画を見ても、
肉離れは筋肉自体がブチッと切れるのではなく、
筋肉の端っこ(付着部)ではがれるように起こっています。
奥脇の分類における各型の頻度は、
Ⅰ型とⅡ型は同程度で、Ⅲ型は数%で稀と言われています。
Ⅰ型(軽症):筋腱移行部の血管損傷(筋組織)のみ
Ⅱ型(中等症):筋腱移行部(特に腱膜)損傷
Ⅲ型(重症):腱性部(付着部)の完全断裂
に分けられます。
これらは、
的確な診断と、
その状態に合わせた治療を行わないと、
治るのが遅くなったり、
治った後も再発しやすくなったりしてしまいます。
肉離れは何度も繰り返すことが非常に多く、
クセになりやすと言われていますが、
初診時の診断が間違っていることが再損傷する1つの原因ともされています。
Ⅱ型損傷なのにⅠ型損傷と診断されたり、
治っていないのに、早期にスポーツ復帰した場合には、
約半数の割合で再断裂を認めるというデータもあります。
また、
高校生以下では大腿直筋の肉離れが多く、
大学生ではハムストリングの肉離れ、
30歳以上では腓腹筋内側頭の肉離れが
多く発症しているというデータもあります。
当院では、
発生した肉離れがどの型なのかをエコー検査も用いて明確に判断し、
その病態や患者さんのニーズに合わせて
治療計画を立てて再発しないように治療を進めています。
肉離れを何度も繰り返してしまう、
そもそも肉離れがどの程度の損傷なのか説明を受けていない、など
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
先週の土曜日の診療後、院内勉強会をおこないました。
定期的に恩師の先生に来ていただき、
日常生活でよく起こるような怪我の治療や固定の仕方、
治療をしていくうえでの注意事項などを教えて頂いていますが、
今回は子供から大人までよく起こるよう突き指について。
突き指をした際、
注意しなければいけない怪我でマレットフィンガーがあります。
マレットフィンガーは、
野球やバレーボールなどのスポーツなどでの突き指で発生することが多く、
日常生活でも転倒した際の手の付き方などで発生する突き指の一つです。
早期に適切な処置が行われれば保存的に治癒しますが、
放置したり誤った処置・治療をされてしまうと、
永続的に指が伸びなくなるというリスクがあります。
マレットフィンガーは3つのタイプに分類されます。
1型:腱の断裂
2型:裂離骨折
3型:関節内骨折
簡単に説明すると、
1・2型は、曲がってしまった指を反らすように固定すれば
基本的には良いのですが、
3型は特に注意が必要になります。
1・2型と同じように指を反らして固定すると、
逆に関節のズレが大きくなり、
そのままにしてしまうと手術の適応になってしまうこともあります。
突き指は誰もが経験するような怪我のため、
突き指くらい大丈夫と思って放置したり、
腫れや痛みで整骨院に行くことも多いと思いますが、
行った整骨院の先生が処置や固定を知らなかったら……、
固定や処置が何も出来ずに、そのまま整形外科や病院を紹介されて手術。
もちろん手術の適応になるマレットフィンガーもありますが、
手術よりも整復や固定の仕方で確実に対応できるマレットフィンガーがあります。
このマレットフィンガーの処置や固定の仕方を
知っているか知らないかで、
手術しなくても済むものが手術になってしまうこともあるんです。
怪我をした際には、整骨院に行くことは問題ありません。
しかし、どこの整骨院に行くかは重要です。
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
夏の旅行先で股関節に違和感を感じ、
宿泊先でマッサージをお願いしたところ、
東京に戻る際には股関節の痛みが強くなってきて、
歩くのもつらい、どうにかなりませんか、という患者さんが来院されました。
話をよく聞くと、
股関節の違和感があって股関節の硬さ・動きにくさがあったため、
マッサージをお願いして股関節周囲を重点的にマッサージしてもらい、
股関節のストレッチをしてもらったということでした。
股関節の動きをチェックすると、
股関節の動きの制限が強く、
夜中も痛くて目が覚めてしまうということでした。
股関節の動きにくさや動きの制限はよくある症状ですが、
股関節の何が問題となって制限が起きているのか、
股関節の変形があるのか、
股関節周囲の筋肉が固まってしまっているのか、
股関節に負担がかかって一時的に炎症がおきているのか、など、
何が起きているのかを見極めずに
固まっているから動かす、
筋肉が硬いからほぐす、などを行ってしまうと、
この患者さんのように痛みが悪化してしまうことがあります。
この患者さんの場合には、
股関節の変形による痛みが疑われ、懇意にしている医療機関を受診してもらったところ、
股関節の変形が進んでいて秋には手術をすることになりました。
当院では、
痛みや症状の原因をよく見極め、
医療機関とも協力して治療を行っています。
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
夏休みの部活動で運動量が増えてきたら、
膝関節の外側が痛くなってきて、
顧問の先生に医療機関を受診するように言われ、
病院を受診したら腸脛靭帯炎と診断を受け、
しばらく安静とストレッチをするように指示を受けた。
早く治すために治療はできますか。という患者さんが来院されました。
腸脛靭帯炎は、靭帯と呼ばれますが、
太ももの外側にある筋膜組織が分厚くなっている組織です。
ここに炎症が起きると腸脛靭帯炎と診断され、
膝関節の屈曲・伸展動作などの運動量の増加や
筋力不足や筋力低下などにより、
腸脛靭帯と大腿骨で摩擦が起こり、
腸脛靭帯炎が起きると言われています。
そのため、
治療としては、
腸脛靭帯のストレッチや痛みの減少に合わせた筋力訓練などが多く行われます。
ここで大事なのは、
なぜ腸脛靭帯に負荷がかかってしまうのか、ということです。
身体の動きを考えると、
腸脛靭帯炎になってしまうときは、
膝関節が外側にずれる動きと、
大腿骨と脛骨のねじれる動きが過剰に起こっています。
ですから、
腸脛靭帯炎を早く治し、かつ再発させないためには、
膝関節が外側にずれる動きを抑えて、
大腿骨と脛骨のねじれが過剰に起きないようにすることです。
そしてこの動きが過剰にでるタイミングがあり、
このタイミングでの動きを改善することで、
腸脛靭帯炎が早期に根本的に改善します。
腸脛靭帯炎でストレッチを頑張っている方、
腸脛靭帯炎を繰り返してしまう方、
腸脛靭帯炎と言われ運動を制限している方、など、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
ひさしぶりのブログの更新になってしまいました。
8月になりましたので、
夏季休診のお知らせです。
今年は8月12日(土)から16日(水)までが休診となります。
毎年のことですが、
お休みの前後は大変混雑しますので、
早めのご予約をお願いいたします。