- Blog記事一覧

Blog記事一覧

骨折に超音波治療

2023.04.12 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

運動中に足を捻ってしまい、

捻挫だと思っていたら痛みが強くなり、

整形外科に行ったところ骨折と診断され、

取り外しができる固定をして、

安静と言われ歩くことを禁止されてしまった、

仕事にも行かなければならないし、

早く趣味の運動も再開したいので、

超音波治療をやりたい、という患者さんが来院されました。

当院では骨折の治療に超音波骨折治療器を導入しております。

(※詳しい説明は、当院のHPの中、料金表のページに記載があります。)

これまでの一般的な骨折の治療では、

整復・固定後に骨が自然に修復されるのを待ち、

積極的に骨の癒合を促すような治療はありませんでしたが、

最近の10数年では、

骨折した骨に毎日20分を目安に超音波を照射することで、

骨折部の治癒を促進し、骨折の修復が促進され、

骨癒合までの日数短縮が期待できる、と言われており、

超音波治療をしない場合に比べて、

骨折治癒までの期間が約40パーセント(※何もしない時に比べて3~4割)

短くなるというデータもあります。

i骨折後の骨の癒合が遅くなると、

筋力の低下や安静臥床などによる身体の機能低下、

気力や意欲の減少など、さまざまな影響が出てきて、

高齢になると、そのまま寝たきりになってしまう場合もあります。

また、

固定期間が長くなることで、骨折部位が硬くなったり(拘縮)、

その拘縮を改善するためのリハビリも、苦痛を伴うことがあります。

当院では、

骨折なども怪我でも対応しており、

少しでも早く日常生活や趣味の運動・部活動などに復帰できるように、

超音波治療も含めて治療を行っております。

骨折をして固定しかしていない方、

固定をしているが、なかなか骨が癒合しない方、

少しでも早く骨折を治したい方、

大事な大会・試合などがあり、何とか間に合わせたい方、など、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

腰痛と股関節

2023.04.11 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

ジムで筋トレをしているが、

最近、運動後には必ず腰痛が出てくる、

せっかく暖かくなってきたから運動を続けたいので、

腰痛は何とかなりませんか、という患者さんが来院されました。

そこで、

身体の状態を確認すると、

特に前かがみの姿勢をとると腰痛が出てきて、

股関節の動きが悪くなっていました。

体幹の前後屈運動は、

主に脊柱と骨盤・股関節が連動して動く多関節運動と言われていて、

体幹の前後屈運動における腰椎と骨盤の運動の関係性は、

体幹の前屈50~60°までは腰椎の屈曲が主な動きで、

それ以上の前屈は骨盤の動きが加わり、

70~90°以降で腰椎の動きは減少、

股関節は前屈の最終可動域まで運動するというデータがあります。

そのため、

この患者さんのような股関節の可動域制限は、

体幹の前屈運動をする際の骨盤の連動した動きを低下させて、

50~60°で最も動く腰椎の屈曲運動を、

それ以外の範囲でも増大させ腰痛が発生すると言われています。

そのため、腰椎・骨盤・股関節が適切に連動して動く体幹の前屈運動と、

それに必要な要因の獲得が腰痛症の治療・予防において重要となり、

この時、股関節が硬いと、

骨盤の動きも制限されてしまうため、

股関節の可動域の改善が、

前屈時の腰痛の大きなポイントとなってきます。

この患者さんも、

股関節の可動域の改善を目指し、

ストレッチや股関節の屈曲可動域を増大させる運動療法をおこなったところ、

前屈時の痛みは改善していました。

前かがみで腰痛を訴える方は多いと思いますが、

漫然とマッサージを繰り返しても、

このような腰椎・骨盤・股関節の連動した動きが改善されないと、

マッサージの気持ちよさだけで前屈時の痛みは、

何回も繰り返してしまいます。

長引く腰痛でお困りの方、

腰痛で治療に行ってもマッサージしかされない方、

身体の動きを正しく評価されずに治療を受けている方、など、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

踵の痛み(シーバー病)

2023.04.10 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

成長期の踵の痛みで、

病院を受診し、

シーバー(セーバー)病と診断を受けて、

安静を指示され、

リハビリや治療を受けたい、という患者さんが来院されました。

成長期のオスグットやシーバー病というのは、

筋肉に過剰な負荷がかかり、

その筋肉が骨に付着する部分に牽引力が働いて、

炎症や痛みが起きてきます。

ですから、

安静にしていても、

炎症が治まって痛みが引いただけで、

筋肉に負荷がかかる使い方が続いていると、

また症状が出てくる可能性が高くなります。

では、どうすればいいのか。

シーバー(セーバー)病になる人は、

つま先に荷重がかかりやすい傾向(身体の使い方のくせ)や、

足関節が硬すぎる・柔らかすぎる、ことが影響します。

これを治してあげれば、

安静にする必要もなく、

体育や部活なども休む必要もありません。

ですから、

安易にマッサージやストレッチなどをしても、

その場だけ良くなった気がしますが、

根本的な解決に至らず、

運動をすると痛い、痛いから休む、という悪循環になってしまい、

痛みが取れない期間が長くなると、

そのまま運動を諦めてしまう学生もいます。

当院では、

痛みの出ている局所だけではなく、

痛みの原因となる身体の動き・使い方のくせまで見直し、

症状を気にせず運動ができるように治療しております。

成長期の痛みでお悩みの方、

運動の中止を指導されてお困りの方、

運動を中止しているのに痛みが引かない方、

治療に行っているがマッサージやストレッチしかされない方、など

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

手の指の変形

2023.04.07 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

手の指の関節が膨らんで痛みが出てきたため、

医療機関でレントゲンを撮ってもらい、

診察を受けたらヘバーデン結節という指の変形が起きていて、

変形が原因で痛みが出ているため、

これは仕方ないから付き合っていくしかない、と言われ、

痛みは無くならないんですか、という相談を頂きました。

ヘバーデン結節とは、

指に起きる変形性関節症で、

原因は不明で40歳以上の女性に多く、

手をよく使う人に発生しやすい、と言われています。

治療としては、

安静・注射・変形した関節部分へのテーピングなどが、

効果的とされています。

しかし、

ヘバーデン結節になっている人でも、

痛みがある人もいれば痛みが無い人もいます。

もし、変形が痛みの原因であるならば、

ヘバーデン結節と診断され、

痛みが無い人は変形が治っているのでしょうか。

指を見れば解りますが、

ヘバーデン結節と診断され痛みが無い人でも、

指の変形は治っていません。

ということは、

変形が痛みの原因ではない可能性もあるんです。

そもそも、

指が変形してしまう人は、

手の使いすぎが直接の原因ではなく、

肩から指先にいたるまでの、

連動した動き(運動連鎖)がスムーズにできていないことが多いんです。

そのため、

指が変形してしまうような人は、

肩こりが酷かったり、

肩関節の動きが悪かったり、

胸郭の動きが硬かったりすることが多く、

結果的に、

指先で何とかしようと動かしているうちに、

指先に過度に負担がかかり続け、

指が変形してきます。

ですから、

ヘバーデン結節と診断され痛みでお困りの方は、

肩関節や胸郭の動きと機能を改善させると、

指先だけに負担がかからなくなり、

同じように使っていても痛みが減ってきます。

指の変形でお困りの方、

指の変形で家事などに支障が出ている方、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

春の交通安全運動

2023.04.06 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

新年度になってから5日が経過しました。

そして4月6日~15日までの10日間は、

春の交通時安全運動の期間です。

4月は交通事故が増える時期とも言われており、

この時期の交通事故の特徴は、

歩行者横断中が約5割以上、

出合頭の交通事故が7割以上、

単独事故が約5割、

規制速度以上が4割以上、というデータもあります。

その中でも特に交差点での事故と速度超過による事故が多く、

慌てての通勤や勤務時間中(外出中や車の運転)での事故が増えるそうです。

4月は、新年度が始まる月になり、

多くの方が入学、就職、転勤など新しい生活をスタートさせる季節です。

またコロナでの行動制限も緩和して、

テレワークから出社が増えた方も多くなっています。

通勤・通学・勤務中の運転など、

時間に余裕を持って行動することが交通事故を防ぐポイントになります。

もし、交通事故に遭ってしまったら、

順番としては、

1、警察と保険会社に連絡

2、病院や整形外科を受診

3、診断書を発行してもらう

4、治療を受けるために、通院する病院・整形外科や整骨院を決定

(保険会社に通院する整骨院を伝えればOKです。)

という順番に手続きをするとスムーズに治療を始めることがきます。

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

部活後にふくらはぎの外側が痛い

2023.04.04 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

春休みで部活動が忙しく練習量が急激に増えたら、

ふくらはぎの外側が歩いているだけで痛くなってきた、

試合もあるので何とかなりませんか、

という患者さんが来院されました。

痛みの出ている箇所と、痛みの出る状況、

そして歩行時の痛みを確認したところ、

ふくらはぎの外側の腓骨筋という筋肉が痛みの原因となっていました。

このふくらはぎの外側が痛くなると、

マッサージやストレッチをおこなうことが多いと思いますが、

これだけでは不十分なことが多く、

一時的に楽にはなりますが、

運動後に痛みが出てくる、という悪循環を繰り返してしまいます。

根本的に痛みを改善し、部活でも気にせず思いきりプレーするためには、

なぜ腓骨筋が硬くなってしまうのか、

腓骨筋にストレスがかかる状況はどんな状況なのか、

という事を明確にする必要があります。

そして、

腓骨筋が硬くなりやすい状況は、

歩行・運動など動作時の足圧中心(足の重心)がズレいるからです。

これを治してあげないと、

腓骨筋の痛みを繰り返したり、

ふくらはぎの外側が痺れてきたり、

足関節を捻って捻挫をしやすくなったりします。

当院では、

安心して運動や部活動が出来るように、

ただマッサージやストレッチをするのでははく、

足の動きや正しい重心なども含めて、

自宅でできるセルフケアも指導しながら、

身体の使い方も見直し、

再発しないように治療を行っております。

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

膝の変形は太ももを鍛える??

2023.03.30 | Category: 下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

当院に通院中の患者さんのご家族が、

変形性膝関節症と診断を受け、

太ももの前側の大腿四頭筋を鍛えるようにリハビリをしているが、

膝関節の不安定感が良くならない、

リハビリが足りないのか、

リハビリのやり方に問題があるんですか、

というご相談がありました。

変形性膝関節症と診断を受けると、

多くの場合、

大腿四頭筋の筋トレをリハビリでやるように言われます。

O脚になってしまうような変形性膝関節症の場合、

解りやすくいうと、

膝関節が外側にずれる負荷がかかり続けるために、

日常生活などで外側にずれる不安定感が出てきて、

徐々にO脚なり変形性膝関節症と言われます。

ですが、

太ももの前側にある大腿四頭筋は、

外側にずれる負荷に対する制御として働かないため、

O脚を制御する要因にはなりません。

変形性膝関節症の研究でも、

「変形性膝関節症における歩行時の外側へのずれは、

変形性膝関節症の発症に関与が認められ、

外側へのずれの改善が変形性膝関節症に重要であり、

大腿四頭筋の強化を目的とした運動療法が実施されているが、

外側へのずれに対する大腿四頭筋の影響は明らかでない。」

と書かれているデータもあります。

ですから、

外側へのずれを防ぎ、

変形性膝関節症の進行や痛みを軽減させるためには、

その患者さんの歩き方、動きの特徴、筋力や可動域をしっかりと見極め、

問題点に対する治療が必要になります。

膝関節の痛みでお悩みの方、

大腿四頭筋を鍛えているが良くならない方、など、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

肩関節の損傷??

2023.03.29 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

4月から草野球に参加するため、

自主トレを始めたが肩関節の痛みがあり、

ゴムチューブなどでインナーマッスルのトレーニングを始めたが、

投球時の痛みがなかなか治らない、

何とかなりませんか??という患者さんが来院されました。

肩関節のインナーマッスルを腱板と言い、

インナーマッスル(腱板)を構成する筋肉には、

棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋があります。

このインナーマッスル(腱板)はとても重要で、

スポーツや日常生活でも、

動作時の肩関節の軸を安定させて動かしやすくすること、

が重要な機能になってきます。

そして、ここからが問題になるのですが、

肩に痛みがあると、

レントゲンで検査したり、

肩関節の動きを評価(測定)したり、

インナーマッスル(腱板)の筋力テストなどを行います。

肩関節の動きの評価(測定)や

インナーマッスル(腱板)の筋力テストをした結果、

筋力テストをした筋肉と痛みの箇所が同じ場合には、

インナーマッスル(腱板)の損傷が考えられます。

ですが、

筋力テストをした筋肉と、痛みの箇所が違う場合、

また、

筋力テストを行うポジションを変えることにより

痛みの箇所や痛みの程度が変化する場合は、

インナーマッスル(腱板)の損傷ではなく、

インナーマッスル(腱板)機能の低下や機能の破綻が考えられ、

治療の方法が変わってきます。

一般的には、

痛みの出る動きや筋力テストなどを行い、

痛みが誘発されたらその筋肉の損傷として治療されることが多く、

そのまま治療を続けていると、

治療すると良いがすぐに症状がもどってしまう、

肩を動かした時の違和感が改善しない、

肩関節を動かす時に不安定感を感じるなど、

インナーマッスルの機能低下の症状が残ってしまうことが多いです。

ですから、

インナーマッスル(腱板)の損傷なのか、

インナーマッスル(腱板)の機能低下なのか、

ということを考える必要があります。

もしインナーマッスルの機能低下であれば、

インナーマッスルの機能を高める治療が必要になります。

肩関節の痛みで長年お悩みの方、

肩関節の不安定感を感じている方、

なかなか肩関節の動きが良くならない方、など、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

姿勢は身体の重心も重要

2023.03.28 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

猫背を治そうと背骨が丸まらないように、

ストレッチをしているが、

なかなか良くならない、

背骨を伸ばす以外に何かありませんか。

というお問い合わせを頂きました。

姿勢をまっすぐに良くしょうとする場合、

身体の重心バランスが重要になり、

身体のバランスは上半身重心と、

下半身重心に分かれます。

このイラストのような猫背(姿勢)を例に簡単に説明すると、

オレンジの矢印のように、

上半身重心を後方に戻した方が良い人と、

青の矢印のように、

下半身重心を前方に戻した方が良い人と、

上半身重心を後方・下半身重心を前方に戻す両方が必要な人と、

おおむね3つに分かれます。

ですから、

ただ背骨を伸ばすストレッチだけでなく、

姿勢をまっすぐにするためには、

身体の重心を前方・後方のどちらに戻した方がよいのか、

まで考えて治す必要があります。

姿勢が気になる方、

治療に行ったり自分で体操なども頑張っているが良くならない方、など、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

ギックリ腰のあと…

2023.03.25 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

動けないくらいのギックリ腰になってしまい、

徐々に動けるようになってきたら、

今度はお尻から太ももの裏が痺れてきたので、

病院を受診した坐骨神経痛と診断を受け、

治療はできますか??というお問い合わせを頂きました。

動けないくらいのギックリ腰の後、

坐骨神経痛が出てしまうことは多くあり、

痛めた腰を骨盤や股関節の動きでかばうために、

股関節周囲の筋肉が異常に緊張して、

坐骨神経痛を引き起こしてきます。

このような場合、

股関節周囲の筋肉が緩んでくれば、

坐骨神経痛は改善されますが、

腰をかばう動きが改善されないと、

坐骨神経痛が頻繁に起こるようになってきます。

そもそも、

ギックリ腰に鳴ってしまう方は、

体幹や股関節の柔軟性や可動域などに問題があることが多く、

体幹や股関節の機能改善のための治療をしないと、

ギックリ腰や坐骨神経痛は根本的には治りません。

坐骨神経痛は持病で定期的に症状が出てきて、

その都度、マッサージをすると良くなる、

というような方は多いと思いますが、

これは根本的な解決にはなりません。

坐骨神経痛でお悩みの方、

根本的に身体を治したい方、など、

気になる方は当院まで。

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。