Blog記事一覧
一昨日はすごい雨で、
昨日は夏の暑さ、
連日、天気の変動が激しいですね。
こんな時に増えるのがギックリ腰!!!
当院でも連日のようにギックリ腰で来院される患者さんが増えています。
ギックリ腰になるのは、
体幹が不安定な人です。
体幹が不安定な人は、
体幹を安定させようと筋肉が常に頑張っていて、
梅雨時の気温や湿度・気圧の変化で、
身体が疲労してくると……..、
体幹を支え切れなくなり、
ギックリ腰になってしまうんです。
もちろん、ギックリ腰になった際には、
すぐにご来院頂ければ治療しますが、
ギックリ腰にならないためには予防が大切!!!
体幹を安定させておくことです。
これは、
よく言われるような体幹トレーニングではなく、
個人の身体に合わせ、
体幹を安定させるために必要な筋肉を働かせるような
運動療法が必要になります。
ギックリ腰になってしまった人、
ギックリ腰になりそうで不安な人、
ギックリ腰を何度も繰り返している人、
ギックリ腰で治療を受けたが、
体幹を安定させる筋肉の説明を受けていない人、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
昨日、夏の甲子園出場をかけた東京大会の抽選会がありました。
当院にも高校球児が通っており、
甲子園出場に向けて、
毎日頑張っているようです。
甲子園に行ってほしいですし、
甲子園に行けなくても、
悔いのない試合をしてほしいですね。
当院では、
部活動などで頑張る学生を応援しております。
試合前のテーピングや、
どうしても気になる症状があり、
試合に集中できない、
思い切ってプレーできない、など、
気になることがありましたら、
お気軽にご来院ください。
もちろん痛みの出ている箇所は、
しっかり治療しますが、
実は・・・、
身体の使い方を少し変えてあげるだけで、
気になる症状は劇的に変化しますよ。
当院は、
個々の身体の使い方やクセ・特徴を分析して、
個々に合った身体の使い方や、
運動中に負担のかからない身体のバランスをお伝えしています。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
膝の痛みで治療に通い、
スクワットをやるように指導され、
自宅でスクワットを始めたところ、
1週間経って、
膝が痛くなり、
重心が外側に行ってしまう感じで、
転びそうで不安を訴える患者さんが来院されました。
スクワットは下肢の簡単な筋トレとして、
よく指導されますが、
やり方を間違えると、
症状は悪化してしまいます。
この患者さんは、
膝を前に出し過ぎないように、
そして、
お尻を後方に突き出すイメージで、
スクワットをやるように指導されたそうです。
ですが、
スクワットのポイントは、
膝関節と股関節の意識です。
膝関節を曲げる動きを意識するのか、
それとも伸ばす動きを意識するのか、
そして、
股関節も曲げる動きを意識するのか、
伸ばす動きを意識するのか、
これを間違えると、
効果が無いどころではなく、
逆効果になり、
場合によっては転倒のリスクも出てきます。
スクワットで、
曲げる・伸ばすのどちらを意識するのかは、
膝の症状や怪我によって変わるのではなく、
個人の身体の特徴によって変わります。
膝の痛みでお悩みの方、
筋トレを指導されたが効果が無い方、
筋トレをしたいが、やり方が解らない方、
治療や筋トレを、やればやるほど悪くなっている方、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
数年前からヘルニアを患っていて、
梅雨に入り、しびれや腰痛などの痛みが再発してきた、
という患者さんが来院されました。
ヘルニアは、
治らないから気長に付き合っていくしかない、
ヘルニアがあるから腰痛は仕方ない、
ヘルニアは治らないから、しびれや痛みが出た時だけ治療を受ける、
と思われる方も多いと思いますが、
ヘルニアで飛び出した椎間板(髄核)は、
身体が再度、吸収して消失することが解ってきており、
保存療法で治療していくと、
早い人で2~3年、長くかかる人でも5~6年で
飛び出した椎間板が吸収・消失されていくそうです。
完全に手術になってしまうヘルニアは、
ヘルニア全体の5%程度というデータもあるそうです。
ヘルニアの治療では、
なるべくヘルニアの場所に負担をかけないように、
姿勢を調整したり身体の使い方(動かし方)を変えていきます。
そうすることで、
ヘルニアによる症状が早期に改善し、
身体の動きも変えてあげることで、
再発も予防できます。
梅雨時は、
気圧や湿度の影響で、
身体が疲れやすく、
いつも通り生活しているつもりでも、
想像以上に身体には負担がかかっています。
長い間、ヘルニアなどでお困りの方、
梅雨に入り、なんとなく腰に違和感を感じている方、
ギックリ腰になりそうで不安な方、
ヘルニアはしょうがない、と諦めている方、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
交通事故に遭い、
病院を受診後、
頸椎のコルセット(頸椎カラー)をした状態で、
治療したい、という患者さんが来院されました。
むち打ちは、交通事故など激しい衝撃によって発生します。
交通事故によるむち打ちは、
自動車による後方からの追突などで首がむちのようにしなり、
頸椎にダメージを負ってしまいます。
むち打ちは、
事故発生直後は痛くない場合もあり、
翌日〜2日後くらいにむち打ちの症状が出現することもあります。
事故から数日経過して、
痛みや違和感が少しでもありましたら必ずご相談ください。
むち打ちの症状として、
首肩の痛み、違和感
強い張りやコリ
頭痛、めまい、吐き気
首から腕にかけてダルさ、しびれ、脱力感 などがあり、
このような症状が出ましたら、むち打ちの可能性が非常に高いです。
症状で少しでも当てはまるものがありましたら、
すぐに千歳船橋駅前整骨院までお電話ください。
また、
むち打ちで最も多いのが、
頚椎捻挫型と言われるもので、
むち打ち全体の70~80%を占めるとも言われていて、
交通事故の衝撃で首が激しく揺さぶられることで、
首の筋肉や靱帯がダメージを受けている状態であり、
痛みや運動制限、安静時での鈍痛などが特徴的な症状です。
むち打ち治療は、
簡単に言ってしまえば、
首の捻挫なので、
事故に遭ってすぐは、動かさないことが重要です。
痛いかどうか確認するために動かす、
多少無理しても動かした方が良いと思って動かす、などすると、
症状が悪化し、治療期間も伸びてしまいます。
むち打ちの主な症状は首の痛みと動きの制限です。
ひどいときは首がまわらないので振り返ることすらできなくなるので、
痛みがひどいときは首を固定すること必要になります。
まずは、
頚部を安静にして痛みを少しでも早く取る治療を行います。
事故直後のむちうちは炎症反応を伴っていることがほとんどですので、
患部(首)への無理な治療は行いません。
炎症がある時に、強い刺激を与えてしまうと逆に症状が悪化してしまうので、
患部が落ち着くまでは極力安静が必要になり、
しばらくは首への負担を減らすように、体幹部へのアプローチを行います。
数日〜数週間経過して、
事故の初期症状が治まってきたら、
頸椎(首)に対して、
軽めのマッサージや動かせる範囲での運動療法などを開始していきます。
また、
日常生活での運動やストレッチ指導もお伝えしながら、早期回復を目指していきます。
むち打ちを放っておくと...、
最悪の場合は痛みや痺れといった後遺症が残ってしまいます。
よくありがちな、
しばらく様子をみよう、
そのうち良くなるだろう、などすると、
結果的に後遺症が残ってしまう可能性が高くなってしまいます。
当院では、
首の状態を的確に見極め、
医療機関とも協力して、
早期の回復を目指して治療を行っております。
交通事故でお悩みの方、
病院に行っているが電気や温熱などしかしない方、
湿布などで様子を見ている方、
治療に行っているが症状が改善しない方、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
先週、足首の捻挫で来られた患者さんに
簡単なギプスで固定を行いました。
怪我をした時の写真がこちら↓
捻挫をしてすぐの来院時に撮った写真です。
そして、
5日間経過し、
痛みも治まってきた時の写真がこちら↓
まだ腫れが強く、
むくんでいますが、
初診時のような痛みはなく、
触診をしてみても、
靭帯部分の痛みもおさまってきました。
また、
最初は足を着くことすら困難で、
両側に松葉づえを付いていましたが、
片側の松葉づえに変わり、
足を着くこともできるようになりました。
まだ固定は外しませんが、
可動域訓練や筋力訓練など、
ここからリハビリを開始します。
当院では、
このような捻挫や骨折・脱臼・肉離れなどの怪我でも
安心して治療やリハビリが受けられます。
このような怪我は、
しっかり治療しないと、
痛みがいつまでも残ったり、
繰り返し怪我をしてしまうようになります。
怪我をしてどこにいこうかお悩みの方、
怪我をして治療に行っているが改善しない方、
リハビリをしっかり受けていない方、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
昨日、体幹について、
筋膜のことを書きましたが、
今日は、
運動連鎖について。
実は下半身より上半身(体幹)の方が人は重く、
下半身が上半身(体幹)に及ぼす影響よりも、
上半身(体幹)が下半身に及ぼす影響の方が大きいんです。
ですから、
膝や股関節・足関節・足の症状
(膝痛・O脚・X脚・腸脛靭帯炎・変形性膝関節症・
変形性股関節症・鵞足炎・シンスプリント・オスグット・
ジャンパーズニー・セーバー病・外反母趾・足底腱膜炎・
モートン病など)を訴えている患者さんに対して、
もちろんその患部の状態を把握することが重要ですが、
治療する側が体幹の影響が診れないと、
その症状が消えても、
また再発する、ということになるんです。
簡単に説明すると、
下半身よりも重たい上半身(体幹)が、
下半身の重心点からズレて動いていくことで、
下半身にはズレを止めようと負荷がかかり、
このズレた動きの積み重ねで、
一番負担がかかったところ(膝・足・股関節など)に、
症状として現れてきます。
ですから、
治療する際にも、
患部の状態に合わせた治療と、
いかに下半身の重心点からズレずに体幹が動かせるか、
というところまで治療しないと、
根本的には治りません。
※これは姿勢や骨盤の歪みを治す、という事ではなく、
いかに無理なく効率的に体幹を動かせるか、という事です。
当院では、
これを一番簡単に見ることができる歩行分析を行っています。
歩行は、一番基本的な動きでありながら、
自分自身ではズレをごまかせない、
という特徴があります。
この歩行分析に合わせて、
どのタイミングで、
どこに一番負担がかかっているかを明確にし、
どこを治すことで、
根本的に治るか、
というところまで治療しており、
必要な方にはインソールも作製しています。
膝の痛みでお悩みの方、
股関節の痛みでお悩みの方、
足の痛みでお悩みの方、
治療を受けているが、その場限りで改善しない方、
症状が消えても、何度も繰り返してしまう方、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
昨日、体幹がなぜ重要なのか、
というセミナーに参加してきました。
体幹が重要である、というのは、
一般的にも言われるようになり、
何となく認識していても、
なぜ重要なのか、
身体にどういった影響を及ぼしているのか、
というのを理解できている人は、
治療する側の人間でも少ないと思います。
午前中は、
筋膜の繋がりという観点から、
午後は、
運動連鎖の中で、
いかに効率的に動くかという観点で講義を聞きました。
体幹の筋膜は、
上は、
頭から首、肩、腕、手のひらまで繋がり、
下は、
何と大殿筋(お尻の筋肉)まで繋がっているんです。
そして、
筋肉が発揮した筋力のうち、
70%は腱(筋肉の端)に伝わるが、
30%は筋膜によって、
その動きに関連する筋肉に筋力が伝達され、
動きを調整する役割があるそうです。
そのため、
肩が痛い、肩がこる、首が張る、
四十肩、腰痛など、
患部ばかり治療していても良くならず、
体幹という視点での治療も必要になる、
ということでした。
逆を言えば、
体幹が効率的に、かつ安定して動いていないと、
首や肩の痛み、肩こり、腰痛、
ギックリ腰や寝違えなど、
様々な症状が起きやすい、ということになります。
首や肩のこりでお悩みの方、
何年も治療に通っているが改善しない方、
症状のある患部しか治療していない方、
骨盤の歪みが原因と言われている方、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では美容鍼灸を行っており、
リピーターの方や、新規のお問い合わせが増えております。
↑これが美容鍼灸をしている最中で、
↑これが美容鍼灸の後、
見てもらえれば一目瞭然ですが、
顔の輪郭がシャープになり、
ほうれい線やリフトアップが解ります。
この患者さんはまだ2回目の美容鍼灸ですが、
これだけの変化があります。
当院の場合、
顔のみの美容鍼灸や全身への美容鍼灸の治療は、
通常の診療時間や、
診療時間外の時間も含め、
患者さんのご予定に合わせて、
1時間程度の時間をしっかり確保して、
美容鍼灸を行っているため、
完全予約制で行っています。
当院の美容鍼灸は、
鍼灸の国家資格を持ち、
美容鍼灸のセミナーも受講済みの副院長が治療を行うので、
安心して美容鍼灸を受けることができます。
料金は、
初回は、初診料(カウンセリング料)1500円、
①施術料4500円(※顔のみの美容鍼灸の場合)、
②施術料10000円(※全身への美容鍼灸の場合:顔への鍼施術+鍼での内臓調整+首、肩への手技施術)
2回目以降は、
①施術料4500円(※顔のみの美容鍼灸の場合)
②施術料10000円(※全身への美容鍼灸の場合:顔への鍼施術+鍼での内臓調整+首、肩への手技施術)
となっております。
10000円の施術の場合には、
10回の回数券もあり、
回数券をご購入頂くと、
一回当たり8000円(※顔への鍼施術+鍼での内臓調整+首、肩への手技施術の場合)になります。
美容鍼灸に興味がある方、
お試しに1回受けてみようと思っている方、
相談だけでもしてみたい方、など
この機会をぜひ、ご活用ください。
気になる方は当院まで。
本日はセミナーに参加しており、
休診となっております。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
一昨日、怪我が増えています、
とブログで書きましたが、
梅雨入り宣言が出た昨日、
寝違えとギックリ腰の患者さんが急増しました。
ギックリ腰については、
度々、ブログでも書いていますが、
体幹(仙骨)の安定性が重要です。
今日は寝違えについて。
寝違えると、
やってしまいがちなのは、
自分でほぐしたり、
整体やマッサージに行き患部(首)をほぐしてもらう、
自分で痛い方向に
無理に動かす・ストレッチをする、温める、など。
これらは全て、症状が悪化する要因です。
寝違えた際、
痛みが強かったり、
熱を持つような感じであれば、
アイシングと安静、
そして、寝違えを治す治療が必要になります。
寝違えを早く確実に治すポイントは、
何と肩甲骨にあります。
首をマッサージしたり、ストレッチしたりしなくても、
肩甲骨を治療することで、
症状は劇的に改善します。
急な症状(寝違えやギックリ腰)でお困りの方、
怪我(捻挫や骨折・脱臼・肉離れなど)でどこに行こうか悩んでいる方、
治療を受けて症状が悪化した方など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院