- Blog記事一覧 -下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 62の記事一覧
下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 62の記事一覧
膝の裏が痛くて、
膝の曲げ伸ばしが辛く、
しゃがみこむ、などの日常動作に支障が出ている、
という患者さんが連休前に来院されました。
膝の裏が痛くなる人の特徴的な動きは、
歩くときに、
踏み出した足に荷重していったときに、
膝関節を伸ばす動きが早く出てしまう、という傾向です。
この状態で、
日常生活を送っていると、
膝関節が伸びる動きが過剰に出てしまい、
膝関節の裏を支える筋肉に負担がかかって、
その筋肉が段々と硬くなり、
結果的に膝の裏の痛みとなって現れます。
膝の裏が痛い、と治療を受けに行くと、
膝の裏の筋肉が硬くなってますよ、とか、
骨盤が歪んでいて、左右の足に均等に荷重してないからですよ、とか言われ、
骨盤の歪みを矯正したり、
膝の裏の筋肉を緩めて、とりあえず症状を緩和させたりしますが、
根本的に、
膝の裏になぜ負担がかかっているのか、
膝の裏に痛みが発生する動きは何なのか、
という原因を改善しない限り、
症状が完全に治ることはありません。
この患者さんにも、
日常生活で膝が早く伸びている状況を説明したところ、
思い出したように、心当たりがある、と言っていました。
膝の痛みでお悩みの方、
膝の痛みは治らない、と思って諦めている方、
膝の痛みで通院しているが改善しない方、など、
気になる方は7日から当院まで。
産後の歪みが気になり、
忙しくて治療も頻繁に来れないため、
インソールを作ってほしい、
という患者さんが来院されました。
実際に歩いてもらうと、
左足に荷重していったときに、
左肩が下がり、
左の骨盤が大きく回旋しています。
そして、
足の裏にパッドを貼って、
インソールの高さを決めている時が、
左肩が下がらなくなり、
骨盤の回旋も止まっています。
インソールは、
インソールを入れた靴を履いているだけで、
骨盤を安定させ、
正しい位置に矯正することができます。
パッドを貼る前のように、
歩行時に、あれだけ大きくぶれていたら、
骨盤が安定するはずもありませんし、
仮に、
骨盤矯正をしても、
歩行であれだけ動いたら、
すぐに骨盤はズレてしまい、
骨盤矯正をしても意味がありません。
当院では、
治療に来院して頂いた際には、
もちろん骨盤矯正も行いますが、
治療をしていない間にも矯正ができるように、
インソールの作製を行っております。
産後の歪みが気になる方、
産後、歩き方が悪いと言われる方、
産後、治療の時間がなかなか取れない方、
インソールに興味がある方、
骨盤矯正を受けているが、その場だけで効果が無い方、など
気になる方は当院まで。
当院は本日より6日(月)まで休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、
宜しくお願い致します。
これからの時期に増えてくるギックリ腰は、
へたにマッサージなどを受けると症状は悪化します。
もしギックリ腰になってしまったら、
よくありがちな整体やマッサージ・整骨院に行くよりは、
コルセットなどをして、
3日間くらい安静にしていた方が痛みは取れます。
3日間、安静にして痛みが治まってきたら、
運動療法を始めます。
ギックリ腰は、
マッサージや骨盤矯正では
決して根本的には治りません。
当院では個々の身体に合わせて運動療法を行っております。
当院は7日より通常通り診療致します。
ギックリ腰でお困りの方、
7日以降にご来院ください。
自営業のお仕事で一日中立っていて、
数年前まで何ともなかったのに、
最近、膝が痛くてあるくのも辛い、
という患者さんが来院されました。
整骨院に通っていたものの、
全然良くならず、
どんな治療を受けていたか、
良く聞いてみると、
変形性膝関節症でありがちな、
太ももの前側(大腿四頭筋)のマッサージ、
そして大腿四頭筋の筋トレを指導されていたそうです。
実際に歩いて、
歩行を分析してみると、
大腿四頭筋の問題ではなく、
足関節に問題がありました。
そこで、
足関節の運動療法と、
足の裏にパッドと貼って、
重心移動の調整をしたところ、
膝関節の痛みが改善していました。
変形性膝関節症というと、
一般的には、
膝関節を支える大腿四頭筋の問題と捉えることが多いですが、
足からの影響も大きく、
これは、
歩行を分析しないとわかりません。
歩行は一番身体のクセが解りやすく、
かつ、自分でごまかしがきかないと言われています。
当院では、
歩行分析も治療に取り入れ、
本当の原因はどこなのか、
どこを治療すれば根本的に治るのか、
これをしっかり見極めてから治療を行っています。
本当の原因が知りたい方、
リラクゼーションではなく、身体を本当に治したい方、
運動のパフォーマンスを上げたい方など、
気になる方は当院まで。
腰痛になると、
治療・リハビリの過程で、
腹筋の指導をされることもあると思います。
ですが、
腹筋のやり方には、
重要なポイントがあるんです。
今回は、
あまり腰に負荷をかけない腹筋について。
患者さんにご協力頂き、写真を撮りました。
↑これがあおむけで寝ている状態、
↑その状態からお腹をへこますようにやる腹筋です。
もう一つが、
↑あおむけの状態から(手のひらなどをお腹の上に置き)
お腹に力を入れて(手のひらを押し返すように)腹筋を突き出すような腹筋です。
どちらも、
腰椎にかかる負荷はそれほどなく、
簡単にできる腹筋として、
一般的に良く知られています。
この2パターンのうち、
どちらの腹筋運動が自分に合うか知っていますか。
自分に合わない腹筋運動を行うと、
腰痛予防ではなく、腰痛は悪化します。
しかし、
これらの見極めもしらず、
腹筋を指導される事が非常に多いんです。
見極めのポイントは、
どっちの腹筋が、
身体のバランスに合うか。
これは、
歩行分析や運動連鎖の評価をしないと解りません。
当院では、
こういった腹筋運動一つをとっても、
患者さんの身体に合う運動を指導しています。
今まで、腹筋の指導をされたことが無い方、
治療に通っているが、説明を受けたことが無い方、
長年の腰痛に悩んでいる方、
腰痛予防で運動をしているが、腰痛が治らない方、など、
気になる方は当院まで。
最近、膝や足の症状を訴える方から、
立て続けにインソール作製のご予約がありました。
当院で行っているインソールは、
よくありがちな、
足型を測定して数十分で作製したり、
フットプリントで足の荷重に合わせて作製したり
するようなインソールではありません。
そもそも、
人は動いて生活しているため、
踵がついてから、
足にある様々な関節が動き、
つま先で蹴りだしていく、
という一連の流れがいかにスムーズにいくか、
というのが大事になるんです。
ですから、
当院でインソールを作製する際には、
10箇所以上の足の動きをチェック・測定して、
0.5ミリ単位で高さを調整し、
その人にしか会わない、
完全フルオーダーのインソールを作製していきます。
そのため、
作製時間も約2時間ほど頂いています。
よく相談を受けるのは、
足底腱膜炎や外反母趾、
変形性膝関節症などのインソールですが、
実は、
当院で導入しているインソールは、
日本を代表する、
トップアスリートの方たちが使用しており、
アスリートのパフォーマンスアップにも効果的です。
(インソールを教えて頂いている先生の治療院は、
予約を取るのに何と8カ月待ちだそうです。)
インソールに興味がある方、
膝の変形などで、手術も考えている方、
以前インソールを作ったが、効果が無かった方、
何となく身体の動きが悪いなど、動きが気になるアスリートの方、
その他、気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
一昨日の日曜日、
解剖学博士の先生の勉強会に参加してきました。
この先生は、
一般の方から日本を代表するトップアスリートまで
幅広く治療している先生です。
その先生が言っていたのは、
歪みがあるから治す??
関節の動きが硬いから柔らかくする??
筋肉が硬いからほぐす??
筋力が弱いから鍛える??など、
人の身体を治すとき、
こんな単純な考え方では治せない、という事でした。
歪み・関節の硬さ・筋肉の硬さ・筋力などは、
身体にかかっている何かしらの負担を、
補正するために起きている身体の反応であり、
それを、無理に治そうとすると、
症状は悪化する、という事でした。
解りやすくいうと、
例えば、
骨盤の歪みがあって、
その歪みは膝関節にかかる負担を逃がそうとしていた場合、
骨盤の歪みを治すと、
膝関節にかかる負担が増えて膝関節の痛みが発生する。ということです。
ですから、
身体を治すとき、
一番重要なのは、
身体がなぜその状態(姿勢)になっているのか、
歪みは治して良いのか、
関節を柔らかくして良いのか、
筋肉をほぐして良いのか、
筋力を鍛えれば良いのか、
それをすることで本当に良くなるのか、
症状は悪化しないのか、を見極める事だそうです。
ついつい、
治療する人は、
歪みを治したくなり、
硬い関節は柔らかくしたくなり、
筋力が弱いと鍛えたくなります。
しかし、
当院では、
患者さん個々の身体の状態を的確に見極め、
患者さんの症状を本当に治すための治療を行っております。
また、
当院にご来院される患者さんも、
いわゆるリラクゼーションや慰安のマッサージを
目的とされる方ではなく、
本当に症状でお困りの方が多数ご来院頂いています。
今、身体の症状でお悩みの方、
本当に身体を治したいと思っている方、
治療を受けに通っているが良くならない方、など
気になる方は当院まで。
先週の土曜日、
毎月1回の院内勉強会を行いました。
もちろん講師の先生は、
国家試験の試験員や教科書作製を行っている、
私の恩師の先生です。
今回は、
足関節の骨折などの話と、
足首の捻挫後に起こりやすい足関節の違和感や、
捻挫後に残りやすい何となく気になる痛みについて、
詳しい解説と、
違和感や気になる痛みの治療法を実技で教えて頂きました。
また、
昨日は、
解剖学博士の先生の勉強会に参加してきました。
この内容は、
明日か明後日、
ブログで報告しますね。
ゴールデンウィークまであと一週間、
月末も重なり、忙しいと思いますが、
身体の気になる痛みは当院まで。
これまで何度もO脚の治療を受けたが良くならず、
もう治らないのか??と相談を受けました。
O脚を矯正するためには、
患者さんがどういう歩き方・足の使い方をしているかを分析し、
身体のどの部分(筋肉)を使えていて、
どこが使えていないかを明確にしないと、
どこがO脚の原因になっているのか、
どこを治療しなければいけないのか、が解りません。
当院では、
歩行を分析したり、動作を分析し、
その後、患者さん個々の身体に合わせて、
治療と運動療法を合わせてO脚の矯正を行います。
よく、O脚は外側に重心が行き過ぎていて、
内側に重心を寄せれば良い、
そのために、
太ももの内側の筋肉を使えるようにする、と言われます。
ですが、
O脚は、歩行時の骨盤と膝関節の位置の問題で、
足を踏み出して荷重した時に、
骨盤に対して膝関節が外の方向に行ってしまうのがO脚、
骨盤に対して膝関節が内に入ってしまうのがX脚になり、
仮に重心が外に行っていても、
骨盤と膝関節の位置関係が保たれていればO脚にはなりません。
ですから、
治療する際にも、歩行時や動作時に、
骨盤に対して膝関節が外に行かなくすれば良いんです。
この骨盤と膝関節の位置関係を安定させるためには、
膝関節の外側の筋肉を優位に使った方が安定しやすい人と、
膝関節の内側の筋肉を優位に使った方が安定しやすい人がいます。
これを見極めずに、間違った方向に誘導すると、
O脚が治るどころか、
ますますバランスが崩れて、
O脚以外にも腰痛や首痛など様々な症状を引き起こすことがあります。
何でもかんでも重心を内側に寄せれば良いわけではないんですよ!!!
O脚やX脚が気になる方、
O脚の治療を受けているが、重心を内側に寄せれば良い、としか言われない方、
O脚は治らない、と諦めている方、
O脚が気になり、タイトなパンツが履けない方、など、
気になる方は当院まで。
立ち仕事をしている患者さんで、
ジムなどにも通い、
身体を鍛えるようにしているのに、
休日にウォーキングをするだけで、
太ももの前側の筋肉が張ってきて辛くなる、という相談を受けました。
太ももの前側には、
大腿四頭筋という筋肉があり、
膝を伸ばしたり、
膝を高く上げたりする働きがあります。
この筋肉が張ってきて辛くなる、ということは、
ウォーキングしているときに、
大腿四頭筋が過剰に働いて、
この筋肉が頑張っていることが多いんです。
大腿四頭筋が歩行時に働く時は、
足を前方に踏み出して踵がついて、
足裏全体が地面に付く瞬間と、
地面を蹴りだしていく時です。
この2つのタイミングで、
より強く働くのは、
足裏全体が地面につき、
少しづつ膝関節が曲がっていく瞬間です。
よって、
歩いていて太ももの前側の筋肉が辛くなる、というのは、
足裏全体が地面についているときに、
膝関節が曲がり、そのまま膝関節が伸びないため、
太ももの前側の筋肉に負荷をかけすぎている、
ことが考えられるのです。
この患者さんの歩き方をみると、
足裏全体が地面についたときに、
膝関節が曲がりすぎ、
膝が伸び切らずに歩く状態でした。
歩き方は、
身体の使い方のクセなので、
個人の身体の使い方や姿勢・歪みが解り、
ごまかしのきかない、一番良い方法と言われています。
この患者さんには、
身体の使い方を意識して、
ウォーキングをしてもらうように指導しました。
歩き方が悪いとよく言われる方、
歩行時に症状が良く出る方、
歩き方が悪いのは自覚しているが
どうやって治したらよいかわからない方、など、
気になる方は当院まで。