- Blog記事一覧 -下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 32の記事一覧

下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 32の記事一覧

怪我が増えます。

2020.12.25 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近では、固定を必要とする足の怪我、

家の大掃除で転倒して肋骨の骨折など、

怪我の患者さんが来院されました。

毎年、年末になると、怪我が増えてきます。

予約を取っていなくても、

急な怪我はお気軽にお問い合わせください。

今週末は大掃除や新年に向けた買い物など、

慌ただしくなってくると、

ちょっとした不注意で怪我をしてしまいます。

怪我をすると、

怪我の状態に合わせた固定や処置が必要になりますが、

当院では、

ギプスやコルセットなど、

各種の固定具を準備しており、

怪我を早く治すための治療を適切に行っております。

お問い合わせは、

電話:03-3439-7101

LINE:033439101

お気軽にご相談ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

歩行時に足を前に出すときに股関節が痛い

2020.12.24 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

歩行時に足を前に踏み出そうとするときに、

股関節の前側が痛くなる、という患者さんが来院されました。

歩行は地面についている足の立脚期、

地面についていない足の遊脚期、に大きく分けられます。

そして、

この患者さんのように、

足が地面から離れる遊脚期の時の症状でも、

問題となるのは足がついている立脚期なんです。

足を上げると鼠径部が痛むような場合、

主に腸腰筋の問題になるのですが、

なぜ腸腰筋に痛みが出るような負荷がかかってしまうのかは、

立脚期の足に原因があることが多いんです。

ですから、

いくら腸腰筋が硬いといってストレッチをしても、

足の上げ方が悪いと言って治そうとしても、

立脚期の問題が解決されていなければ、

足を上げる時の痛みは改善しません。

この患者さんも、

立脚期の足でスムーズに重心移動ができるように治療を行い、

歩行動作での痛みを確認したところ、

股関節の痛みが改善していました。

股関節の痛みでお悩みの方、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

しゃがむと膝が痛い

2020.12.16 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

肘の怪我をしてしまい、

1~2ヶ月くらい運動を中止していたが、

怪我が治ったので運動を再開したところ、

ウォーミングアップで膝の屈伸をすると膝が痛く、

完全にしゃがみこむことができない、

という患者さんが来院されました。

医療機関も受診しているそうで、

レントゲン検査の結果は問題無く、

当院でも靭帯などの損傷を検査しても問題ありませんでした。

そのため、

下半身の筋力や関節の可動域、

屈伸動作や歩行動作を確認したことろ、

太ももの裏にあるハムストリングという筋肉と、

膝の裏にある膝窩筋という筋肉がうまく使えていないことが解りました。

膝関節には、関節を安定させる筋肉と関節を動かす筋肉があり、

太ももの裏側だと、

ハムストリングが関節を動かす筋肉、

膝窩筋が関節を安定させる筋肉になります。

この二つの筋肉が正しく使えていないと、

膝関節の不安定性が出てしまい、

屈伸時に膝関節の痛みが発生してしまいます。

(もちろん、屈伸時の痛みの原因は膝窩筋だけではありませんよ。)

この患者さんも、さっそくこの二つの筋肉に対して、

運動療法を行ったところ、

完全にしゃがみこんでも痛くない、と言っていました。

このように、

今、出ている症状には必ず原因があります。

そしてその原因は個々の身体によって違います。

歪みだから、加齢だから、筋力不足だから、など、

ありきたりな説明しかされないで治療を続けている方、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

大掃除

2020.12.14 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

12月も半ばに入ってきました。

当院でも先週末に床のワックスがけなどの大掃除を

清掃業者さんとともに行いました。

普段の診療とは違い慣れない作業で、

腰が痛くなりました…。

今週末などから本格的に大掃除をする方も多いと思います。

特に今週は寒波が来ると言われており、

思っている以上に身体が硬くなっています。

大掃除をする際にはくれぐれもご注意ください。

また、

ギックリ腰などで、急に痛くなってしまった際には、

お気軽に当院にご連絡ください。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

何となく疲労感

2020.12.12 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

12月に入り、仕事や大掃除などで忙しくなり、

疲労感がなかなか取れず、

身体がダルイ、疲れやすい、むくんでしまう、

何となく重いなど、という話を聞くようになってきました。

こんな時には、

ストレッチや入浴などで身体の血流を良くすることはもちろんですが、

カッピングが高い効果を発揮し

副作用の少ない優れた施術として効果的です。

カッピングは、健康面はもちろんのこと、美容やダイエット効果があることで、

海外セレブやスポーツ界のアスリートが続々と取り入れているんです。

カッピングは吸い玉または吸角と呼ばれる球状の機器を使うため、

施術後は肌に丸い痕が残るのが特徴。

特殊な医療機器を使用し、吸い玉内の圧を真空にして身体の深部にある

古い血液を皮膚表面まで押し出してくれます。

身体の中に滞った古い血液や酸素を循環させ、

入れ替えることで身体の疲労感やだるさといった

不調の原因を取り除くことができます。

ちなみに、カッピングには身体の健康状態が分かるという利点もあり、

カッピング痕が濃ければ濃いほど身体の状態が悪いということ。

上の画像を例であげてみると、

薄いピンクの場合は、
 ・身体の状態が健康的
 ・血液循環や代謝が良い
 ・肌が綺麗な状態
 ・気持ちに余裕を持てている
 

濃い紫の場合は、
 ・身体の状態が悪い
 ・血液循環や代謝が悪い
 ・肌の状態が悪い
 ・身体にコリなどがある
 ・イライラ感、ストレス感
 ・冷え、便秘など身体の様々な症状

というように身体状態が分かります。

『痕が気になる、、、』

という方も多いと思いますが、

カッピングの痕は

通常の場合、長くても1週間から10日で消えることがほとんどですので

安心して治療を受けて頂けます。

エステなどで施術を行うと、~5,000円程度掛かりますが、

当院では、治療の一環として行う為、

治療との併用で500円

カッピングのみの治療で1,500円となっており、

カッピング治療に対して、

正しい知識を持った治療者が施術を行います。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

骨盤の真ん中が痛い

2020.12.11 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

座っていると骨盤の真ん中あたりが痛くなってくる、

という患者さんが来院されました。

場所を指してもらうと、

骨盤の真ん中にある仙骨という骨を指していました。

これは歪みなんですか?と聞かれましたが、

仙骨の痛みは骨盤が不安定になっている時に起こりやすく、

いわゆる歪みとは関係ありません。

仙骨が不安定になるのは、

骨盤を支える筋肉や股関節と骨盤に関係する筋肉などが

しっかり働いていないことが原因としてあり、

仮に歪みを戻しても、

骨盤を支える筋肉が機能しなければ、

仙骨の痛みが治まることはありません。

また、

骨盤を支える筋肉を強化することも重要ですが、

骨盤を支える筋肉は、

骨盤の前側・骨盤の後ろ側の両方にあり、

良く言われる骨盤底筋を鍛えるだけでは不十分で、

前側と後ろ側のどちらの筋肉で骨盤を支えているかを検査してから、

どの筋肉を鍛えた方が良いかを判断していきます。

当院では、

骨盤を安定させるような運動療法も個人に合わせて指導しております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

子供のインソール

2020.12.09 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

最近、子供のインソールのお問い合わせや予約が増えています。

子供の歩き方が気になったり、

親御さんが足の症状で悩んでいて、子供は早く治してあげたい、

スポーツでのパフォーマンスアップのために作りたい、

運動時のシューズに入れるインソールを作りたい、など、

足には細かい関節がいくつもあり、

それらが微妙に動くことで、

歩行や運動などでの重心の安定を図っています。

よくありがちな、

足の型を採るタイプのインソールは、

この細かく絶妙に動くはずの足の関節の動きを制限してしまうことになり、

結果的に動かなくなった足の関節の動きを、

その上にある膝や股関節、腰や肩などで代償するため、

余計に症状が悪化してしまう事もあるんです。

当院では、

子供の足でも細かいパッドを使い、

足の関節の動きがスムーズに行われるように調整しております。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

セミナーに参加

2020.12.03 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

先週末、実技セミナーに参加してきました。

コロナ禍でのセミナーだったため、

会場は200人くらい入るスペースでも、

参加人数は20名、窓も開けて常に換気しながらのセミナーになりました。

内容は、

最近、お問い合わせが増えているインソールについて、

当院では、身体の痛みや辛さといった症状の原因となる

身体の動きや姿勢を整えるためにインソールの作製をおこなっていますが、

今回の内容は、

より細かい身体の調整についてでした。

身体は足つぼという考え方ではなく、

解剖学的・運動学的に見ると、

足の重要な関節を基準として、

身体の各関節の動きを調整できます。

通常は基本となる身体の各箇所を調整しますが、

それでもまだ微調整が必要になる場合や、

どうしても身体の動きや姿勢の悪さが残ってしまう場合に、

この細かい微調整が必要になるんです。

これは足型を採って作製するようなインソールでは

まず不可能な作業になります。

インソールに興味がある方、

治療をしても症状がなかなか改善しない方など、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

コリコリしたものが出来ている

2020.12.02 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

手首や足首にコリコリしたものが出来ているとよく話を聞きます。

また、見た目には異常無いのに、

手をつかったり、

正座をしたら痛みが出たりしているようです。

その後エコー検査器で見てみると、

ガングリオンが出来ていることがわかりました。

ガングリオンとは、

関節液が詰まった良性の腫瘍で、

関節があるとこならどこにでもできます。

特に、手首、足首、膝などが多く、

強く痛むことは少ないですが、

大きくなると、

神経を圧迫し、

痺れなどの症状が出たり、

正座をすると痛むといった症状が出てきます。

整骨院でガングリオンを切除することは出来ませんが、

エコー検査器で確認し、

切除が必要であれば、

提携しているクリニックに紹介することも出来ます。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

靴は足の大きさではありません

2020.11.27 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

当院に通院中の患者さんの高校生になるお子さんが

歩行時の足の痛みを訴えた為、

靴を選びに行ったところ、

靴が合っていないために足が痛くなる、

靴底が硬く足の大きさにぴったりの靴を履いた方が良いと言われ、

言われた通りに靴を購入したが、

通学時に余計に足がいたくなってきた、

そのままその靴を履き続けた方が良いのか、

という相談を受けました。

靴の大きさは、

足の大きさぴったりでは歩行時に痛みが出てしまいます。

なぜならば、

つま先から蹴りだしていく際に、

指の先端までの余裕が必要になり(下の写真のオレンジの曲線部分)、

指の太さ分の余裕がないと、

スムーズに蹴りだせなくなってしまうからです。

また靴底の硬さですが、

蹴りだしにくいほどに硬い靴底も足の障害の原因になります。

足の症状でお悩みの方、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。