Blog記事一覧
子供の学校が休校になり、
公園で遊んでいて走っていたら、
膝の外がいたくなってきた、
という相談を受けました。
もともとO脚も気にしていたそうで、
O脚の影響もあるのではないか、
ということでした。
O脚とは、
骨盤と膝の位置関係で、
歩行時など動いている時に、
骨盤に対して膝が外側にずれている状態です。
この状況が繰り返されると、
膝の外側を支える筋肉や靭帯などに負担がかかり、
痛みとして出てきます。
ではO脚はどうするか、ですが、
ここで重要なのが動きです。
かかとが地面に着いて、足の裏が着き、
つま先が離れていくという一連の足の動きの中で、
どのタイミングで膝が外側にずれてしまうのかです。
例えば、
かかとが着いた時に膝が外側にずれてしまうのか、
足裏全体が着いた時に外側にずれてしまうのか、
この2つのタイミングだけでも、
身体のどこがO脚に影響しているのかが
変わってきます。
これを見極めるには、
正しく動きを見る必要があり、
見極められないと、
O脚を治すことはできません。
O脚が気になる方、
O脚で治療に行っているがなかなか良くならない方、
どのタイミングで膝が外側にずれるかなど、説明を受けた事がない方、
O脚で治療に行っているのに、そもそも動作分析をやってもらっていない方、
動作分析もせずにO脚は骨盤の歪みが原因と言われている方、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
今週の前半から日替わりで暖かい日と雨や寒い日が続いています。
昨日も半そでで良いくらい暖かい日でしたが、
今日は季節が逆戻りの寒さと天気です。
こんな時に注意が必要なのは、
ギックリ腰などの急な痛みです。
気温が急に上がったりすると、
身体の筋肉が緩み力が抜けやすくなっています。
そんな時、
寒い日は腰に気をつけながら動きのに、
暖かいからと言って、
意識しないで、いつもと同じように動いていると、
いつもより身体の動き・可動域が少し大きくなるため、
ギクッと腰に痛みが出たりします。
ギックリ腰を何度も繰り返したり、
普段から慢性的な腰痛があったり、
最近、テレワークが増えて腰が気になる方は気を付けてくださいね。
よく言われる腰に負担のかかるような姿勢・動きや、
長時間の同一姿勢からの動き始めなど、
ギックリ腰が出やすいですよ。
そんな時は、
股関節を動かしたり、
体幹を軽く捻ったり伸ばしたりしてから動き出すと、
腰への負担は圧倒的に変わってきます。
もしギックリ腰になってしまったら、
安静と固定が基本です。
そして、当院までご連絡ください。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
慢性的に腰痛があったが、
最近、特に原因も無いのに腰痛が悪化してきた、
という患者さんが来院されました。
症状を詳しく伺っていくと、
痛みが強くなりだす前に靴を変えた、
ということでした。
靴を変えると足に違和感があり、
履きだしたばかりだからしょうがない、
足に慣れるまでは仕方ない、と思われる方も多いと思います。
ですが、
足に合わない靴を履いていると、
慣れるどころではなく、
この患者さんのように症状が悪化してしまうこともあります。
靴を見せてもらうと、
土踏まずのアーチがかなり高い靴でした。
土踏まずは、何となく高かった方が良い、
アーチが落ちないように下からサポートした方が良い、
と思われがちですが、
土踏まずのところには、
大まかに3つの関節があります。
当たり前ですが、
関節がある、ということは、
その部分は動く必要がある、ということです。
仮にもし、土踏まずが動く必要がないなら、
そこには関節が必要無くなります。
そのため、
このアーチが動かないくらいに
土踏まずが高い靴を履いていると、
3つの関節が動かなくなり、
他の関節で動きを補うため、
腰痛などが出やすくなってしまいます。
この患者さんも、
靴に入っている中敷きを抜いて、
数日過ごしてもらったところ、
強い腰痛が無くなっていました。
当院ではインソールも作製していますが、
患者さんの足型に合わせ、
足の関節の動きを固定してしまうのではなく、
患者さんの足にある関節の動きがいかにスムーズに正しく動くか、
という一番大事なポイントを抑えて作製しています。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
信号で停車中に、後方の車が止まり切れずに追突され、
首に痛みを感じて救急で病院に行き、むち打ちの診断を受けたが、
腰も痛くなってきたのでどうしたら良いですが、
という相談を受けました。
そもそも、
救急で病院に入った場合、
救急の担当が整形外科の医師とは限りません。
そのため、
救急の医師の診断を100%信用せず、
救急で病院に行き診断を受けた後でも、
定期的に通院できる整形外科を受診することが大切です。
この患者さんの場合も、
改めて整形外科を受診し、
首と腰について診察を受けるように医療機関を紹介しました。
もちろん、
事故で怪我をした箇所について、
整骨院で治療もできますが、
医療機関の診断書をもらうことで、
保険会社も治療を認めるようになります。
また、
整形外科を選ぶ際にも注意が必要です。
整形外科によっては、
事故の怪我として認めてくれなかった、
診断書が必要なら他の医療機関に行かないという誓約書を書かされた、
治療の必要はなく時間の経過で自然に治ると言われた、など、
当院には、多くの相談があります。
当院では、
懇意にしている整形外科が複数あり、
患者さんのご都合に合わせて紹介しております。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
首痛や肩こり、手の腱鞘炎やテニス肘・野球肘、ギックリ腰など、
多くの症状の原因となる可能性が高いのが、
体幹の柔軟性です。
体幹が重要であることは、
流行っている体幹トレーニングなどで知っていると思いますが、
ただ鍛えても硬く動かしにくい体幹では意味がありません。
また、
関節の柔軟性や筋肉の柔軟性は、
年とともに柔軟性が失われていくことも解っており、
いかに体幹の柔軟性を維持し、
動きやすく使いやすい体幹にしておくか、は極めて重要です。
さらに、
体幹部は、全身の7割の質量(重さ)があると言われており、
体幹が硬く柔軟性が無いと、
日常生活動作でも体幹が不安定になり、
その不安定性を補うために、
股関節や膝関節の痛み・変形なども誘発してしまうんです。
ではどうすれば良いか、ですが、
日常生活の中で、
身体を捻ったり、横に倒したりなど、
体幹のストレッチをするだけでも効果はあります。
特に問題になるのは、体幹の筋トレです。
どんな方法でも良いのですが、
自分の身体が安定し、
使いやすく動きやすくなる筋肉を鍛えることが大事で、
この筋肉は個々の身体によってい違います。
むやみやたらにコアトレなどを行っても、
体幹が硬くなり、その結果動きに無理が出るため、
痛みが出やすく、怪我をしやすい身体になってしまいます。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では救急医療の現場で用いるようなエコー検査器を導入し、
患者さんの患部の状態を正確に把握し、
患者さんにも解りやすい説明・治療を行っております。
上記の写真を見ても解るように、
エコー検査器は、
骨の状態だけでなく、
筋肉の損傷や靭帯損傷、
炎症の有無や皮下出血の状態など、
レントゲンでは映らないところまで検査することが出来ます。
治療に行っているが、はっきりとした説明を受けていない方、
怪我が本当に治ったかどうか確認したい方、
怪我をしてしまい、患部の状態を正確に把握したい方、
捻挫と言われたが、骨の状態が心配な方、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
特に明確な原因も無く、
最近、肘の痛みでデスクワークに支障が出ている、
という相談を受けました。
症状と患部の状態を詳しく検査すると、
いわゆるテニス肘という状態でした。
テニス肘とは、
上腕骨外側上顆炎と言い、
肘の外側の骨(外側上顆)の、
筋肉の付着部で起きている炎症症状になります。
一般的には、
手首を反らせたり、指を伸ばしたりする筋肉の使いすぎによって
炎症が起きて痛みが発生すると言われています。
ですが、
この患者さんは、デスクワークは長年しており、
最近痛くなってきたのはなぜなのか??と言っていました。
テニス肘の根本的な原因は、
身体の動き・使い方にあります。
症状が出てしまう人は、
痛みが出ている患部ではないところが、
上手く使えていないだけなんです。
この患者さんも説明を聞いて、
そういえば、最近運動不足で、
身体を動かせていない、ということでした。
ですから、
テニス肘を根本的に治すためには、
手首や肘・腕・肩などの動きが重要で、
肘だけに過度に負担のかからない使い方を覚えること、
簡単に言えば、
個々の身体に合った使い方・動きに変えてあげることです。
これは、
デスクワーク中の姿勢を大げさに変える、
ということではありません。
上手く動いていない・使えていない状態の、
身体のサボっている箇所がスムーズに動くような
リハビリ・運動療法をやるだけで、
問題となっている症状は明らかに改善してきます。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
この1週間で寝違えの患者さんが続発しています。
暖かい日と寒い日が入れ替わりに続いたり、
朝晩と日中との気温差が大きい日があったり、
身体には負担となる日が多くなっています。
こういう日が続くと、
身体は知らず知らずのうちに疲れてきて、
さらに、
最近はテレワークなど家にいることが多いため、
身体を動かす機会が減り、
使う筋肉と使わない筋肉とがはっきり分かれ、
身体は知らないうちに緊張状態になります。
特に体幹と肩や腕の筋肉の緊張状態が長く続くと、
首や肩、体幹の動きが悪くなり、
寝違えが起きやすくなってきます。
予防をするには、
家の中でもこまめに身体を動かすこと、
特に体幹と肩、腕の柔軟性は、とても重要です。
もし寝違えになってしまったら…、
当院にご来院頂ければ、
すぐに治療を行いますが、
もし来れない場合には、
無理に首を動かしたりせず、
体幹と肩甲骨を動かすようにしてください。
なぜ体幹と肩甲骨を動かすと良いのか、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
特に思い当たるきっかけも無かったが、
2~3週間前から歩行時に股間節が痛くなり、
整形外科を受診したところ、
臼蓋形成不全と診断され、
まずは安静にして、痛みが落ち着いたらリハビリを行う、と言われ、
整骨院で何かできませんか??という症状で患者さんが来院されました。
臼蓋形成不全とは、
太ももの付け根(大腿骨の骨頭)に対して、
受け皿になる股関節(臼蓋)が小さくなっている状態です。
特に症状が無い場合も多く、
股関節の痛みを感じてレントゲンを撮影し、
臼蓋形成不全と判明することが多いです。
股関節は荷重がかかる関節のため、
臼蓋形成不全から変形性股関節症となっていく可能性もあります。
リハビリは、
多くの場合、股関節周囲の筋肉を鍛えることを行いますが、
なぜ、突然に股関節の痛みが出てきたのか、を
明確にしておかないと、
どんなに鍛えても、
また、仮に股関節の手術をしたとしても、
痛みが消えない場合もあります。
臼蓋形成不全は突然発症するものではないため、
股関節の痛みが出るということは、
日常生活の中で、
何かしらの負担が股間節にかかっていることになります。
この股関節にかかっている負担を取り除いてあげることが重要なんです。
当院では、
歩行分析や姿勢の検査、筋力や可動域など、
様々な面から身体にかかる負担を明確にして治療を行い、
痛みや症状の改善を行っております。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
3月に入り、スギ花粉がピークを迎える時期になってきました。
今年のスギ花粉の東京のピークは、
2月下旬から3月下旬までと言われ、
ちょうどピークに入ってきたころです。
例年より飛散量は少ないようですが、
今日も風が強く、
花粉症の方には辛い一日になりそうです。
先月末より当院への問い合わせが増加しているのが、
花粉による症状を顔への鍼で治療することです。
初診時には、
詳しく症状をお聞きして、
より効果的に鍼治療を行っておりますので、
ご来院の際には、ご予約をおすすめしております。
花粉による目のかゆみ、鼻水・鼻づまり、
頭痛・頭がボーッとして重たい、
肌荒れ・肌のかぶれ・かゆみ、
薬を飲んでも効かない方、
薬に頼りたくない方、など、
お気軽にご相談ください。
料金は、
花粉に対する顔への鍼治療で
1500円となっております。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院