- Blog記事一覧 -上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 5の記事一覧
上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 5の記事一覧
いつもはギックリ腰になってから通院するが、
ここ数日、ギックリ腰になりそうな感じがするため、
未然に治療できませんか、という患者さんが来院されました。
ギックリ腰になってしまう人は、
多くの場合、
日常生活動作や仕事中の姿勢やスポーツなどにより、
腰部に負担が集中することで、何気ない動作の瞬間に急な腰の痛み(ギックリ腰)となって出現します。
ですから、
普段の生活や趣味の運動・仕事などで腰部に負担が集中しないように、
身体の使い方の癖を見直すことがおすすめです。
この感じやさんのように、特に何回もギックリ腰を繰り返してしまう人ほど
姿勢や身体の使い方の癖があります。
歪みや筋力不足がギックリ腰の原因と言われたりしますが、
歪みがある人はかなりの人数がいるのに、ギックリ腰になる人とならない人がいます。
また、細身で筋力がない人でもギックリ腰にならない人がいて、
ジムで身体を鍛えて筋肉が発達している人でもギックリ腰になります。
この違いは何か、
ギックリ腰の原因は歪みや筋力以外の要素が大きく、それは身体の動きや使い方です。
ですから、
ご自身の身体の動き・使い方にどんな癖があって、
どのように腰に負担がかかっているのか、
これがわかると、
日々の生活の中でギックリ腰にならないように、
効果的な体操やストレッチなど、
身体の使い方・動きを改善させることができ、ギックリ腰の再発予防になります。
ギックリ腰になってしまった人、
ギックリ腰になりそうでお困りの人、
何度もギックリ腰を繰り返して不安な人など、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
大学受験のため夏休みになって勉強時間が増え、
徐々に腰痛が強くなってきて、
塾での勉強にも集中できなくなってきたので治療できますか、
という患者さんが来院されました。
このような長時間の立位姿勢や座位姿勢などの
同一姿勢を続けていると腰痛になってしまうような場合、
腰周囲の筋肉が長時間緊張し続け、
結果的に筋肉が疲労して血行が悪くなるために起こる、とも言われ、
このような腰痛が出てしまう方は、
その時の姿勢や日頃の姿勢が大きく影響しています。
そして人の姿勢を作るっているのは、
日常生活での身体の動き・使い方です。
日常生活での身体の動きや使い方が悪いことで、筋肉のバランスが崩れ、
身体が傾いたり姿勢が悪くなったり、歪みが出たりします。
これを根本的に治すのは、
マッサージや矯正ではその場しのぎで、
考えれば当たり前ですが、
個々の身体に合った身体の動き・使い方に変え、
腰に負担のかかる状況を改善してあげることです。
長時間の同じ姿勢で腰痛が出てしまう方、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
歩行時に足の運びにくさを感じ、
歩いているだけでもすぐに疲労感を感じてしまう。
足や膝・腰などに痛みなどの症状も感じていないが、
インソールで改善できませんか、という患者さんが来院されました。
さっそく歩いてもらうと、
歩幅も短く、右足での蹴り出しがスムーズにできていないため、
股関節の伸展(足を後方に降り出す動き)が少なくなっています。
このような歩き方を繰り返していると、
疲れやすいだけでなく、変形性膝関節症や腰痛などの原因にもなってきます。
そこで、インソールを作製し着用してもらうと、
歩幅が広くなり、右足での蹴り出しが強くできるようになったため、
股関節の伸展もしっかりとできるようになっています。
当院では、
個々の症状を聞いて身体の状態を細かく確認し、
歩行分析も行って0.5ミリ単位のオーダーメイドインソールを、
オールハンドメイドで作製しています。
外反母趾・O脚・膝痛・股関節痛などの足の症状はもちろんのこと、
足が疲れやすい、むくんでしまう、など、
気になる症状はお気軽に当院までご相談ください。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
最近、多く聞くようになっているのが、
起床時の首や肩のこり、そして起きてすぐの股関節痛、膝痛です。
もちろん寝ている間のエアコンの冷えや、猛暑による寝苦しさも関係しますが、
忘れてはいけないのが就寝中の身体の緊張です。
本来寝ている間は、身体は休んで、
リラックスしている状態のはずですが、
就寝中にうまく身体の力が抜けていないと、
寝ている間も身体に力が入り緊張していて、
起床時の痛みとなってしまうことが多いんです。
これらは更に、考え事をしていたり、
ストレスが溜まっていると、身体の緊張はより強くなります。
こういった症状に対しては、
入浴などでリラックスをしたり、
寝る前に、個々の身体に合わせた身体の緊張状態を緩和させるストレッチ、
(※何でも伸ばせば良いわけではありません。)
そして、体幹や股関節の体操などをしておくだけで、朝の痛みは緩和します。
ぜひ試してみてください。
それでも改善しない方、
朝の痛みでお困りの方、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
最近、ウォーキングをしていると足の痺れが気になり、
整形外科を受診したところ脊柱菅狭窄症と診断され、
自宅で体操などをやるように、と指導を受けたが、
自宅でできる体操や方法を教えてもらえますか??という患者さんが来院されました。
脊柱菅狭窄症は、
背骨・椎間板・背骨の関節・背骨の靭帯(黄色靱帯)などで
囲まれた脊髄という神経が通るトンネル(脊柱管)が、
背骨の変形や椎間板の突出、靭帯の変性などで狭くなってしまい、
その脊柱管の中を通る神経が圧迫されて
足の痛みや痺れが出てくる疾患です。
(※脊柱菅狭窄症の症状で腰痛は少ないんです。)
一般的には、
腰に負担がかかる動作をしない、
コルセットの着用、
痛みが強ければ注射や点滴、
症状が悪化した際には手術、などと言われますが、
あるデータによると、
脊柱菅狭窄症と診断を受けた方で、
本当に手術が必要になるのは、1~2割しかないんです。
その他の8~9割は、適切な運動療法を行うと、
足の痛みや痺れと言った症状も改善し、
趣味のスポーツなどにも復帰できるそうです。
そこで重要になってくるのが、適切な運動療法です。
これは、
腰をマッサージしたり、
歪んでいるからといって矯正したり、
支える筋力が大事と言って腹筋・背筋をやみくもに鍛えたりするのではなく、
その方の腰に負担がかからないようにするためには、
どのような身体の使い方が良いのか、
その患者さんは身体のどこの動きや使い方が悪くて腰に負担がかかっているのか、
これらをしっかりと見極め、
適切な体操・運動療法を行うことです。
特に脊柱菅狭窄症などでは、腰部にかかる剪断力がポイントになり、
剪断力が改善できないと、なかなか症状の改善は見込めません。
当院では、施術の中で運動療法や体操なども行い、
自宅で出来る体操などもお伝えしながら治療を行っています。
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
以前から猫背が気になっていたが、
最近になって首の痛みや頭痛・肩こりを強く感じるようになってきた、
猫背を治せませんか、という患者さんが来院されました。
猫背は背骨の胸椎といわれる背中部分が丸くなって動きが悪くなり、
そのまま固まってしまっているような状態です。
これを治すためには、
姿勢全体を評価する必要があります。
ただ猫背といっても骨盤との位置関係を評価したり、
骨盤が前傾して猫背になっているのか(カイホロードシス)、
骨盤が後傾して猫背になっているのか(スウェイバック)、
少なくともこれらを見極める必要があり、
どの姿勢で猫背になっているかで、
治療の方向性も変わってきます。
単純に胸を張るだけや、猫背は背中が丸まっているからといって、
骨盤が後傾していると決めて治療しても、効果が期待できません。
当院では、なぜこの姿勢になっているのか、
治すためにはどこに問題があるのか、どこを改善すればよいのか、
これらをきちんと評価して治療を行っています。
姿勢が気になる方はお気軽に当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
今年のお盆休みは最大9連休という方もいるそうで、
外出する人が多くなっているそうです。
そんな時にお問い合わせが増えるのが交通事故です。
交通事故として整骨院で治療するには、
警察に(人身事故として)事故証明をしてもらうこと、
病院(整形外科)で診断書をもらうことです。
順番としては、
1、警察と保険会社に連絡
2、病院や整形外科を受診
3、診断書を発行してもらう
4、治療を受けるために、通院する病院・整形外科や整骨院を決定
(保険会社に通院する整骨院を伝えればOKです。)
という順番に手続きをするとスムーズに治療を始めることが出来ます。
医療機関での交通事故の治療は、
湿布や投薬、電気治療などの物理療法、
週1回のリハビリの先生のチエックなどが一般的ですが、
整骨院での治療は、
痛みの出ている箇所に対しての治療と、
痛みの出ている箇所に負担をかけないように、
身体全体を見ての治療を行っております。
医療機関でも整骨院でもどちらでも治療は可能ですので、
症状の経過が良くない方、
転院を考えている方、
医療機関を紹介して欲しい方、など、
お気軽にご相談ください。
もちろん、交通事故に遭わないように、
安全運転や適度な休憩も取るようにお願いします。
連休後半も楽しくお過ごしください。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院は本日より15日まで休診となっております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
長時間の移動や帰省なでで注意が必要なのは、
寝違えやギックリ腰などです。
もし、このような急な痛みが出てしまったら……、
自分で揉んだり、
必要以上に温めたり、
無理にストレッチをしたり、
ご家族にマッサージしてもらったり、などは、
注意してくださいね。
症状が悪化してしまう恐れがあります。
急な痛みや怪我は、基本は安静と固定です。
急な痛みや怪我は、これだけでもかなり改善できます。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
夏休み中、プールで遊んでいたら突き指をしてしまったので、
治療できますか、という小学生が来院されました。
子供の突き指で、気をつけなければいけないのが、
子供の成長軟骨部分で怪我をする骨端線損傷です。
骨端線損傷は、
5つの型に分類されることが多く(ソルターハリスの分類)、
損傷の型によっては、
成長障害を残してしまうことがあります。
この子供も、靭帯損傷などの突き指ではなく、
骨端線損傷が疑われたため、
固定をして医療機関を紹介したところ、やはり骨端線損傷でした。
幸い、成長障害を残すような型ではなく、
親御さんも安心していました。
来週はお盆休みの方も多く、
子供と遊びに行く方も多いと思います。
怪我をしないのが一番ですが、
突き指なども軽視せずにご注意ください。
当院では、このような怪我でも対応しております。
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
日常から姿勢が気になり、歩いていても巻き肩を指摘される。
自分で胸を張ろうとしたり、ストレッチなどもしていて、
姿勢矯正も治療も受けているが、姿勢が良くなる実感がない、
インソールは効果ありますか。という患者さんが来院されました。
日常での姿勢や歩いている時の肩の巻き込みは、
そもそも歩行時の身体の使い方による影響もあるため、インソールを作製しました。
作製したインソールがこちら、
今回のポイントは、いわゆる足の裏の中央から指先にかけての場所です。
足のこの箇所が、機能解剖学的に上肢や体幹と動きの関連性があります。
簡単に言うと、
この部分の調整を0.5ミリ単位で行うことで、
足の指が使いやすくなり、体幹部や上肢(腕)の動きや猫背・巻き肩などの姿勢が改善されます。
姿勢が気になる方、
姿勢矯正の治療を受けているが改善しない方、
インソールに興味がある方、など、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院