- Blog記事一覧 -足底腱膜炎を治したい
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
足の裏に痛みを感じ始め、
足底腱膜炎と診断を受けた後、
足の裏をマッサージしたり、
足の指を曲げたり伸ばしたりするトレーニングをしたり、
湿布などもしていたが、
なかなか症状が良くならない、という患者さんが来院されました。
足底腱膜炎とは、
足の裏を支えている足底腱膜という組織にストレスがかかり、
徐々に痛みが出始め、
歩き出しの時や足を着いた時などに痛みが出てくる症状です。
一般的には、
足底腱膜の柔軟性を回復させるストレッチをしたり、
マッサージをしたりして、
足底腱膜を柔らかくすることで、
ストレスを軽減させて痛みを治すと言われますが、
足底腱膜炎の原因として、
足底腱膜が柔らかすぎる場合、
足底腱膜が硬すぎる場合、
足のアライメント(骨の位置)に問題がある場合、などがあるんです。
そして、
これらの治し方は全て異なってくるので、
マッサージをした方が良い場合や、
マッサージをしたら悪化する場合もあるんです。
足底腱膜炎で治療に行ってる方は、
自分がどのタイプなのか確認する必要があります。
気になる方は当院まで。
正しい治療・正しい整骨院
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
« 怪我の相談