Blog記事一覧
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
3月から下高井戸駅前整骨院にきんむしており、
毎週1回は千歳船橋院にも来て頂ける
鍼灸師の先生を紹介致します。
はじめまして、鍼灸師の中川です。
腰痛・肩こりなど、身体の痛みの症状はもちろん、
頭痛やめまい、だるさ、便秘などの自律神経の乱れによる症状など、
千歳船橋の皆様のお身体の悩みに全力で答えていきたいと思いますので、
これからよろしくお願いします!
また、リフトアップやシミ・シワなどに美容鍼もやっております。
こちらも是非、ご相談下さい。
勤務日は毎週異なりますので、
鍼灸をご希望の方は、
お気軽にご相談ください。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
徐々に暖かい日も増え始め、
ジョギングを始めたら、
膝が痛くなってきて、
整骨院に行ったところ、
身体のバランスの崩れ・歪みと筋力不足を指摘され、
数回治療を受けたが、
ジョギング時の痛みが変わらないため、
何とかなりませんか、
という患者さんが来院されました。
膝関節に痛みが出ると、
医療機関を始め、筋力不足は度々言われることです。
また、整骨院などに行くと、
骨盤や身体の歪みが原因というのもよく聞くことです。
ですが、
根本的な原因は、
痛みの出ている膝関節に負担がかかってしまう身体の使い方です。
これを治さないと、
ジョギング時の膝関節の痛みは治りません。
この患者さんの場合、
足が地面に接地して、
蹴りだしていく時に、
つま先が外側を向くように蹴りだしている動きがありました。
詳しく聞いてみると、
足首の骨折を数年前にしたことがあり、
足首の動きの悪さも気になっている、との事でした。
ですから、
このような場合に、
どんなに骨盤矯正をしても、
身体の歪みを治しても、
大腿四頭筋の筋トレを行っても、
つま先が外側を向く蹴りだし動作が改善しない限り、
膝関節の痛みは治りません。
極端に言えば、
歪みがあっても、
筋力不足であったとしても、
つま先が外側に向かず、スムーズに蹴りだしていれば、
膝関節の痛みは起こりません。
痛みが出るのには、必ず原因があります。
その原因は歪みや姿勢、筋力ではありません。
本当に原因が知りたい方、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
今日から3月になります。
先月、当院として2院目となる整骨院を
下高井戸に開院し、
3月1日から鍼灸師の先生が新たに加わります。
メインは下高井戸院での勤務となりますが、
週1回は千歳船橋にも来て頂き、
鍼治療をおこなう予定です。
新しい鍼灸師の先生は、
以前勤務していた神奈川のグループ整骨院では、
院長の経験もあり、
美容鍼灸なども含めて経験豊富な先生です。
当院に来た際には、
ブログで自己紹介してもらいますので、
ご期待ください。
また、当院で鍼治療をご希望の際には、
お気軽にお問い合わせください。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
今年に入ってから指の動きが悪く、
医療機関に行ってレントゲン検査を受けたが
問題が無かったため、
1ヶ月間くらいそのままにしていたら、
指の動きに伴って引っ掛かる感じがしてきた、
という患者さんが来院されました。
症状から指を動かす腱が炎症を起こして
引っ掛かるようになるばね指(弾発指)の可能性をお伝えし、
エコー検査器で確認すると、
やはり腱が炎症を起こして太くなり、
腱を包む組織で引っ掛かる状態が確認できました。
このような腱や筋肉と言った軟部組織の状態は、
レントゲン検査では解りにくく、
エコー検査器を用いる事で解りやすくなります。
この患者さんも、
患部の状態が把握できたため、
安心して治療が受けられる、と仰っていました。
当院では、
このように患部の状態を正確に把握し、
患者さんに安心して治療が受けられるように取り組んでおります。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
サッカーでキーパーをやっている子供が、
練習中にボールが親指にあたり、
腫れて痛みが強く出ている、
治療できますか??という患者さんが来院されました。
その時の写真が、
両手で比べてみても、
明らかに左手の親指が腫れています。
このような怪我の際には、
捻挫なのか、骨折の可能性はないか、などを
詳しく調べないといけません。
突き指と思って治療しても、
じつは骨折を伴っていた、という事も多くあるんです。
この患者さんの場合には、
親指の関節を捻挫している突き指の状態でしたが、
今週末には試合に出たい、ということなので、
しっかりと固定を行い、
週末の試合に向けて、治療の継続をお願いしました。
当院では、
このような怪我の患者さんも多く来院しており、
医療機関とも協力しながら、
治療やリハビリを進めています。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
小学生の子供が初めて捻挫をしてしまい、
1日経ったが、痛みを訴えているので、
診てもらえますか、という患者さんが来院されました。
徐々に暖かくなり、外で遊ぶのにも良い気候になってきました。
捻挫は、ほとんどの方が経験したことがあると思います。
ですが、ただの捻挫だと思っていても場合によっては、
外くるぶし・内くるぶし・小指(第五中足骨)・かかとの骨などの
骨折を伴っていることもあるんです。
小学生などの捻挫では、
7割~8割は骨折を伴っているというデータもあるそうです。
また、
捻挫をそのままにしてしまうと、
足のつき方や歩き方に影響し、
思い切り走れない、
しゃがみ込むときに足首が痛い、
体育の授業に支障が出ている、という事や、
成長とともに、
膝痛・腰痛・首痛・肩痛の原因にもなってしまうことがあります。
当院では、
的確な診断はもちろん、
必要であれば医療機関を紹介します。
また、捻挫後に起こりやすい痛みが出ないように、
身体の使い方を含めて治療を行っております。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
今日は朝から少年野球のサポートに来ました。
当院では、
怪我の選手のリハビリや運動療法、
練習前や試合前のテーピングやストレッチ、
競技復帰に向けたコンディショニングなど、
ご要望があれば対応しております。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
来週火曜日は祝日となっており、
診療時間が9時~13時となっております。
本日のご予約はいっぱいとなっておりますが、
火曜日の祝日でしたら、
まだご予約可能ですので、
お気軽にご相談ください。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
一年くらい前から肩関節の動きが悪くなり、
医療機関を受診したところ、
五十肩と診断され定期的に肩関節の注射を行っていたが、
肩関節の動きが良くならない、
何か問題があるのですか、
という患者さんが来院されました。
四十肩/五十肩になると、
痛みの強い炎症期は安静、
拘縮期、緩解期で積極的な可動域訓練などを行いますが、
そもそも、なぜ四十肩/五十肩になるのかを考えなくてはいけません。
さらに、
可動域訓練などの運動療法を行う際にも、
個々の身体に合わせて、
肩関節が安定して動きやすくなる状態を作ることです。
教科書通りにインナーマッスルを鍛えても、
姿勢の歪みを治しても、
一生懸命に筋力をつけても、
四十肩/五十肩の根本的な治療にはならず、
治療期間が長引いてしまいます。
この患者さんも、
胸郭の動きの悪さを改善する治療を行ったところ、
一年ぶりに肩が上がったと言って喜んでいました。
しっかりと原因を見極めることで、
短期間で症状を改善させることができます。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
当院で新しくオゾン発生器を置くようになりました。
オゾンは良く聞くようになりましたが、
そもそも、オゾン発生器とは何か?
浮遊ウィルスを99%除去・徹底抗菌・強力消臭で
空間の除菌と消臭を行い清潔な空間を作る物です。
大きな病院の待合室にも置かれているもので
少しでも安心して患者様にご来院して頂けるように
新型コロナウィルスの対策として使われている物を当院でも用意し、
下高井戸院と当院に設置しました。
これで更に安心してご来院して頂けると思います。
身体が辛い方、悩みがある方はご来院お待ちしておりますね。