- Blog記事一覧 -当院からのお知らせ | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 13の記事一覧
当院からのお知らせ | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 13の記事一覧
交通事故でむち打ちになり、
治療をしたいが、どのくらい通院すれば良いか??
という相談を受けました。
交通事故で非常に多いのがむち打ち(頸部捻挫)です。
また、
むち打ちは自動車同士での交通事故だけではなく、
バイク事故や自転車事故などでも多く発生します。
その際、
首がしなるように、前後に大きく振られて発生するむち打ちは、
首への衝撃が大きく、想像以上にダメージがあります。
そのため、1週間など短期間で完治するケースは少ないです。
むち打ちは、首の痛みだけでなく、
頭痛・倦怠感・めまい・耳鳴り・視力低下などを引き起こす可能性があり、
むち打ちを改善させるためには適切な頻度と期間が重要になります。
通院を1~2週間行い、症状が良くなったから大丈夫と治療を終わらせてしまうと、
あとから痛くなった・やっぱり気になる・また症状が戻ってきた、
と言っても自賠責保険の対象にはなりません。
さらに、むち打ちの代表的な特徴として
痛みはあるが無理すれば動ける、
痛みはあるが仕事には支障がない、ということがあります。
そのため、多くの人が治療を受けずに、
何となく期間が経過してしまっていることがよくあります。
これは非常に危険で、後遺障害を残すこともあります。
むち打ちの痛みは、1〜2ヶ月で軽減してくれば順調だと考えていいくらいです。
治療の頻度も、
週に1回通院するかしないかだと症状の戻りも早くなり明らかに経過が悪く、
結局時間ばかりが経過して、なかなかむち打ちの症状が改善しないことがほとんどです。
ですが、
適切な通院頻度を守っていただければ、
トータル3〜4ヶ月であるむち打ちの症状は程度改善することが多いです。
症状が強いむち打ちでも、
治療期間は4~6ヶ月程度で改善します。
(※ただし、この傾向は、全ての患者様に当てはまるわけではありません。
もっと早く治る人も多くいます。)
軽くみられがちなむち打ちでも意外と治療が必要になることは
解って頂けましたでしょうか。
当院では、
個々の症状に合わせて、
最短で症状が改善するように、
電療・物療・手技・リハビリを合わせて、
解剖学や運動学をもとに正しい治療を進めています。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
昨日、世田谷ハーフマラソンがあり、
抽選で当たったので、
私も気持ちよく走ってきました。
走っている途中では、
肉離れを起こしてリタイアした人、
足を引きずるように走っている人、
膝やふくらはぎにテーピングをしながら走っている人、など、
怪我をされている人も多くいました。
競技場の脇では、
柔道整復師が医療ブースを作って、
身体のケアやテーピングを行っていて、
かなりの人でにぎわっていました。
これからはマラソンシーズンになってきます。
ベストタイムを狙う人、
初マラソンで不安な人、
怪我が気になり迷っている人、など、
当院にお気軽にご相談ください。
怪我をしないために、
又は、
怪我を気にせず走れるように、
身体のケアはもちろん、
テーピングやインソール作製など、
様々な方法でランナーの皆さんのサポートをしております。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
勤務中に交通事故に遭い、
病院にも行って診断書ももらい、
その後の治療は、
労災保険の適応なのか、
自賠責保険の適応なのか、
どちらになりますか??という相談がありました。
結論から言うと、
労災保険でも自賠責保険でも
交通事故の治療は可能です。
ただし、
両方ともを使うことはできません。
なぜなら、
自賠責保険は国土交通省、労災保険は厚生労働省という国の管轄になっています。
そのため、
両方の保険を使ってしまうと、国に対して二重請求をすることになります。
ですから、どちらか一方を選択する必要があります。
日本政府の指針としては、
交通事故の場合には自賠責保険を使用することを推奨しています。
ただし、
労災保険を使った方が良い場合もあります。
・事故の相手方が任意保険に入っていない
・事故の過失相殺で揉めている
などの場合は労災保険を使った方が良いと言われています。
当院では、
労災保険も自賠責保険も対応可能です。
また、
交通事故に関する相談も弁護士を交えて行えます。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
今日は三連休最終日です。
今日は朝から天気も良く、
お出掛けの方も多いのではないでしょうか。
そんな時に気を付けなければいけないのが、
交通事故です。
当院でも、
9月10月だけで、
多くの患者さんが交通事故で来院しています。
世田谷区だけでみても、
今年になってから9月末までで1478件の交通事故があり、
怪我をした方は1665名にもなるそうです。
もし、
事故に遭われた際には、
1、警察と保険会社に連絡
2、病院や整形外科を受診
3、診断書を発行してもらう
4、治療を受けるために、通院する病院・整形外科や整骨院を決定
(保険会社に通院する整骨院を伝えればOKです。)
5、早期の症状改善に向けて、できる限り早めに治療を開始する
大事なのは、この5つをきちんとやることです。
治療に関しては、
整形外科や病院などでは、
投薬(飲み薬や湿布)、
物理療法(温熱や牽引、電療などの治療)になり、
整骨院では、
温熱や電療はもちろんのこと、
手技療法やストレッチなども取り入れた治療になります。
もちろん交通事故に遭わないように注意するのが、
一番ですが、
もし交通事故に遭ってしまい、
気になることがありましたら、
お気軽にご相談ください。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
膝の痛みでお問い合わせ頂き、
医療機関でレントゲンやMRIなどの
画像検査を紹介してもらえますか?
というご相談でした。
当院では、
懇意にしている医療機関が複数あり、
症状や患者さんの希望に合わせて、
適切な医療機関をご紹介しております。
気になる症状、
専門医を紹介してほしい、
一度、検査をしたが、セカンドオピニオンが聞きたい、など、
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
交通事故に遭い、
整形外科を受診したところ、
医師の診断書を発行するので、
治療はその整形外科以外には行かない、
という誓約書を書かされた、
という患者さんが、
心配になり相談で来院されました。
このような誓約書を書いてしまうと、
その整形外科の治療が合わず、
交通事故による症状が改善しなかったとしても、
その整形外科以外に通院できなくなってしまい、
後遺障害が残ったり、
いつまでも通院しなければいけなかったり、
患者さん自身の負担が増えることになります。
本来ならば、
どこの医療機関に通院するかは、
ご本人が決められることであり、
医療機関が制限できることではありません。
しかし、
当院の専門の弁護士に確認したところ、
誓約書を書かせて、
他の医療機関に行けないようにする整形外科があるそうです。
こういった整形外科に間違えて行ってしまった場合や、
誓約書を書いてしまったけどどうしよう、など、
お困りの方は当院にご相談ください。
対処方法をお伝えします。
また、
弁護士も紹介致します。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
昨日からの台風の影響は、
大丈夫でしたでしょうか。
当院も台風対策をしっかり行いました。
また、
2歳の子供も急な怪我で来院しました。
当院は日曜日は休診のため、
明日の祝日に診療致します。
時間は9時~13時です。
宜しくお願い致します。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
今日は台風19号が接近しており、
午後から東京でも電車・バスの運休が発表されています。
当院は、
通常は土曜日は9時~13時までの診療ですが、
患者様・スタッフの安全を考慮し、
小田急線が止まる前までの
12時までの診療とさせて頂きます。
12時までは診療しておりますが、
もし、ご来院の際には、
くれぐれもご注意ください。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院に来院された患者さんから、
「間違って他の院に入ってしまいそうになった。」
という話を聞きました。
千歳船橋には当院以外にも整骨院や治療院があるため、
当院の予約をしても、
間違って他の院に行ってしまうことや、
逆に、
他の院にいくつもりで
当院に来てしまったりすることもあります。
当院では、
ご予約したにも関わらず、
当院の予約表にお名前が無い場合には、
当院で対応できる症状でも、
他院も含め、
患者さんのご予約に
お間違えが無いか確認しております。
当院は千歳船橋駅から徒歩2分、
世田谷信用金庫さんの隣で、
まいばすけっとさんの向かい側、
オレンジ色の看板が目印、
医療機関らしい清潔感のある院です。
当院にご来院の際には、
くれぐれもご注意くださいね。
なお、
ご予約の電話は、
03-3439-7101
LINEのIDも
電話番号と同じ0334397101です。
LINEでもご予約を承っていますので、
ご希望の日時とお名前を
送信してください。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
こんにちは~~~~~~~~~
千歳船橋駅前整骨院の矯正王安達です(*´`)
今日は僕が、交通事故について書かせていただきます!
実は、この時期に交通事故の発生率が高いという事を知っていましたか?
一般的に交通事故が発生する時間帯は日没の時間が多いというのはご存知だと思います。
そんな中、何で秋に多くなるのか。
あるデータを見ると、9月から11月、12月の17時台、18時台は、人対車両の死亡事故が異常に多いです。
『秋の日はつるべ落とし』というくらいですから、やはり、日の入り、太陽が沈む頃の急に暗くなる、
光の変化が影響しているそうです。
対策として日中からライトをつけたり、
トワイライト・オンと言って、常時点灯はしないが日没に先立ち前照灯を点灯することで、
特に事故の多い薄暮の時間帯の交通事故防止を目指す取り組みがあります!!!
この場合の「運動推進時間」(点灯時間)について、
たとえば東京都中野区では「日没のおおむね1時間前」としているそうです。
もし交通事故に遭ってしまった場合。。。
一般的には、
・どのような状況で交通事故は発生したのか
・物損事故などの場合、修理費がいくらくらいなのか
・衝突時や交通事故発生時のスピードがどのくらいなのか
など色々、警察や保険会社のに聞かれます。
ここから先が要注意です
このようなことを参考に、事故に遭った方の症状と関係なく
保険会社が治療期間を決めることがあるそうです、、、
なので面倒くさがらずにしっかりと
事故発生時の状況をできる限り詳細に、具体的に
事故発生時の体勢や怪我をした箇所がどうなったのか、
そして、どういう症状が起きているのかを明確に医師に伝えることが大切です。
なぜ医師に相談する必要があるのか、という点なのですが
一定の期間を過ぎて、治療を継続していくためには
医師にまだ治療が必要であり、治療をすることで症状の改善が見込める
という判断をしてもらう必要があるためです。
もちろん治療は整骨院で行えますが、
治療が必要かどうかの診断をするのは医師のみです。
そのため、
交通事故に遭った際には、適切な整形外科を受診することが重要なポイントになります。
もし、整形外科を紹介してほしい、などのご要望がありましたら当院にご相談ください。
懇意にしている整形外科や弁護士もご紹介致します。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院