- Blog記事一覧 -下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 29の記事一覧

下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 29の記事一覧

インソールは固い方が良い??

2021.03.18 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

インソールを作製しようと考えているが、

インソールは固い方が良いのですか??

という相談を受けました。

確かに市販されているインソールや、

足型を採って作製するインソールは、

特定の部分がカチカチになって動かなくなっているものや、

場合によってはプラスチックのような素材がインソールの裏側に貼り付けてあるものもあります。

そのようなインソールが悪いかどうかは別として、

市販のインソールや、

インソールの裏側が固くなっているようなインソールは、

使ってみて合わなかった、という話も多く聞きます。

ではなぜか??

足には細かい関節がいくつもあり、

踵からついてつま先から蹴っていく、という一連の歩行動作のなかで、

これらの細かい関節が絶妙に動いて、

身体重心を動かすことで、スムーズな歩行ができるようになっています。

ですが、

足の痛みなどの症状が強く出ている人や、

長時間の歩行や趣味の運動などで足や腰の痛みなどが出てしまう方は、

足にある細かい関節の動きがスムーズにいかなくなっていることが多いんです。

ですから、

足にある細かい関節がスムーズに動くようになると、

長時間の歩行や趣味の運動なども痛みを気にせず行えるようになります。

しかし、

固いインソールだと………、

足にある細かい関節の動きが制限されます。

関節は動くために存在しているのに、

動かないように制限してしまって良いのでしょうか。

これが、

市販のインソールや固いインソールが合わない原因になります。

当院では、

国家資格を持つ施術者が、

解剖学と運動学を基礎として、

足にある細かい関節の動きに着目し、

細かい関節が本来のスムーズな動きが出来るようにインソールを作製しており、

作製した後に余計に痛くなった、という事や、

インソールが合わない、という事はありません。

インソールが気になる方、

市販のインソールや固いインソールが合わない方、など、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

ヒールで歩くと太ももが痛い

2021.03.13 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

こんにちは!

生憎の雨ですね。

雨の日は転倒したり、バランスを崩して変な体勢になったりして

怪我が多くなります。

お気をつけ下さい。

最近、ヒールで歩くと太ももが辛くなるという方がいらっしゃいました。

なぜ太ももが辛くなるのか?

ヒールは踵が上がり身体が不安定になります。

そうなると歩行中に身体が前方に倒れたり後方に重心が残ったり、

左右に大きくぶれるように歩いたりしてしまいます。

この患者さんの場合、

股関節を内側に捻って前に倒れないように

ブレーキをかけて歩く状況が起きていました。

その状態で歩き続けることで、

歩行中に股関節を内側に捻るストレスがかかりつづけ、

痛みとなって出てきます。

こういった場合、

ヒールを履かない、というのも方法ですが、

どうしてもヒールを履かなくてはいけないこともあると思います。

その場合には、

歩き方を治したり、インソールを使う方法があります。

当院では、

単純にマッサージをしたり、

ストレッチをしたりするのではなく、

歩き方や身体の使い方を治したり、

オーダーメイドのインソール作製も行っております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

背伸びをしたら

2021.03.11 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

だんだんと暖かい日が増え始め、

朝の冷え込みも緩んできた最近、

起床時に背伸びをするように身体を反らしてストレッチをした時に腰に痛みを感じ、

それ以来、数日経っても、

腰を反らすようにすると痛い、

という患者さんが来院されました。

病院に行ってレントゲン検査も受けたが特に問題は無く、

湿布と痛み止めの薬をもらったという事でした。

さっそく腰を反らすように動かしてもらい、

痛みの箇所や動きのチェックをしてみると、

明らかに、腰を反らす動きに無理がありました。

通常、腰を反らす際には、

5つある腰椎が少しづつ動いて、

全体としてカーブを描くように反る動きになりますが、

この患者さんの場合、

腰の下の方(4番目や5番目)だけが反るように動き、

痛みを訴えている箇所も同じ箇所でした。

このような場合、

もともと日常生活などの中で腰を動かす際に、

4番目と5番目が大きく動き、他の腰椎の動きが少ないことが多いんです。

そうすると、

5つある腰椎の4番目と5番目のつなぎ目の関節に

過剰に負荷がかかり続け、

何かをきっかけにして腰痛となって出てきます。

このような症状を治療するには、

5つある腰椎をスムーズに動かせるような治療が必要となり、

ただ腰のマッサージをしても、

背骨の矯正をしても、

骨盤矯正をしても、

腹筋・背筋が弱いから、といって筋トレをしても、

腰を反らした際の痛みを根本的に解決することは出来ません。

当院では、

このような身体の動きや使い方まで改善させ、

症状を根本的に改善させるように治療を行っております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

勤務中の交通事故

2021.03.08 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

勤務中に交通事故に遭ってしまい、

会社からは労災保険での治療を進められているが、

一般的な交通事故の保険である自賠責保険と、

労災保険と、どちらを使った方が良いですか、

という患者さんが来院されました。

交通事故は、一般的には自賠責保険で治療を行いますが、

勤務中の事故の場合、

自賠責保険でも労災保険でも治療が可能であり、

どちらの保険を使うかは、

交通事故の状況によって変わってきます。

当院では、

交通事故の専門の弁護士がおり、

この患者さんも弁護士に事故の状況などを含めて相談したところ、

今回は労災保険の適用が良い、というアドバイスを頂き、

労災保険で治療することになりました。

交通事故の保険などは、

損保会社に任せっきりにすると、

事故の遭われた患者さん自身が損をしてしまうこともあります。

そのため、

当院での交通事故の治療は、

弁護士や医療機関と協力して、

症状の改善と、

事故後の保険の手続きなどについて、

患者さんにとって最適な対応をしております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

さっそくのお問い合わせ

2021.03.06 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

昨日から毎週1回、鍼灸師の先生が来ることになり、

さっそく鍼灸治療や美容鍼灸について、

お問い合わせを頂きました。

肩こりや頭痛、花粉によるだるさや鼻水・目のかゆみ、

長年続いている神経痛や、

ストレスなどによる自律神経の乱れ、など、

鍼灸治療は幅広く対応しております。

来週は金曜日に鍼灸治療ができるので、

ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

また、

金曜日以外でしたら、

下高井戸駅前整骨院をご紹介致します。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

運動を始めたら

2021.03.02 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

徐々に暖かい日も増え始め、

ジョギングを始めたら、

膝が痛くなってきて、

整骨院に行ったところ、

身体のバランスの崩れ・歪みと筋力不足を指摘され、

数回治療を受けたが、

ジョギング時の痛みが変わらないため、

何とかなりませんか、

という患者さんが来院されました。

膝関節に痛みが出ると、

医療機関を始め、筋力不足は度々言われることです。

また、整骨院などに行くと、

骨盤や身体の歪みが原因というのもよく聞くことです。

ですが、

根本的な原因は、

痛みの出ている膝関節に負担がかかってしまう身体の使い方です。

これを治さないと、

ジョギング時の膝関節の痛みは治りません。

この患者さんの場合、

足が地面に接地して、

蹴りだしていく時に、

つま先が外側を向くように蹴りだしている動きがありました。

詳しく聞いてみると、

足首の骨折を数年前にしたことがあり、

足首の動きの悪さも気になっている、との事でした。

ですから、

このような場合に、

どんなに骨盤矯正をしても、

身体の歪みを治しても、

大腿四頭筋の筋トレを行っても、

つま先が外側を向く蹴りだし動作が改善しない限り、

膝関節の痛みは治りません。

極端に言えば、

歪みがあっても、

筋力不足であったとしても、

つま先が外側に向かず、スムーズに蹴りだしていれば、

膝関節の痛みは起こりません。

痛みが出るのには、必ず原因があります。

その原因は歪みや姿勢、筋力ではありません。

本当に原因が知りたい方、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

初めての捻挫

2021.02.23 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

小学生の子供が初めて捻挫をしてしまい、

1日経ったが、痛みを訴えているので、

診てもらえますか、という患者さんが来院されました。

徐々に暖かくなり、外で遊ぶのにも良い気候になってきました。

捻挫は、ほとんどの方が経験したことがあると思います。

ですが、ただの捻挫だと思っていても場合によっては、

外くるぶし・内くるぶし・小指(第五中足骨)・かかとの骨などの

骨折を伴っていることもあるんです。

小学生などの捻挫では、

7割~8割は骨折を伴っているというデータもあるそうです。

また、

捻挫をそのままにしてしまうと、

足のつき方や歩き方に影響し、

思い切り走れない、

しゃがみ込むときに足首が痛い、

体育の授業に支障が出ている、という事や、

成長とともに、

膝痛・腰痛・首痛・肩痛の原因にもなってしまうことがあります。

当院では、

的確な診断はもちろん、

必要であれば医療機関を紹介します。

また、捻挫後に起こりやすい痛みが出ないように、

身体の使い方を含めて治療を行っております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

牽引をしたら

2021.02.13 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

いつもと違う腰痛を感じ、

医療機関を受診したところ、

レントゲンなどの画像所見では問題は無く、

腰の牽引の治療をした方が良い、と言われ、

牽引の治療を10分したところ、

痛みで起き上がれず、

何とか家に帰ったが1日経っても動けないので、

往診してもらえますか、というお電話を頂きました。

一年でも数件、このように牽引の治療後に動けなくなった、

という患者さんが来院されたり、

往診のお問い合わせがあります。

牽引の治療をして痛みが増したり、

動けなくなってしまうのは、

その患者さんの身体を支えるのに必要な筋肉を

引っ張ることによって、

無理矢理に緩めてしまうため、

身体を支えられなくなり、

痛みが増したり動けなくなってしまいます。

ちなみに腰痛などでの牽引治療の効果は、

エビデンスが乏しく効果があっても短期的、

というデータがあり、

それでも牽引治療を行っているのは、

患者さんが治療をしてもらった、という満足感のため、

とも言われています。

この患者さんも、

身体を支える筋肉を使いやすくする治療を行ったところ、

立ち上がれるまでに回復しました。

腰痛で大切なのは、

何が問題なのか、

なぜ腰痛が起きているのか、

なぜ腰に負担がかかってしまったのか、

これらをしっかりと見極めることです。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

下肢の痛みや違和感

2021.02.12 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

緊急事態宣言が伸びて家で仕事をする期間がまた増え、

通勤が無くなり外に出る機会が減り身体を動かす事も減っています。

運動不足からランニングやウォーキング等で運動をする方がが増え始め、

当院でも、膝や股関節に痛みや歩きにくさなどの症状を

訴える方が増えてきました。

運動をすることはとても良いことで、

これから暖かくなるにつれて運動をしやすい気候にもなってきます。

ですが、

コロナ禍であまり動いていなかった状態から

思い立ったように運動を始めると

身体の中で動きやすい箇所と動きにくい箇所があり、

このような身体の状態で運動による負荷がかかると、

身体にはストレスとなり、痛みや違和感が出る事が多くなります。

このような場合、

運動時の身体の使い方が偏ってしまい、

意識的に動かしやすい膝や股関節に負担が集中して

痛み・違和感が出ている方が多いです。

当院は身体の使い方を診て負担の掛からない身体の動かし方

になるように治療して痛みを取るのはもちろんのこと、

怪我や違和感を完治させ、

運動しやすい身体、運動しても痛みの出ない身体になること目指して

治療していきます。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

ギックリ腰が少しづつ

2021.02.10 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近、徐々に日中の気温が高くなり、

朝晩との寒暖差が大きくなってきました。

これから徐々に暖かくなってくると、

少しづつ増えてくるのがギックリ腰です。

なぜ…、と思われがちですが、

少しづつ気温が上がってくると、

身体の緊張が緩んできます。

そうすると、

動かしやすくなって良いと思われがちですが、

緊張が緩んでいる状態で、

無意識に動かすと、

思ったよりも身体の動きが大きくなり、

その分、身体の不安定性が増えるのに、

身体を支える緊張が緩んでしまっているため、

ギックリ腰となってしまいます。

ギックリ腰になりやすい方は、

体幹や股関節などが不安定な人に多く、

このような寒暖差が影響してきます。

明日の祝日も天気が良い予報ですので、

公園などで運動をされる方も多いと思います。

身体の緊張が緩みやすくなっていることを十分に意識して、

運動を楽しんで下さいね。

それでももし、ギックリ腰になってしまったら、

お気軽に当院までご相談ください。

圧倒的に早く治します。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。