- Blog記事一覧 -上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 23の記事一覧

上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 23の記事一覧

腰痛??臀部痛??

2021.09.09 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近、腰痛が気になる、という患者さんが来院されました。

症状を詳しく伺い、

痛みの箇所を確認してみると、

腰ではなく臀部(お尻)の箇所の痛みを訴えていました。

このように腰痛と思っていた症状も、

詳しく痛みの箇所を診てみると、

臀部の痛みだった、という事も非常に多く見られます。

そして、この臀部の痛みは、

腰が原因でおきる臀部痛、

骨盤の関節が原因でおきる臀部痛、

骨盤の細かい神経が原因でおきる臀部痛、

股関節が原因でおきる臀部痛、

と大きく4つの原因に分けることができます。

当然、これらを腰痛と思って治療していても良くなるわけはなく、

大きく4つに分けた何が原因なのかを見極め、

その原因に対して治療を行うことで臀部痛は改善されます。

臀部の痛みに心当たりのある方、

腰痛と思っていたけど、臀部の痛みだった方、

治療に行っているが、腰痛の説明しかされていない方、など、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

中学生にもインソール

2021.09.07 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

当院に通院中の患者さんのお子様で、

歩き方が悪いのが気になるので、インソールをお願いしたい、

というお問い合わせを頂きました。

子供のインソールの場合、

インソールのベースを専用の機械で削っていく方法も可能ですが、

小さいパッドを子供の足の関節の動きに合わせて、

調整していく方法も行っております。

専用の機械で削ると、

このようになりますが、

パッドで調整すると、

このようになり、

子供の小さい足に合わせて、細かい調整を行っていきます。

当院では、

子供から成人まで、個々の足の大きさや症状に合わせて、

完全オーダーメイドのインソールを作製しています。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

今週に入ってから

2021.09.02 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

今週に入ってから、

ギックリ腰などの急性の痛みで来院される方が増えています。

今日も雨と気温の低さで、

先週までの暑さから急激に天気が変わっています。

このような気温や天気の変動が大きい季節の変わり目になると、

いつも通りの日常生活をしているだけでも、

身体は無意識のうちに疲労してくるため、

ふとした瞬間にギックリ腰などが起きてしまいます。

ギックリ腰になってしまう方は、

身体の動きに特徴があるのですが、

ご自身では解らないと思いますので、

日常生活でのストレッチや、

簡単な体操だけでもギックリ腰の予防になります。

また、

ギックリ腰を治すためには、

何がギックリ腰の原因かを見極める必要があります。

よく言われるような、

骨盤の歪み・筋力不足・加齢などがギックリ腰の直接的な原因ではありません。

ギックリ腰の原因となる身体の動きの特徴を改善してあげることで、

ギックリ腰の症状は早期に改善に向かい、

再発もしないようになります。

ギックリ腰でお悩みの方、

何度もギックリ腰を繰り返してしまう方、など、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

四十肩/五十肩は動かす?動かさない?

2021.08.31 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

8月に入ったころから肩関節に違和感を感じ、

最近になって痛みを伴いようになってきた、

自分自身で動かしたりストレッチをしていたのに、

痛みが増えてきている、

どうにかなりませんか?という患者さんが来院されました。

四十肩/五十肩は肩関節を支えたり動かしたりする筋肉や靭帯・関節を包む関節包などに

何かしらの負担がかかり続ける事で、

徐々に肩関節の痛みが出たり動かせなくなったりする症状です。

四十肩/五十肩を治すためには、

痛みを出している組織は何なのか、

そして、どの動きが肩関節に負担をかけているか、を明確にすることです。

ですから、

やみくもにマッサージやストレッチをしても改善しないどころか、

症状がより悪化してしまうこともあります。

また、四十肩/五十肩は一般的には、

炎症期・拘縮期・緩解期と大きく3つに分けられ、

それぞれのタイミングで、

治療できる内容が変わり、

それぞれのタイミングで行う治療を間違えても、

症状が長引く要因となってしまいます。

さらに、

積極的に動かす時期となっても、

個々の身体のバランスで、

可動域を広げる際に動かした方が良い方向が違っている為、

腕が上がらない、と言って、

一生懸命に腕を持ち上げるリハビリを行っても、

かえって肩関節が硬くなってしまうこともあるので注意が必要です。

当院では、

個々の身体の動きや使い方を分析して、

長くかかってしまうと思われている四十肩/五十肩のような症状でも、

最短で治るように治療を進めています。

長引く肩の痛みでお悩みの方、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

腱鞘炎は体幹が大切

2021.08.27 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近、手の腱鞘炎の症状で来院される方が増えています。

急激に何か負担をかけた、というような覚えもなく、

徐々に痛くなってきた、という訴えがほとんどです。

腱鞘炎は腱と腱を包む鞘(腱鞘)が繰り返される刺激で炎症を起こして痛みが発生します。

一般的には、

痛みを発生している箇所の使いすぎと指摘され、

痛みの強い時には、簡単な固定を行ったり、

なかなか痛みが引かない場合には注射をしたりします。

ですが、

同じように手を使っていても、

腱鞘炎になる人とならない人がいます。

ここが大事なポイントで、

ただ使いすぎ、という状況だけでは腱鞘炎は発生しにくいんです。

では何が影響しているのか、

人間の身体は、手や腕は体幹からぶら下がっており、

手や腕の症状は、この体幹からの影響を強く受けるんです。

最近、腱鞘炎で来た方達に詳しく聞くと、

暑い日が続いていて、外になかなか出れず、エアコンの環境下でずっと仕事をしていた、とか、

コロナ禍で外に出る事を控えていた、とか、

普段は運動をしているが、暑くて最近は運動をしていなかった、とか、

入浴の際でも、暑いからシャワーだけにしていた、などと言う事が多いんです。

このような状況が続くと、

無意識のうちに体幹の動きがどんどん狭くなり、

体幹がさぼって動かなくなってしまい、

手先で何かをしようとする事が増えてしまうため、

手にかかる負担が増えて腱鞘炎が発生しやすい状況となってしまうんです。

ですから、

普段の生活の中で、

ラジオ体操のような運動でも、

簡単な散歩でも良いので、体幹を動かす機会を作るだけで腱鞘炎は予防できます。

それでも腱鞘炎になってしまった場合には、

お気軽に当院までご相談ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

バイクの事故でも

2021.08.10 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

バイクで事故に遭ってしまい、

交通事故での治療は可能ですか??という患者さんが来院されました。

バイクでも車でも自賠責保険という強制保険に加入しているため、

バイクでの事故でも自賠責保険を使って交通事故の治療ができます。

しかし、

単独事故でご自身の治療をしたい場合などは、

自賠責保険と任意保険の両方に加入していないと、

交通事故の治療を保険で行うことが出来ない場合がありますので、

ご自身で加入している保険の確認が重要です。

交通事故に遭った場合、

治療を早急に始めるための順番としては、

1、警察と保険会社に連絡

2、病院や整形外科を受診

3、診断書を発行してもらう

4、治療を受けるために、通院する病院・整形外科や整骨院を決定

(保険会社に通院する整骨院を伝えればOKです。)

という順番に手続きをするとスムーズに治療を始めることが出来ます。

交通事故は軽症と思われるような症状でも、

意外と長引いてしまう事も多いため、

事故後、なるべく早く治療を始めることが重要です。

当院には、

交通事故専門の弁護士もいるため、

ご不明な点などお気軽にご相談ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

いよいよ夏休み

2021.07.21 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

公立の学校などは昨日で1学期が終わり、

今日から夏休みという方が多いようです。

夏休みは様々な部活動の大会などがあるため、

練習量が増えて怪我などが増えてきます。

当院でも、

サッカー・野球・バスケットボール・空手・陸上競技・テニス・水泳など、

様々な部活動の学生が通院しており、

特に7月に入ってから更に怪我で来院する学生が増加しています。

当院では怪我をした箇所に対する治療で怪我の治癒を早め、

そして、身体の使い方・動きを見極めて、

怪我をした箇所に負担のかからない使い方や動きをリハビリで行っています。

特に小6・中3・高3などは、

最終学年での部活動となるため、

怪我を気にすることなく思い切ってプレーできるように、

試合直前でのテーピングなども対応しております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

身体が右に傾く

2021.07.14 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

歩いていると身体が右側に傾くようになり、

治療を受けに行ったところ、

骨盤の歪みと姿勢の悪さを指摘され、

姿勢の矯正や筋力強化などを行っていたが、

症状の改善が見られず、

インソールで調整できませんか?という患者さんが来院されました。

早速歩いてもらうと、

右足に荷重した時に、右側の骨盤が外側にずれながら、

大きく捻じって歩くようになっており、

その際に右肩も下がるような姿勢で歩いています。

これは、踏み出した足に正しく荷重出来ていないためで、

このような歩き方を続けていると、

腰痛や膝痛、肩こりや四十肩/五十肩なども起こってきます。

そして、作製したインソーを入れて歩いてもらうと、

右足にスムーズに荷重出来るようになり、

骨盤の捻じれも起こっていません。

そのため、右肩の位置も左右同じ位置になり、

真っ直ぐな姿勢で身体に無理なく歩けるようになっています。

歩行は人間の最も基本的な動きと言われており、

歩行の乱れは様々な症状の要因になってきます。

治療を受けているが、

なかなか良くならない症状など、

お気軽にご相談ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

高等学校野球選手権大会

2021.07.10 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

昨日から夏の甲子園を目指した東京の大会も始まりました。

当院にも野球を始め様々な運動部の学生が通院しております。

学生は練習も一生懸命にやり、

筋トレやストレッチも行っていて、

筋力不足や柔軟性の不足でもないのに、

痛みを訴えるようになります。

これはなぜか??

そして部員全員が同じように練習やトレーニングをしているのに、

痛みを訴える人と痛くならない人がいます。

これはなぜか??

もちろん過度な練習や過度な負荷も原因となってくるとは思いますが、

大事なのは、いかに身体に負担なく動かせるかです。

野球を例にとっても、

野球肩や野球肘になる人は、

筋力不足や可動域の不足の問題よりも、

体幹や股関節がうまく使えていないことが大きな原因と言われており、

一般的には、痛めた箇所のトレーニングとともに体幹や股関節を動かす練習を行います。

当院でも身体のどこに問題があるのか、

身体のどの箇所の動きに問題があるのか、を明確にして、

成長期の身体に負担無く、運動のパフォーマンスが向上できるように治療を行っております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

肩こりが酷くなってきた

2021.07.06 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

梅雨で雨が続き定期的に運動ができなくなってきて、

最近は肩こりが酷くなってきた。とりあえずマッサージをすれば良いですか、

というお問い合わせを頂きました。

そもそも筋肉の凝りや張りですが、

主に筋肉が固まったりこわばったりすることが多いのですが、

この時、身体のどこかの箇所で不具合が生じることの影響によって筋肉の凝りが起きています。

そのため、肩こりを感じて、やみくもにその筋肉をマッサージするのではなく、

身体のどの箇所の問題が肩こりの原因かを見極めることが重要なんです。

そして肩こりの原因となるような身体の不具合が生じる箇所は、

肩の筋肉を包む筋膜に包まれている腕や手です。

これらの箇所の不具合が肩こりの大きな原因となってきます。

ですから、

肩こりを少しでも改善したいと思ったら、

腕や手のストレッチなどをご自身で行って頂くと、

肩こりの改善が体感できると思います。

それでもなかなか肩こりが改善しない場合、

腕や手の動きや使い方も改善していきますので、

お気軽にご来院ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。