- Blog記事一覧 -上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 33の記事一覧

上半身 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 33の記事一覧

むち打ちの痛みが長引く

2020.09.09 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

交通事故に遭ってしまい、

整形外科と整骨院に通院しているが、

事故後一か月くらい経つのに、

むち打ちの痛みがなかなか引かず、

このまま治療を継続しても大丈夫ですか、

という相談を受けました。

交通事故でむち打ちになってしまうと、

なかなか痛みが引かないのは良くあることです。

むしろ、

1~2ヶ月で痛みが改善し治癒になる方は

むち打ちが軽症だったと考えてもらっても大丈夫です。

ですが、

交通事故に遭った直後と比較して、

1~2ヶ月経っても症状が変わっていない場合などは、

医療機関を変える必要や、

再度、詳細な検査を必要とすることもあります。

当院には交通事故の患者さんも多く来院しており、

医療機関や弁護士と協力しながら、

治療を進めておりますので、

交通事故に関してお困りの事、お悩みの事がありましたら、

お気軽にお問い合わせください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

ピアノが弾きにくい

2020.09.08 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

秋のピアノの発表会に向けて練習をしていたら、

指の動きが硬く、ピアノが弾きにくい、

何とかなりますか、という患者さんが来院されました。

手や指の動きの悪さは、

体幹が影響していることも多いんです。

両腕(手)は、身体からぶら下がっている状態のため、

常に筋肉を活動させ、腕(手)の重みを支えていなければなりません。

解剖学的に見ると、

腕(手)の筋肉を包む筋膜は、

胸郭の筋肉を包む筋膜と繋がっていくため、

ピアノやPC作業など、

手の使いすぎなどによる腕(手)の筋肉や筋膜の緊張は、

この筋膜を介して胸郭の筋膜に緊張が伝わり、

結果として、

首や肩のこり、首や肩の動きの悪さ、

頸椎ヘルニアや、四十肩/五十肩などになり、

腕(手)の症状だと腱鞘炎やテニス肘・野球肘などになっていきます。

また、解剖学的に細かく見ると、

手の指1本1本も胸郭の動きに影響するんです。

親指は、第1肋骨と第6・7・8肋骨、

人さし指は、第5肋骨、

中指は、第4肋骨、

薬指は、第3肋骨、

小指は、第2肋骨、

このような関係性(運動連鎖)があり、

それぞれの手の指を曲げたり伸ばしたりすることで、

胸郭の柔軟性や呼吸のしやすさが変わってきます。

この患者さんも胸郭の動きが悪く、

結果として、手や腕の緊張がかなり強くなっていました。

体幹や胸郭の治療後、

指の動きやすさや姿勢が楽になった、と仰っていました。

首や肩の症状、指や手の症状でお悩みの方、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

骨盤の位置は…

2020.09.04 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

骨盤矯正を受けていて、

治療後には骨盤が正しい位置になり、

足の長さの左右の差も無くなり、

良くなったと思っていたが、

骨盤矯正の回数を重ねるごとに、

腰痛や股関節の詰まり感が出てきた、

このまま矯正の治療を継続しても大丈夫ですか、

という相談を受けました。

骨盤矯正を受けると、

立った姿勢や寝た姿勢で骨盤の傾きや位置を測り、

いわゆる正常な位置と比較して、

前傾しているとか後傾しているとか、

骨盤が開いているなどと言われ、

いわゆる正常な位置に戻すように説明を受けます。

ですが、

骨盤の正しい位置は、

人それぞれに違い、

いわゆる正常に合わせても良くならないどころか、

この患者さんのように、

痛みや動きにくさが出てきてしまう事もあるんです。

では、

どこが骨盤の正しい位置かですが、

下半身の動きと安定性が高まり、

上半身の動きとスムーズに連動して骨盤が動く位置が、

もっとも正しい位置になります。

これは立った姿勢や寝た姿勢でも止まった姿勢のみの評価では解りません。

解りやすく例えると、

骨盤がどんなに見た目で良い位置にあっても、

歩き出した途端や、

動き出した瞬間に骨盤がズレてしまっては意味がありません。

人は動いて生活しています。

動きの中で(日常生活の中で)、

いかに安定して骨盤が動いてくれるかが重要になります。

骨盤の位置が気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

走ると腰が痛い

2020.09.02 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

コロナウィルスの影響で自粛中だった部活動が始まって、

練習量が増えてきたら、

走っているだけでも腰が痛くなってきた、

という患者さんが来院されました。

部活動による腰痛もギックリ腰も、

腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症など、

腰痛の多くの原因は、

腰そのものが悪いことではありません。

多くの原因は、

体幹や股関節・足などが硬かったり、などで、

腰に負担がかかり続けることで、

腰痛が発生してきます。

つまり、

身体の使い方のクセがポイントなんです。

この患者さんも、

股関節の動きが極端に制限されており、

練習量の増加とともに股関節周囲の筋肉が硬くなって、

股関節の動きが悪くなり腰痛が起きていました。

ですから、

治療するには、硬くなった腰の筋肉をマッサージしても解決にはならず、

いかに身体に無理のない動きができるか、

そのために必要な運動療法を行うことです。

中高生の時期からの腰痛は、

腰椎分離症になってしまうこともあり、

さらに進行すると腰椎すべり症、

もっと長い年月で見ると、

腰椎の変形や脊柱管狭窄症となる可能性も出てきます。

ただマッサージだけしかしていない方、

何度も腰痛を再発してしまう方など、

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

手の痺れと首の張り

2020.08.31 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

お仕事中に頭をぶつけて首を捻ってしまい、

しばらくしてから手の痺れと首の筋肉の張りが出てきて、

気になるから首の筋肉の緊張だけでも取れないか、

という患者さんが来院されました。

整骨院で出来る検査と症状から、

頸椎自体に怪我をしていて、

むやみにマッサージなどをしてはいけないことを説明し、

医療機関を紹介しました。

結果としては、

やはり頸椎を損傷しており、

点滴と投薬の治療を継続的に行う、ということでした。

首の張りなどがあると、

安易にマッサージをしたりすると思いますが、

首の状態によってはマッサージをしたら

逆に症状を悪化させてしまう場合や、

この患者さんのように、

まずは患部の安静、点滴、投薬などが必要な場合もあるんです。

整骨院はマッサージするところ、とか、

整骨院では怪我は治せない、などというイメージがあると思いますが、

当院では、

何分何円というようなマッサージもせず、

怪我の治療や、

日常生活やスポーツなどでの痛みやしびれ、怪我などの治療を行い、

必要に応じて医療機関と協力して治療を行っています。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

顎の脱臼

2020.08.28 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

夜遅くに顎の関節が脱臼してしまい、

救急で病院に行き、脱臼を治してもらったが、

顎の痛みが続いている、

という患者さんが来院されました。

骨折や脱臼をしてしまうと、

正しい位置に戻す整復が必要になり、

整復後は、早期の治癒に向けた治療が必要になります。

この患者さんも、救急で病院に行ったため、

その後の通院や治療については、

説明が無かったようです。

当院では、

骨折や脱臼の患者さんも多く来院し、

医療機関とも連携を取りながら、

怪我の治療を行っています。

骨折や脱臼、肉離れや捻挫など、

急な怪我でもお気軽にご連絡ください。

症状に合わせて、

適切な治療、医療機関の紹介を行っています。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

筋トレでもギックリ腰

2020.08.27 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

週2回、定期的に筋トレをしていて、

身体もガッチリしていて筋肉質の方が、

トレーニング中にギックリ腰になってしまった、

ということで来院されました。

筋肉は付けた方が良い、

筋肉は鍛えた方が良い、

筋肉が身体を守ってくれる、など、

筋肉を重要とする考え方が非常に多いですが、

筋肉があるからと言って怪我をしないとも限らず、

この患者さんのように、

筋肉を鍛えているにも関わらず身体を痛めてしまうことも多いです。

また、

筋肉を鍛えることで逆に怪我の多い身体になってしまう事もあるんです。

筋肉を鍛えるよりも重要なことは動きを変えることです。

人間は日々の生活を動いて生活しています。

この日々の何気ない動作の時の身体の使い方のクセなどで

身体の特定の箇所に負担がかかり、

結果的に痛みを出すことになってしまいます。

当院では、

痛みの出ている患部の治療はもちろんですが、

身体の動き・使い方を変えるように運動療法を行っています。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

寝苦しいと…

2020.08.26 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

8月末になってきましたが、

まだまだ暑い日が続き、夜になっても気温が下がらず、

寝苦しい日も多くあります。

なかなか寝付けないため、

エアコンをつけっぱなしにして目が覚めたら、

首に激痛を感じ動かなくなっていた、

という患者さんが来院されました。

寝苦しいと、

寝返りをしたり、

気が付かないうちに無理な姿勢で寝ていたり、

さらにエアコンで身体が冷やされていると…、

目が覚めた時や起き上がろうとした瞬間に、

首に痛みが走って寝違えの状態になってしまいます。

寝違えを起こしてしまった場合には、

無理に動かしたりせず、

自分で首のマッサージやストレッチなどもせず、

なるべく早くご連絡・ご来院ください。

寝違えを早く治すポイントは、

肩甲骨と体幹です。

痛みを早く改善させ、

自宅で出来る運動療法をお伝えします。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

筋トレ後に肩が上がらない

2020.08.22 | Category: 上半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

日常的にジョギングなどで運動をしていたが、

暑い日が多くなったため、

ジムでの筋トレに変えたところ、

それほど負荷をかけてないにも関わらず、

筋トレ後に肩が上がらなくなってきた、

という患者さんが来院されました。

たびたびブログでも書いていますが、

身体の筋肉は個々の身体によって、

鍛えた方が良い筋肉と、

鍛えると身体のバランスを崩してしまう筋肉があります。

もし、鍛えない方が良い筋肉の筋トレをしてしまったら、

その筋肉をしっかりストレッチなどで伸ばしましょう。

また、筋トレの時の順番も考えると、

身体のバランスが崩れてしまうことを予防できます。

ただし、

自分自身の身体で、

どこを鍛えた方が良いのか、

どこは鍛えると逆効果になるのか、

これを正確に把握することが大前提です。

よく考えればわかると思いますが、

個々人の身体は姿勢や筋力などがそれぞれ違っており、

インナーマッスルや体幹などの筋肉も含めて、

全ての人が鍛えて良い筋肉なんてありません。

くれぐれもご注意ください。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

腰痛もさまざま

2020.08.19 | Category: 上半身,下半身

当院では、

コロナウィルス対策として

3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。

・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気

・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける

    密集を避けるため、来院時のご予約のお願い

・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底

・オゾン発生器による空間除菌

今週の月曜日よりお盆休み明けの診療が始まりましたが、

昨日・一昨日の2日間だけでも、

急な腰の痛みで来院される患者さんが増えています。

荷物を持ち上げようとしてギックリ腰、

ジムでの運動を再開したら腰痛、

もともとの腰痛が悪化して足まで痺れる、

腰の張りを感じてマッサージを受けたら腰痛で動けなくなった、

お盆休みで車の運転をしたら、翌朝から急に痛くなった、など、

腰痛の理由も様々です。

腰痛を防ぐには、

日常生活でも体幹の柔軟性や安定性を高めておくこと、

股関節の柔軟性を高めておくこと、

これらが重要になってきます。

痛くなってしまったら、

すぐに当院にご来院頂ければ治療しますが、

腰痛にならないように、

日常生活の中で軽い運動やストレッチを行うことで予防できます。

気になる方は当院まで。

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。