- Blog記事一覧

Blog記事一覧

坐骨神経痛の相談

2019.08.26 | Category: 下半身

当院に通院中の患者さんのお知り合いで、

坐骨神経痛で困っている人がいる、

何とかならないか、という相談を受けました。

 

これまでも、

坐骨神経痛は何回かあり、

その都度、整骨院に通い、

お尻(臀部)や腰のマッサージをしてもらい、

その時は症状が治まるが、

また坐骨神経痛が出てしまう、という事でした。

 

坐骨神経は、

腰から出た神経が束になって、坐骨神経となり、

お尻の筋肉の奥の方から出てきて、

太ももの裏やふくらはぎ、足の裏などに

繋がっていくのですが、

その神経の経路のどこかで、

神経が刺激を受けていると、

坐骨神経痛の症状がでます。

この時、座骨神経が刺激を受ける箇所で、

最も多いのが臀部の通り道となり、

坐骨神経が刺激されている状態を改善できれば、

坐骨神経痛は無くなります。

 

ですから、

お尻の筋肉のマッサージやストレッチでも、

坐骨神経痛の症状改善は見込めます。

ですが、

そもそも、なぜお尻の筋肉が、

しかも片側だけのお尻の筋肉が硬くなってしまうのか、

という根本的な原因を改善できなければ、

この患者さんのように、

坐骨神経痛は繰り返されてしまいます。

 

片側のお尻の筋肉だけ硬くなってしまう方の特徴は、

歩行時に症状の出ている側の骨盤の回旋が強くなっていることです。

骨盤の回旋が強くでると、

回旋した側のお尻の筋肉が頑張って働く必要があり、

その一歩一歩の繰り返しで、

お尻の筋肉が硬くなり、

坐骨神経を刺激して、

坐骨神経痛が出てきます。

 

そのため、

坐骨神経痛を根本的に治すには、

何気ない歩行動作を改善していくことも有用です。

 

坐骨神経痛でお悩みの方、

坐骨神経痛を何度も繰り返してしまう方、

治療に行っているが、お尻のマッサージしかされない方、

坐骨神経痛の原因は骨盤の歪みと説明され矯正の治療を受けている方、など、

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

 

特別休診のお知らせ

2019.08.25 | Category: 当院からのお知らせ

今日は特別休診のお知らせです。

 

今週の土曜日、8月31日ですが、

当院スタッフの安達先生の結婚式

のため休診とさせて頂きます。

 

休診となってしまうことで、

患者様にはご迷惑をおかけしますが、

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

また、

特別休診日の前後は混雑が予想されますので、

予めお時間が確定できる方は、

ご予約をお願いしております。

 

ご予約は、

電話(03-3439-7101)、

もしくは、

LINE(ID:0334397101)で承っております。

 

宜しくお願い致します。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

 

 

 

 

ヘルニア⇒腰痛⁇

2019.08.24 | Category: 上半身,下半身

腰痛を感じて整形外科を受診し、

ヘルニアと診断され、

当院のブログを読んで、

ヘルニアの治療ができないか、

という相談に来院されました。

 

数日前にも書きましたが、

ヘルニアは、

椎間板や椎間板の中にある髄核という組織が、

腰椎に負担がかかることによって、

外側にはみ出し、

はみ出した椎間板や髄核が神経を刺激することで、

痺れや筋力低下、知覚の異常などの症状を発生させる状態です。

 

ですが、

この患者さんの症状を聞いても、

ヘルニアによるものと思われる症状はなく、

筋筋膜性の腰痛であることが解りました。

 

実は、

腰痛を全く感じていない人でも、

約8割の人にヘルニアが認められる、

というデータもあるそうです。

また、

腰痛の85%は原因不明だといわれており、

残りの15%のうち、

椎間板ヘルニアが腰痛の原因であると特定できるのは、

わずか5%程度に過ぎないというデータもあるそうです。

ですから、

腰痛はヘルニアによるもの、と

安易に思わずに、

腰痛を起こしている原因は何なのか、

というのを明確にすることが重要なんです。

 

この患者さんの場合、

股関節の動きが悪く、

それを補うために腰部が頑張って働き、

腰に負担が集中して、

腰痛が発生していました。

 

腰痛でお悩みの方、

腰痛の原因はヘルニアだと言われたが納得していない方、

MRIなどの確定診断をせず、ヘルニアと言われた方、

ヘルニアは治らない、と思って諦めている方、

本当にヘルニアの症状でお悩みの方、など

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

 

 

 

部活の後にアキレス腱が痛い。

2019.08.23 | Category: 下半身

夏休みの部活動で運動量が増え、

夏休み後半になって疲労が蓄積され、

最近になって運動後にアキレス腱が痛み、

少し触れるだけでも痛い、という学生が来院されました。

 

詳しく診ると、

アキレス腱炎を発症していました。

アキレス腱炎はアキレス腱にかかる負担によって、

アキレス腱に炎症を起こし、

そのまま無理に運動を続けると、

アキレス腱断裂などに繋がる恐れもあります。

 

アキレス腱炎の治療は、

一般的には、患部の安静と

ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)の柔軟性の回復が

主な治療になってくる、と言われています。

ですが…、

炎症が治まり、

ふくらはぎの柔軟性が回復して、

痛みが無くなり運動を再開したとしても…、

アキレス腱に負担がかかる足の動き(足の使い方)が

変わってないと、

アキレス腱炎は繰り返されることになります。

 

では、どうすれば良いか。

アキレス腱炎になる人は、

足の重心(足圧中心)が前方に行っている傾向が強く、

この状態で運動するため、

ふくらはぎの筋肉に過度に負担がかかり、

徐々に炎症が起きてきます。

ですから、

この足の重心(足圧中心)を治すと再発はしなくなります。

足圧中心は、

日常生活で意識するだけでも改善しますが、

当院では、

運動療法も合わせて行い、

足圧中心をコントロールするインソールの作製や、

テーピングなどによる調整も行っております。

 

足の痛みでお悩みの方、

アキレス腱炎を繰り返してしまう方、

痛みが気になり思い切って運転ができない方、

インソールを作製したい方、など、

気になる方は当院まで。

甲子園決勝

2019.08.22 | Category: 上半身

今日は甲子園の決勝戦です。

全国47都道府県の3730校の中から選ばれた49校の代表校、

決勝戦に勝ち上がった星稜高校と履正社高校、

どちらが勝っても、

良い試合になりそうですね。

 

今大会は地方予選から、

投手の過剰投球数と

投球制限などが話題になっていました。

 

当院にも、

高校球児や少年野球の子供達が来院していますが、

ちなみに、

世田谷区の少年野球では、

・少年の部及び学童高学年の部の大会においては、

1 日 7 イニングスまでとする。

・学童低学年の部の大会においては、

1 日 60 球までとし、60 球に達した際の打者の打撃が完了するまでとする。

という投球制限に関する事項があるんです。

 

そして、

全日本軟式野球連盟によると(抜粋)、

・1日70球以内とする。

・野手も含めて1日70球以内、週に300球以内とする。

・試合をしないシーズンオフを少なくても3ヵ月をもうける。

・選手の投球時の肩や肘の痛み(自覚症状)と動き(フォーム)に注意を払う。

などという事項があります。

 

こういった事は、

野球の指導者だけでなく、

親御さんや、

私たちのような施術者も知っておく必要があります。

 

野球肩になってしまう方は、

体幹が硬かったり、

体幹と肩・腕という連動した動きが出来ていなかったり、

股関節が硬かったり、

というような傾向があり、

当院では、

これらの症状の改善を行って

過度に肩関節に負担がかからない状態を作り、

投球数のアドバイスや、

個々の身体の特性に合わせた投球フォームのアドバイスなども行っており、

必要に応じて、

スポーツ障害に詳しい医療機関をご紹介しています。

 

野球肩でお悩みの方、

野球肩で治療に行っても投球禁止しか言われない方、

休んで痛みが治まっても、投げると痛みが出てしまう方、

スポーツ障害に詳しい医療機関を受診したい方、など、

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

 

 

ヘルニアで骨盤矯正??

2019.08.21 | Category: 上半身,下半身

腰の痛みで整形外科を受診し、

腰椎のヘルニアと診断を受け、

治療を受けるために、

整骨院に行ったところ、

骨盤の歪みを指摘されて、

骨盤矯正を受けたが、

ヘルニアの症状が良くならない、

という患者さんが来院されました。

 

そもそもなぜヘルニアになるかを知らないと、

ヘルニア⇒骨盤矯正というような

安易な発想で治療をするような事になってしまいます。

 

ヘルニアは、

椎間板や椎間板の中にある髄核という組織が、

腰椎に負担がかかることによって、

外側にはみ出し、

はみ出した椎間板や髄核が神経を刺激することで、

痺れや筋力低下、知覚の異常などの症状を発生させる状態です。

 

ですから、

骨盤矯正をしても、

はみ出した椎間板や髄核が元に戻るわけではありません。

 

では、どうすれば良いか。

ヘルニアの症状が出てしまう方は、

腰椎が過剰に動く傾向があり、

逆を言えば、

腰以外の股関節や体幹などの関節の動きが悪く、

腰椎が代償して頑張って動くために、

徐々に腰椎に負担が集中して、

ヘルニアによる症状が出てしまうんです。

 

これを改善させるためには、

腰以外の関節のどこが動いていないのか、

を明確にして、

その箇所がサボらずに動くような運動療法を行えば、

腰椎が過剰に頑張りすぎる必要がなくなり、

自然とヘルニアの症状は治まってきます。

補足ですが、

ヘルニアで飛び出した椎間板(髄核)は、

身体が再度、吸収して消失することが解ってきており、

保存療法で治療していくと、

早い人で2~3年、長くかかる人でも5~6年で

飛び出した椎間板が吸収・消失されていくそうです。

完全に手術になってしまうヘルニアは、

ヘルニア全体の5%程度というデータもあるそうです。

 

ヘルニアは治らないと諦めている方、

ヘルニアで骨盤矯正の治療を受けている方、

ヘルニアで治療に行っているが良くならない方、

ヘルニアは安静にするしかない、と思っている方、など

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

 

気になる症状はお気軽に…、

2019.08.20 | Category: 上半身,下半身

昨日からお盆休み明けの診療が始まり、

ギックリ腰、手の痺れ、背部痛、

重量物を足に落として打撲、坐骨神経痛など、

様々な症状の新規の患者さんが来院されました。

 

当院では、

症状が出ている箇所の状態を診て、

何が痛みを出しているのかを明確にし、

そして、

その痛みを出している原因は何かを、

動きや歩行などで分析して、

個々の身体に合わせた治療を行っております。

 

坐骨神経痛を例にとっても、

どこで神経が刺激されているかで、

坐骨神経痛の症状は変わってきます。

ですから、

ひとくくりに坐骨神経痛と言っても、

何が坐骨神経を刺激しているのか、

そして、

何でその状態が発生してしまうのかを明確にしないと、

いくらお尻の筋肉をマッサージしようが、

腰をマッサージしようが、

骨盤の歪みを治そうが、

その時は良くても、

根本的な解決に至らず、

イチかバチかの治療を受けることになります。

 

治療に行っているがなかなか症状が改善しない方、

ありがちな歪みが原因としか言われていない方、

歪みを治せば症状が治ると言われている方、

何が原因か明確に説明を受けたことが無い方、

どうしたら治るのかをはっきり教えてもらっていない方、など、

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

 

 

本日から通常診療

2019.08.19 | Category: 下半身

昨日までお盆休みを頂きましたが、

本日より通常通り診療しております。

 

休みの間にも、

当院のお問い合わせに

膝の痛みに関するご相談を頂きました。

 

旅行先で、

畳の部屋で足を崩して座っていて、

立ち上がろうとしたら、

膝関節がズレる感じがして痛みが走り、

その後、

膝に熱を持って腫れていて、

膝の痛みで荷重ができない、という事でした。

 

この患者さんは、

以前も当院を受診したことがあり、

身体の特性も解っていたので、

自宅でできるセルフケアと、

膝のアイシングを行ってもらったところ、

痛みが楽になり、

荷重できるようになって、

旅行も楽しめた、という事でした。

 

当院では、

個々の身体の特性に合わせた治療や

運動療法を行っているため、

次回の来院が出張や旅行などで空いてしまう場合でも、

安心して出張や旅行に行けるように、

セルフケアをお伝えしております。

 

なかなか頻繁に治療に行けない方、

治療に行ってもすぐに状態が戻ってしまう方、

治療に行ってもリハビリや運動療法の指導を受けたことが無い方、

ご自身の身体の特性を診てもらったことが無い方、など、

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

いよいよ明日から診療

2019.08.18 | Category: 当院からのお知らせ

当院は本日までお盆休みを頂き、

明日から通常通り診療致します。

 

お盆休みで怪我をしてしまった、

お盆休みで交通事故に遭ってしまった、

部活動の夏合宿で怪我をしてしまった、

もうすぐ試合が近いので何とかしてほしい、

治療できるか相談だけでもした、など、

気になる方は当院まで。

 

当院は予約優先制ですので、

事前にご予約を頂くと、

待ち時間の心配もなく、

スムーズにご案内できます。

 

明日より、

電話でのご予約も、

LINEやメールでのご予約も承れますので、

お気軽にご連絡ください。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

 

海外からの帰国ラッシュ

2019.08.17 | Category: 未分類

この土日は海外旅行などへ行かれていた方の

帰国ラッシュになるそうです。

 

今年はカレンダーの日程から、

9連休の方も多く、

海外などで行かれる方も多かったようです。

 

そこで心配になるのが、

長時間のフライトで、

同じ姿勢が長時間続くために、

腰や首、肩などの痛みが出たり、

足のむくみが出たりすることです。

 

腰への負担だけで見ても、

立っている姿勢より、

座っている姿勢の方が、

腰椎にかかる負担が大きく、

この状態が長く続くと、

腰の筋肉がその状態で固まりだし、

ちょっと立とうとした瞬間や、

姿勢を変えようと動いた瞬間に、

ギックリ腰などが発生します。

 

ただでさえ、

旅行先で遊び、

荷物も多く、

腰への負担が大きかったのに、

さらに飛行機で長時間のフライトとなると、

腰にはかなり負担がかかっています。

 

ギックリ腰になってしまったら、

空港などにあるマッサージは、

なるべく避けた方が賢明です。

 

なぜなら、

ギックリ腰はマッサージをしても治りません。

まずは、

保冷剤などを購入して患部を冷やし、

自宅に戻って安静にしましょう。

そして、

強い痛みが治まってきたら、

体幹の安定性を高める運動療法が必要になります。

 

当院は、

18日(日)まで休診となっております。

ギックリ腰で治療を受けたい方、

ギックリ腰で治療に行ったが、マッサージをされた方、

ギックリ腰で治療に行ったら症状が悪化した方など、

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。