- Blog記事一覧 -下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 67の記事一覧
下半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 67の記事一覧
当院ではインソールを作製しています。
一般的なインソールは、
足の形に合わせて作製しますが、
当院のインソールは、
実際に歩いて頂きながら、
足の動きに合わせて作製していきます。
先日も、
産後の歪みが気になり、
歩行時に骨盤が安定せず、
左右にブレてしまうのを治したい、という方や、
偏平足が気になる一般の会社員の方、
野球のスパイクに使いたい、というアキレス腱炎の方など、
様々な症状に対してインソールを作製しました。
身体の痛みや姿勢の乱れなど、
何か症状がある方は、
歩行動作を見ることで、
身体のどこに負担がかかって、
どこが効率的に動いていないか、
などが解ります。
これをインソールで治すことで、
身体を無理なく動かせるようになり、
インソールを使って生活して頂くことで、
結果的に痛みや張り・凝り、姿勢の乱れなどが治っていきます。
インソールを使って生活して頂くだけで、
治療しているのと同様の効果があるので、
忙しくてなかなか治療に来れない方にもおススメです。
インソールの詳しい内容は、
今月中にはホームページにアップする予定ですが、
気になる方は、
お気軽にお問い合わせください。
産後の矯正で整骨院に行った際に、
骨盤の歪みが原因と言われ、
何ミリズレているからこれを戻さないといけない、と言われた、
という患者さんが来院されました。
以前にもお伝えしたことがありますが、
人の身体は、そもそも左右対称には出来ていません。
最近日本の先生が発表した、
世界的な論文に記載がありますが、
人の重心は、一般的には身体の真ん中(正中線)から
5ミリ左に寄っていて、
身体に負担なく、
痛みや症状を起こさない理想的な位置は、
1~2ミリ左に寄っている位置で、
5ミリを超えると様々な症状が出やすくなるそうです。
また、
骨盤の形も左右で違うことも記載されています。
ですから、
そもそも形の違う左右の骨盤を
いわゆる正常(左右同じ位置)に戻すことはできるのでしょうか。
もちろん、
歪みを治すことは重要ですが、
完全に歪みを治すことを目指すよりも、
個々の身体に合ったバランスに整え、
身体が使いやすくなる位置
(個々の身体に合った最適な位置)に、
歪みを治していった方が、
症状の改善に繋がり、
さらに再発しなくなくなります。
当院では、
患者さん個々の身体に合った最適な位置を、
身体の動きや筋力などから評価し、
痛み無く一番身体が使いやすい位置に戻す治療を行っています。
痛みや症状の原因は骨盤などの歪みと言われ治療を受けている方、
歪みの治療を受けているが、症状が改善しない方、
何ミリズレているから戻さないといけない、と言われている方、
最近、痛みなどの症状でお悩みの方、など、
気になる方は当院まで。
当院のホームページのサーバーを変えた為、
数日分のブログが消えてしまいました。
大変申し訳ございません。
今日から再度、更新していきます。
足が痺れて病院に行き、
ヘルニアと診断を受け、
もう痺れは治らないのか、と相談を受けました。
一般的にしびれは、
神経が圧迫されたり、
血流が悪いときなどに発生します。
しびれの原因がヘルニアかどうかを、
簡単に見極めるには、
腰を動かした時にしびれが強くなるかどうかが重要です。
もし、
腰を動かしてもしびれが強くならないなら、
ヘルニアはしびれの原因ではない可能性が高いです。
また、
仮にヘルニアがしびれの原因だった場合、
日常生活や仕事・趣味などで、
腰に負担がかかるような身体の使い方になっているので、
ヘルニアが発生します。
ですから、
腰に負担がかからないような身体の使い方が
できれば、ヘルニアがそれ以上悪化することも無く、
しびれも無くなってきます。
さらに、
ヘルニアは、
椎間板がはみ出した状態ですが、
年単位の時間の経過とともに、
身体の中の貪食細胞によって、
はみ出した椎間板が吸収されていきます。
相談された、しびれが治るかですが、
しびれは治ります。
しびれでお悩みの方、
しびれは治らないと諦めている方、
最近、手や足がしびれる方、
気になる方は当院まで。
1月末から腰からお尻にかけて痛みがあり、
思い当たる原因も全くないという患者さんが来院されました。
特に動作開始時に痛みが強く、
日常生活に支障が出ているのを何とかしてほしい、
どうすれば治るのか、
どうすれば今後の予防になるのか、
何が原因なのか、を知りたいということでした。
一般的に腰痛は、
原因がはっきりわかるものは15~20%程度と言われており、
それ以外の80%程度は原因が解らない腰痛です。
では、
なぜ腰痛になるのか。
よく言われる歪み・姿勢などが原因なのでしょうか。
腰痛の原因は、
身体の他の箇所、
例えば、股関節・膝関節・足関節・胸椎・頸椎などの動きが、
身体の使い方のクセなどで悪くなってくると、
腰(腰椎)が、その状態を補おうと頑張って動くため、
徐々に負担がかかり、
腰痛が発生すると言われています。
そのため、
歪みを治そうが、
姿勢を良くしようが、
腰が過剰に動いてしまっている状態が改善しない限り、
腰痛が治ることはありません。
ちなみに補足ですが、
歪みの指標になる骨盤ですが、
人間の骨盤は左右で形が違うので、
歪んでいるのは、むしろ当たり前です。
ですから、
歪みを治す際には、
その患者さんの身体のバランスに合った状態に治し、
なおかつ、
身体の動きが無理なく動かせないと意味がありません。
当院では、
患者さんと症状の原因を共有し、
ご納得頂いたうえで治療を行っております。
この患者さんにも今の腰の状況、
なぜ痛みが発生しているのか、
今後、どのような治療が必要になるのか、
どのくらいで良くなってくるのか、
今後の状況をご説明し治療を行いました。
治療後には痛みが緩解し、
次回のご予約をしてお帰り頂きました。
痛みの原因が解らず悩んでいる方、
治療に行っているが症状が改善しない方、
歪みが原因と言われ、治療を受けているが良くならない方、など、
気になる方は当院まで。
3週間前に荷物をもったまま転倒し、
階段数段を落ちて膝を打撲、
打撲は治ったが、
膝の曲がりが悪いと訴え来院されました。
仕事で膝をついたり、
しゃがんで仕事をしたりすることが多くて困っている、
という事でした。
何ともない側の膝と比べると、
曲がる角度にかなり差がありました。
詳しく話を聞くと、
怪我してすぐは痛みがひどく、
あまり膝を曲げないように生活していたそうです。
そういった状態が続くと、
膝関節を曲げなくても生活できるように、
身体の使い方が変わってきます。
治療は、
この患者さんの身体の特性を見極め、
身体が安定して動きの幅が広がる方向に
運動療法を行いました。
結果は…、
何ともない側と比べても、
ほとんど差がなくなり、
痛みも消えていました。
ですが、
身体の使い方は、
一回では改善しないため、
家で出来る運動療法をお伝えして、
次回のご予約を頂き、
お帰り頂きました。
痛みや怪我が治っても、
身体の使い方が治ってなければ、
いつまでも症状が続いたり、
また同じ症状を繰り返したりします。
何度も同じ症状を繰り返してしまう方、
怪我は治ったが、調子が悪い方、
病院などでは治った、と言われたが症状が続く方、など
気になる方は当院まで。
院前の手書きの看板にインソールのお知らせをしており、
お問い合わせを多く頂くようになっております。
当院のインソールは、
患者さんの足の形に合わせるのではなく、
患者さんの足の動き(身体のバランス・安定性)に
合わせて作製していきます。
0.5ミリから6ミリくらいまでのパッドを足の裏に貼って、
歩きながらパッドの高さを決めていきます。
足の裏は、
ある関節を基準にして、
足から頭部までが対応するようになっており(※足つぼとは違います)、
身体の各部位に対応する足の裏のパッドを調整することによって、
身体の各部位の調整ができます。
完全予約制で行い、
作製時間は1~2時間です。
費用は10000円です。
ホームページの中にも、
2月中には、インソールの詳しい項目をアップする予定です。
気になる方は当院まで。
骨盤矯正の患者さんが来院されました。
その患者さんは、
よくある整体などのチェーン店で骨盤矯正を受けたが、
骨盤矯正に痛みを伴い、
治療の後も、
良くなることもなかったそうです。
「骨盤矯正は痛いのか??」
これは良く聞かれる質問ですが、
結論から言うと、
正確に行えば骨盤矯正は痛くありません。
当院でも、
骨盤矯正を行っておりますが、
当院のスタッフは、
以前はグループ整骨院で、
院長・副院長を務めたスタッフしかおりませんので、
安心して矯正の治療が受けられます。
また、
当院では、
骨盤矯正をする際に、
骨盤の位置だけを戻すのではなく、
骨盤が安定して、
スムーズに動かせることが重要と考え、
治療を行っております。
人の身体は、それぞれ違いがあり、
同じ人の身体でも、解剖学的に左右対称には出来ていません。
一般的に標準(歪みがない状態)と言われる位置も、
数百人というデータを基にした、
平均値でしかないのです。
この平均値に戻す事が全て良いわけはありません。
ですから、
いくら一般的な標準に合わせても、
症状が改善しなければ意味がありませんし、
動きが悪くなり、
結果的に身体の他の箇所が痛くなったら本末転倒です。
当院では、
骨盤矯正は、
個々の身体に合う一番最適な位置に矯正していきます。
骨盤矯正をしても良くならない方、
骨盤矯正をしたら症状が悪化した方、
骨盤矯正が痛かった方、
骨盤矯正に興味がある方、など
気になる方は当院まで。
定期的にジョギングをしている男性が、
股関節痛を訴え来院されました。
股関節の前側の痛みと、
荷重時の痛みでした。
一度、整形外科を受診し、
レントゲンを撮影したが骨には問題なし、とのことでした。
しかし、
治療後の症状の変化と、
患者さんの訴える症状から、
再度MRIを撮影することになりました。
MRIを撮影してみたところ、
大腿骨頸部(太ももの骨の付け根)に疲労骨折が起きていたのです。
大腿骨頸部疲労骨折は、
通常の整骨院では、
なかなか判断できないような症例です。
リハビリは、
そのまま当院で継続することになりました。
当院では、
毎月1回、国家試験の試験官を務めている先生に来て頂き、
このような骨折や脱臼などの診断や治療法について、
勉強会を行っているので、
安心して治療が受けられます。
また、
提携する医療機関もありますので、
症状によって必要と判断する場合や、
患者さんのご希望があれば、
整形外科やMRIの撮影などもご紹介致します。
なかなか良くならない症状、
急に怪我してしまった、など、
気になることがありましたら当院まで。
数年前に五十肩になり、
最近、同じような症状が出始めた患者さんより質問を受けました。
「五十肩は一度、治った後でも、またなるんですか?」
また、
最初に右肩が五十肩になり、
しばらくして左肩が五十肩になった、という話も聞きます。
代表的には、
腰痛、肩こり、膝痛や、
四十肩/五十肩、腱鞘炎、テニス肘、野球肘など、
身体の使い方が原因となる症状は、
いくら治療をして症状が良くなったとしても、
根本的な身体の使い方が改善しない限り、
完治には至らず、再度同じ症状が出てくる可能性が高いんです。
これは、
歪みが治ったとか、
姿勢が良くなったとか、
という問題ではありません。
身体の動かし方・使い方がポイントなんです。
当院では、
患者さんと治療のゴールを決めて、
症状の改善だけでなく、
身体の動かし方・使い方まで含めて、
根本的に治したいという方には、
患者さんの身体の特性を評価して、
運動療法を行っております。
何度も同じ症状を繰り返してしまう方、
治療に行くと良いが、根本的に治らない方、
部活動や趣味のスポーツなどで思い切ってプレーできない方、など
気になる方は当院まで。
筋肉のこりや張りを感じると、
マッサージに行く人も多いのではないでしょうか。
マッサージをすると、
血流が良くなり、
筋肉の緊張が緩みます。
しかし、
マッサージをすることで、
治療の効果が出ない場合や、
余計に筋肉の硬さが強くなり、
症状が悪化したり、
逆に身体のバランスを崩してしまうことがあります。
※揉み返しとは違います。
なぜかというと、
筋肉は身体(骨格)を支える大事な働きがあります。
そして、
身体(骨格)を支える働きをする筋肉は、
個人の身体の特性によって違うんです。
わかりやすく例えると、
体幹を支えるのに、
腹筋を優位にして支える人と、
背筋を優位にして支える人がいるんです。
これを知らないまま、
腹筋を優位にしている人の腹筋を緩めてしまったら…、
体幹を支えられなくなり、
腹筋の代わりに他の筋肉で支えようとして、
他の筋肉が硬くなり、
どんどん身体のバランスは崩れていきます。
当院では、
症状の出ている箇所に対して、
なぜ、その症状が出ているのかを詳しく検査し、
個人の身体の特性を分析して、
治療箇所や治療方法を決定していきます。
治療にいくとマッサージしかしてもらえない方、
症状の出ている箇所だけマッサージをしてもらう方、
マッサージをすると症状が悪化する方、
長く治療に通っているが良くならない方、など
気になる方は当院まで。