- Blog記事一覧 -下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 38の記事一覧

下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 38の記事一覧

足の横アーチ

2020.08.24 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

足の裏が痛くなり、

市販のインソールを購入したことろ、

余計に足が痛くなった、

という患者さんがインソールを持って相談に来られました。

インソールを良く見ると、

足の裏の中央部分が盛り上がっているような形状でした。

この部分は、

足の横アーチに該当する部分で、

足の横アーチは、

大きく4つの横アーチに分類されます。

この横アーチは、

足が着いてからスムーズに前方に身体を送り出すために、

重要な役割を果たしていて、

全ての横アーチを持ち上げて良い訳ではなく、

上げて良いところと、上げてはいけないところがあります。

上げてはいけないところを上げてしまうと、

身体が前に進みにくくなったり、

身体の回旋動作が増えて腰痛になったりします。

足の形状に合わせたり、

市販のインソールを購入したりすると、

このように症状の悪化を招くことも多いです。

くれぐれもご注意ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

外反母趾が気になる

2020.08.21 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近、外反母趾の親指の付け根が痛くなってきて、

自分で足の裏をマッサージしたり、

治療に行ってテーピングをしてもらったりしたが、

痛みが強くなってきている気がする、

という患者さんが来院されました。

外反母趾は、

地面に踵から接地して、

親指で蹴りだしていくという一連の歩行動作の流れの中で、

親指で蹴りだしていく時に、

そのまま真っ直ぐに蹴りだせず、

捻じれるように蹴りだしてしまう動きが発生してしまい、

一歩一歩の歩行動作で、

その捻じれのストレスが加わり続け、

徐々に親指が内側に入ってしまい、

さらに親指が捻じれてしまう場合もあります。

これを治すには、

いくら足の裏をマッサージしても、

テーピングで親指を真っ直ぐになるように矯正しても、

蹴りだしていく時に親指が捻じれるように蹴りだす動きが

変わらない限りは外反母趾は治りません。

当院では、

インソールの技術を用いて、

親指が捻じれるという余計なストレスを無くすことで、

自然と真っ直ぐに蹴りだせるように治療を行っています。

外反母趾で気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

膝が急に腫れてきた

2020.08.20 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

数年前に変形性膝関節症を診断を受け、

最近、膝の違和感を感じるようになったので、

マッサージを1週間の間に数回受けてきたら、

膝関節からすねや足の甲まで腫れてきて、

痛みも強くなり歩けなくなってきた、という患者さんが来院されました。

症状をよく聞き、患部の状態も判断したことろ、

変形性膝関節症の症状が強く出ていて、

膝関節に水が溜まっていることから、

一度、当院で懇意にしている医療機関を紹介しました。

医療機関を受診後の診断は、

やはり変形性膝関節症で、

誤ったマッサージを受けた事によって、

症状が悪化している、ということでした。

変形性膝関節症で整骨院やマッサージ院に行くと、

マッサージは当たり前のように受けると思います。

ですが、

気持ちよいからと言って、

むやみやたらにマッサージを受けると、

身体のバランスが大きく崩れて支えられなくなり、

結果として変形性膝関節症の症状が悪化してしまうことが多くあります。

くれぐれもご注意ください。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

腰痛もさまざま

2020.08.19 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

今週の月曜日よりお盆休み明けの診療が始まりましたが、

昨日・一昨日の2日間だけでも、

急な腰の痛みで来院される患者さんが増えています。

荷物を持ち上げようとしてギックリ腰、

ジムでの運動を再開したら腰痛、

もともとの腰痛が悪化して足まで痺れる、

腰の張りを感じてマッサージを受けたら腰痛で動けなくなった、

お盆休みで車の運転をしたら、翌朝から急に痛くなった、など、

腰痛の理由も様々です。

腰痛を防ぐには、

日常生活でも体幹の柔軟性や安定性を高めておくこと、

股関節の柔軟性を高めておくこと、

これらが重要になってきます。

痛くなってしまったら、

すぐに当院にご来院頂ければ治療しますが、

腰痛にならないように、

日常生活の中で軽い運動やストレッチを行うことで予防できます。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

昨日は勉強会

2020.08.10 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

先週末からお盆休みに入った方も多いのではないでしょうか。

昨日、当院も休診でしたが、

スタッフ全員でセミナーに参加してきました。

コロナウィルスの影響もあり、

事前の検温やアルコール消毒、

そして広い会場で窓は完全に空けっぱなしで、

参加人数は少数という環境でのセミナーでした。

人の動作を分析する際に、

どこを見なければいけないか、

どこを指標にすると解りやすいのか、

どういう動きが身体に影響しているのか、など、

人の歩行や動作を見る時の重要なポイントについて、

小人数のおかげもあり、

解りやすく丁寧に教えて頂きました。

あたりまえですが、人は動いて活動している生物であり、

ベットに寝た状態や立ったままの状態など

静止状態だけでは正しい評価はできないと言われています。

当院では、

静止状態の評価だけでなく、

活動時の身体の評価も重点を置いて行っています。

日頃の何気ない動きや身体の使い方のクセが

痛みや症状の原因になっていることは多くあります。

今気になっている症状の本当の原因が知りたい方は、

当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

足を捻って小指が痛い

2020.08.04 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

小さなステップから降りようとして足を着いた時、

足首を捻ってしまい、

外くるぶしの下で小指の骨が出っ張っているあたりが痛くて歩けない、

という患者さんが来院されました。

足首を捻ってしまうと、

足関節の捻挫や外くるぶしの骨の骨折が起きますが、

小指の骨が出っ張っているあたりの骨折も見落としてはいけないんです。

この患者さんも、

小指の骨のところに痛みを訴えていたため、

エコー検査を行いました。

幸い骨折は無く、

捻挫と判断できたため、固定を行いました。

小指の骨の出っ張り部分で骨折があると、

場合によっては手術が必要になることもあるので注意が必要です。

当院では、

エコー検査も行い、怪我の状態を適切に把握し、

患部の状態に合わせた固定・治療を行っています。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

大きな怪我になる前に

2020.07.31 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

足首を捻挫してしまい、

捻挫は治ったのに、よくつまづくようになり、

最近はそのまま転んでしまった、

心配なので何とかなりますか?という運動部の学生が来院されました。

つまづく時には、踏み出そうとした足のつま先が地面に引っ掛かり、

足が前に出なくなるため転んでしまう事もあります。

そのため、

膝を高く上げて歩くとか、

つま先を持ち上げるように歩くとか、

言われたりします。

ですが…、

歩行時につまづいてしまう時のポイントは、

膝関節の曲げ伸ばしのタイミングです。

通常の歩行時、足を前に踏み出そうとするときには、

膝関節をわずかに曲げて足を前方に踏み出し、

地面に踵がついた後に徐々に膝関節が伸びていきます。

しかし、

つまづきやすい人は、

膝関節が伸びていくタイミングが早くなっていて、

足を前に踏み出していくタイミングで膝関節が早く伸びてしまうため、

地面につま先が引っ掛かってしまうんです。

では、

これを治すにはどうすれば良いかですが、

膝を高く上げたり、

つま先を持ち上げたりする必要はなく、

歩き方を見て、

どの動きに問題があるか、

どの動きを改善すれば

膝関節が伸びるタイミングが治るかを見極め、

その問題となる箇所に対する運動療法を行うことです。

この学生さんも、

足首を動かす筋肉の筋トレなど、

捻挫のリハビリは行っていたそうですが、

歩いてもらうと、

明らかに膝を伸ばすタイミングが早く、

捻挫の影響で身体の使い方が変わってしまっている状態でした。

つまづきやすいまま部活動などをしていると、

運動中に勢いよく転倒してしまったり、

そのまま骨折などの大きな怪我にも繋がってしまいます。

安心して部活動ができるように、

早めに治すようにしましょう。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

動き始めに注意

2020.07.30 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

ひさしぶりにゴルフの練習に行き、

練習を始めてすぐに腰に違和感を感じ、

注意して練習していたが徐々に痛みに変わり、

帰宅後、痛みが悪化してきた、という患者さんが来院されました。

最近、このようにいつもなら痛くならないような動きや姿勢で

痛みが出てきた、という方が多くなっています。

これは、

季節の変わり目や天気の急変、気温差が大きい時期に多く、

今年は特にテレワークや外出自粛の影響も重なって、

知らないうちに身体が硬くなり、

さらに、室内に居ることも多いため環境の変化にも対応しにくくなり、

このような症状が多くなっています。

来週には梅雨明けとも言われています。

運動を始める時には、

30分くらいを目安に、

まず身体を慣らすように準備運動や軽めの運動を行いましょう。

これだけでも急な痛みは予防できますよ。

それでも痛くなってしまったら、

お気軽に当院にご来院ください。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

ウォーキングも…

2020.07.27 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

テレワークで運動不足解消のために、

ウォーキングを始めて1カ月以上が経ち、

身体も慣れてきたので、徐々に大股で歩くようにしたら、

膝関節が痛くなってきた、という患者さんが来院されました。

ウォーキングや運動は身体に良いのですが、

大股で歩いた場合、前に踏み出した足に、

しっかり上半身が乗っていかないと…、

前に足が出て、身体が後ろに残るような姿勢になるため、

前に進みたいのにブレーキがかかった状態になってしまい、

かえって身体を痛めてしまう事があるんです。

ウォーキングは手を大きく振って、

足を大股で歩くと良い、などと言われたりしますが、

前に踏み出した足に身体が乗っていかないような人は、

おすすめできません。

せっかくウォーキングをするなら、

自分の身体に合った歩き方で、

気持ちよく歩けると良いですね。

くれぐれもご注意ください。

歩き方やインソールなど、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

長引く腰痛

2020.07.25 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

いつも腰痛に悩まされマッサージを受けているが、

今回の腰痛は長引いていて痛みがなかなか取れない、

何か方法はありませんか??という患者さんが来院されました。

このように、いつもと違い長引く腰痛やギックリ腰は、

体幹の安定性が無くなっている為、

脊柱を支える筋肉が頑張りすぎて、

腰痛やギックリ腰になることが多いんです。

では、どうするかですが、

脊柱を支えている筋肉をマッサージすると、

一時的に緊張が緩和するため痛みが引いたように感じますが、

すぐに戻ってしまいます。

また、体幹を安定させるために、

体幹の筋肉を鍛えても、

体幹の筋肉の筋力不足であれば効果はありますが、

体幹の筋肉の疲労や体幹の筋肉が上手く使えていないだけだと、

いくら体幹の筋肉を鍛えても、良くなるどころか、

腰痛が悪化してしまう事もあります。

ポイントは、

体幹の筋肉が弱いのか、

体幹の筋肉が疲労しているだけなのか、

体幹の筋肉が機能していないのか、

これらを見極め、

脊柱の筋肉が頑張りすぎているのは何が原因なのかを特定し、

患者さんの個々の身体に合わせて、

体幹が安定するように治療をすることです。

これがしっかりできれば、

ギックリ腰でもすぐに動けるようになりますよ。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。