- Blog記事一覧 -上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 29の記事一覧

上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 29の記事一覧

大掃除

2020.12.14 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

12月も半ばに入ってきました。

当院でも先週末に床のワックスがけなどの大掃除を

清掃業者さんとともに行いました。

普段の診療とは違い慣れない作業で、

腰が痛くなりました…。

今週末などから本格的に大掃除をする方も多いと思います。

特に今週は寒波が来ると言われており、

思っている以上に身体が硬くなっています。

大掃除をする際にはくれぐれもご注意ください。

また、

ギックリ腰などで、急に痛くなってしまった際には、

お気軽に当院にご連絡ください。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

何となく疲労感

2020.12.12 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

12月に入り、仕事や大掃除などで忙しくなり、

疲労感がなかなか取れず、

身体がダルイ、疲れやすい、むくんでしまう、

何となく重いなど、という話を聞くようになってきました。

こんな時には、

ストレッチや入浴などで身体の血流を良くすることはもちろんですが、

カッピングが高い効果を発揮し

副作用の少ない優れた施術として効果的です。

カッピングは、健康面はもちろんのこと、美容やダイエット効果があることで、

海外セレブやスポーツ界のアスリートが続々と取り入れているんです。

カッピングは吸い玉または吸角と呼ばれる球状の機器を使うため、

施術後は肌に丸い痕が残るのが特徴。

特殊な医療機器を使用し、吸い玉内の圧を真空にして身体の深部にある

古い血液を皮膚表面まで押し出してくれます。

身体の中に滞った古い血液や酸素を循環させ、

入れ替えることで身体の疲労感やだるさといった

不調の原因を取り除くことができます。

ちなみに、カッピングには身体の健康状態が分かるという利点もあり、

カッピング痕が濃ければ濃いほど身体の状態が悪いということ。

上の画像を例であげてみると、

薄いピンクの場合は、
 ・身体の状態が健康的
 ・血液循環や代謝が良い
 ・肌が綺麗な状態
 ・気持ちに余裕を持てている
 

濃い紫の場合は、
 ・身体の状態が悪い
 ・血液循環や代謝が悪い
 ・肌の状態が悪い
 ・身体にコリなどがある
 ・イライラ感、ストレス感
 ・冷え、便秘など身体の様々な症状

というように身体状態が分かります。

『痕が気になる、、、』

という方も多いと思いますが、

カッピングの痕は

通常の場合、長くても1週間から10日で消えることがほとんどですので

安心して治療を受けて頂けます。

エステなどで施術を行うと、~5,000円程度掛かりますが、

当院では、治療の一環として行う為、

治療との併用で500円

カッピングのみの治療で1,500円となっており、

カッピング治療に対して、

正しい知識を持った治療者が施術を行います。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

骨盤の真ん中が痛い

2020.12.11 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

座っていると骨盤の真ん中あたりが痛くなってくる、

という患者さんが来院されました。

場所を指してもらうと、

骨盤の真ん中にある仙骨という骨を指していました。

これは歪みなんですか?と聞かれましたが、

仙骨の痛みは骨盤が不安定になっている時に起こりやすく、

いわゆる歪みとは関係ありません。

仙骨が不安定になるのは、

骨盤を支える筋肉や股関節と骨盤に関係する筋肉などが

しっかり働いていないことが原因としてあり、

仮に歪みを戻しても、

骨盤を支える筋肉が機能しなければ、

仙骨の痛みが治まることはありません。

また、

骨盤を支える筋肉を強化することも重要ですが、

骨盤を支える筋肉は、

骨盤の前側・骨盤の後ろ側の両方にあり、

良く言われる骨盤底筋を鍛えるだけでは不十分で、

前側と後ろ側のどちらの筋肉で骨盤を支えているかを検査してから、

どの筋肉を鍛えた方が良いかを判断していきます。

当院では、

骨盤を安定させるような運動療法も個人に合わせて指導しております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

寒くて肩こり

2020.12.10 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

来週には寒波が来ると言われていますが、

最近の寒さで首や肩、背中の痛みを訴える人が増えてきました。

肩こりや猫背は肩周囲の筋肉や筋膜の柔軟性の低下が

大きく関係して、寒さや寒さによる運動不足が原因の一つとも言われています。

そもそも肩は、体幹・肩甲骨・腕など、

筋膜で連結している箇所の影響がとても出やすく、

体幹・肩甲骨・腕などの筋肉の硬さ・柔軟性の低下、

お互いの筋肉を包んでいる筋膜の硬さが、

肩こりに繋がることが多いんです。

そして、肩こりを改善させるためには、

体幹・肩甲骨・腕などの筋肉・筋膜の柔軟性の向上が

有効になります。

ですが、

体幹・肩甲骨・腕などをグルグルとやみくもに動かせば良いのでしょうか。

もちろん動かさないよりは良いかもしれませんが、

肩こりを治そうとするには、

体幹・肩甲骨・腕などでも、

個々の身体に合った運動の仕方や方法があるんです。

万が一、身体に合わない逆の動きを続けていると、

体幹・肩甲骨・腕などの動きが徐々に悪くなり、

結果的に肩こりが慢性化してしまうんです。

また、

マッサージやストレッチも、

やってもらえば気持ちよく感じると思いますが、

肩こりを本当に治すわけではありませんので、

リラックスしたい、

その場だけでも気持ちよくなりたい、

という方はマッサージがおすすめです。

本当に肩こりを治したい、

根本的に肩こりを解消したい、

という方は治療をおすすめします。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

子供のインソール

2020.12.09 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近、子供のインソールのお問い合わせや予約が増えています。

子供の歩き方が気になったり、

親御さんが足の症状で悩んでいて、子供は早く治してあげたい、

スポーツでのパフォーマンスアップのために作りたい、

運動時のシューズに入れるインソールを作りたい、など、

足には細かい関節がいくつもあり、

それらが微妙に動くことで、

歩行や運動などでの重心の安定を図っています。

よくありがちな、

足の型を採るタイプのインソールは、

この細かく絶妙に動くはずの足の関節の動きを制限してしまうことになり、

結果的に動かなくなった足の関節の動きを、

その上にある膝や股関節、腰や肩などで代償するため、

余計に症状が悪化してしまう事もあるんです。

当院では、

子供の足でも細かいパッドを使い、

足の関節の動きがスムーズに行われるように調整しております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

セミナーに参加

2020.12.03 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

先週末、実技セミナーに参加してきました。

コロナ禍でのセミナーだったため、

会場は200人くらい入るスペースでも、

参加人数は20名、窓も開けて常に換気しながらのセミナーになりました。

内容は、

最近、お問い合わせが増えているインソールについて、

当院では、身体の痛みや辛さといった症状の原因となる

身体の動きや姿勢を整えるためにインソールの作製をおこなっていますが、

今回の内容は、

より細かい身体の調整についてでした。

身体は足つぼという考え方ではなく、

解剖学的・運動学的に見ると、

足の重要な関節を基準として、

身体の各関節の動きを調整できます。

通常は基本となる身体の各箇所を調整しますが、

それでもまだ微調整が必要になる場合や、

どうしても身体の動きや姿勢の悪さが残ってしまう場合に、

この細かい微調整が必要になるんです。

これは足型を採って作製するようなインソールでは

まず不可能な作業になります。

インソールに興味がある方、

治療をしても症状がなかなか改善しない方など、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

コリコリしたものが出来ている

2020.12.02 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

手首や足首にコリコリしたものが出来ているとよく話を聞きます。

また、見た目には異常無いのに、

手をつかったり、

正座をしたら痛みが出たりしているようです。

その後エコー検査器で見てみると、

ガングリオンが出来ていることがわかりました。

ガングリオンとは、

関節液が詰まった良性の腫瘍で、

関節があるとこならどこにでもできます。

特に、手首、足首、膝などが多く、

強く痛むことは少ないですが、

大きくなると、

神経を圧迫し、

痺れなどの症状が出たり、

正座をすると痛むといった症状が出てきます。

整骨院でガングリオンを切除することは出来ませんが、

エコー検査器で確認し、

切除が必要であれば、

提携しているクリニックに紹介することも出来ます。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

骨折も当院まで

2020.11.24 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近、運動中に怪我をしたという患者さんが増えています。

徐々に寒くなってきて、

ウォーミングアップが足りないまま動いてしまったり、

いつもより少し張り切って動いたり、などで、

手の骨折、肩の骨折、肋骨の骨折など、

色々な怪我で来院されています。

最近の整骨院は、

このような怪我が来ても対応できずに、

固定するギプスなども無いため、

応急処置も解らずそのまま病院に行ってもらう、

という整骨院が増えている、という話も多く聞きます。

そのため、

整骨院では怪我が治せない、治療できない、と思われていますが、

当院では、

ギプスなどの固定具はもちろん、

怪我が正しく判断できるようにエコー検査器もあり、

骨折などの大きな怪我に対する治療も

医療機関と協力して安心して受けることができます。

これから年末が近づくにつれて、

何となく忙しくなり、

大掃除なども行うことで怪我をしやすくなってきます。

怪我をしないように注意することが大事ですが、

もし怪我をしてしまったら、

お気軽に当院にご相談ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

肩甲骨が鳴る

2020.11.19 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

何年も肩こりでマッサージを受けていたが、

最近になって肩を動かすと背中(肩甲骨)で音が鳴る感じがする、

放っておいても大丈夫なのか、

という患者さんが来院されました。

肩甲骨で音が鳴るのは、

体幹や肩関節周囲の筋肉、首の筋肉などの緊張が強くなったり、

体幹や肩関節周囲の動き・可動域が低下することで、

背中と肩甲骨の間にあるクッションのような滑液包(内上角滑液包・下角滑液包)

という組織が挟み込まれることで音が鳴ることが多いです。

ですから、

肩関節周囲の緊張緩和とともに、

首や肩関節周囲の動き・可動域を回復させることです。

そのためには、

ただやみくもにマッサージをすれば良いわけではなく、

個々の患者さんが、

どの筋肉を優位に体幹を支えているのか、

何が負担をかけているのか、

を明確にしてから治療をしないと、

逆に音だけでなく痛みを出してしまう事になってしまいます。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

朝が痛い

2020.11.12 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

今日も朝の冷え込みが強く、

徐々に寒さも感じるようになってきました。

最近、よく聞かれるようになったのが、

起床時の首や肩のこり、

そして起きてすぐの腰痛、膝痛などです。

もちろん寝ている間の冷えも関係しますが、

このような症状の場合に多いのが、身体の緊張です。

本来寝ている間は、身体は休んで、

リラックスしている状態のはずですが、

うまく、身体の力が抜けていないと、

寝ている間も身体が緊張していて、

起床時の痛みとなってしまうことが多いんです。

これらは更に、考え事をしていたり、

ストレスが溜まっていると、

身体の緊張は取れにくくなります。

こういった症状に対しては、

寝る前に、

個々の身体に合わせた身体の緊張状態を緩和させるストレッチ、
(※何でも伸ばせば良いわけではありません。)

そして、

体幹や股関節の体操などをしておくだけで、

朝の痛みは緩和します。

ぜひ試してみてください。

それでも改善しない方、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。