- Blog記事一覧 -4月, 2023 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 2の記事一覧
4月, 2023 | 千歳船橋駅前整骨院 - パート 2の記事一覧
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
ジムで筋トレをしているが、
最近、運動後には必ず腰痛が出てくる、
せっかく暖かくなってきたから運動を続けたいので、
腰痛は何とかなりませんか、という患者さんが来院されました。
そこで、
身体の状態を確認すると、
特に前かがみの姿勢をとると腰痛が出てきて、
股関節の動きが悪くなっていました。
体幹の前後屈運動は、
主に脊柱と骨盤・股関節が連動して動く多関節運動と言われていて、
体幹の前後屈運動における腰椎と骨盤の運動の関係性は、
体幹の前屈50~60°までは腰椎の屈曲が主な動きで、
それ以上の前屈は骨盤の動きが加わり、
70~90°以降で腰椎の動きは減少、
股関節は前屈の最終可動域まで運動するというデータがあります。
そのため、
この患者さんのような股関節の可動域制限は、
体幹の前屈運動をする際の骨盤の連動した動きを低下させて、
50~60°で最も動く腰椎の屈曲運動を、
それ以外の範囲でも増大させ腰痛が発生すると言われています。
そのため、腰椎・骨盤・股関節が適切に連動して動く体幹の前屈運動と、
それに必要な要因の獲得が腰痛症の治療・予防において重要となり、
この時、股関節が硬いと、
骨盤の動きも制限されてしまうため、
股関節の可動域の改善が、
前屈時の腰痛の大きなポイントとなってきます。
この患者さんも、
股関節の可動域の改善を目指し、
ストレッチや股関節の屈曲可動域を増大させる運動療法をおこなったところ、
前屈時の痛みは改善していました。
前かがみで腰痛を訴える方は多いと思いますが、
漫然とマッサージを繰り返しても、
このような腰椎・骨盤・股関節の連動した動きが改善されないと、
マッサージの気持ちよさだけで前屈時の痛みは、
何回も繰り返してしまいます。
長引く腰痛でお困りの方、
腰痛で治療に行ってもマッサージしかされない方、
身体の動きを正しく評価されずに治療を受けている方、など、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
成長期の踵の痛みで、
病院を受診し、
シーバー(セーバー)病と診断を受けて、
安静を指示され、
リハビリや治療を受けたい、という患者さんが来院されました。
成長期のオスグットやシーバー病というのは、
筋肉に過剰な負荷がかかり、
その筋肉が骨に付着する部分に牽引力が働いて、
炎症や痛みが起きてきます。
ですから、
安静にしていても、
炎症が治まって痛みが引いただけで、
筋肉に負荷がかかる使い方が続いていると、
また症状が出てくる可能性が高くなります。
では、どうすればいいのか。
シーバー(セーバー)病になる人は、
つま先に荷重がかかりやすい傾向(身体の使い方のくせ)や、
足関節が硬すぎる・柔らかすぎる、ことが影響します。
これを治してあげれば、
安静にする必要もなく、
体育や部活なども休む必要もありません。
ですから、
安易にマッサージやストレッチなどをしても、
その場だけ良くなった気がしますが、
根本的な解決に至らず、
運動をすると痛い、痛いから休む、という悪循環になってしまい、
痛みが取れない期間が長くなると、
そのまま運動を諦めてしまう学生もいます。
当院では、
痛みの出ている局所だけではなく、
痛みの原因となる身体の動き・使い方のくせまで見直し、
症状を気にせず運動ができるように治療しております。
成長期の痛みでお悩みの方、
運動の中止を指導されてお困りの方、
運動を中止しているのに痛みが引かない方、
治療に行っているがマッサージやストレッチしかされない方、など
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
手の指の関節が膨らんで痛みが出てきたため、
医療機関でレントゲンを撮ってもらい、
診察を受けたらヘバーデン結節という指の変形が起きていて、
変形が原因で痛みが出ているため、
これは仕方ないから付き合っていくしかない、と言われ、
痛みは無くならないんですか、という相談を頂きました。
ヘバーデン結節とは、
指に起きる変形性関節症で、
原因は不明で40歳以上の女性に多く、
手をよく使う人に発生しやすい、と言われています。
治療としては、
安静・注射・変形した関節部分へのテーピングなどが、
効果的とされています。
しかし、
ヘバーデン結節になっている人でも、
痛みがある人もいれば痛みが無い人もいます。
もし、変形が痛みの原因であるならば、
ヘバーデン結節と診断され、
痛みが無い人は変形が治っているのでしょうか。
指を見れば解りますが、
ヘバーデン結節と診断され痛みが無い人でも、
指の変形は治っていません。
ということは、
変形が痛みの原因ではない可能性もあるんです。
そもそも、
指が変形してしまう人は、
手の使いすぎが直接の原因ではなく、
肩から指先にいたるまでの、
連動した動き(運動連鎖)がスムーズにできていないことが多いんです。
そのため、
指が変形してしまうような人は、
肩こりが酷かったり、
肩関節の動きが悪かったり、
胸郭の動きが硬かったりすることが多く、
結果的に、
指先で何とかしようと動かしているうちに、
指先に過度に負担がかかり続け、
指が変形してきます。
ですから、
ヘバーデン結節と診断され痛みでお困りの方は、
肩関節や胸郭の動きと機能を改善させると、
指先だけに負担がかからなくなり、
同じように使っていても痛みが減ってきます。
指の変形でお困りの方、
指の変形で家事などに支障が出ている方、
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
新年度になってから5日が経過しました。
そして4月6日~15日までの10日間は、
春の交通時安全運動の期間です。
4月は交通事故が増える時期とも言われており、
この時期の交通事故の特徴は、
歩行者横断中が約5割以上、
出合頭の交通事故が7割以上、
単独事故が約5割、
規制速度以上が4割以上、というデータもあります。
その中でも特に交差点での事故と速度超過による事故が多く、
慌てての通勤や勤務時間中(外出中や車の運転)での事故が増えるそうです。
4月は、新年度が始まる月になり、
多くの方が入学、就職、転勤など新しい生活をスタートさせる季節です。
またコロナでの行動制限も緩和して、
テレワークから出社が増えた方も多くなっています。
通勤・通学・勤務中の運転など、
時間に余裕を持って行動することが交通事故を防ぐポイントになります。
もし、交通事故に遭ってしまったら、
順番としては、
1、警察と保険会社に連絡
2、病院や整形外科を受診
3、診断書を発行してもらう
4、治療を受けるために、通院する病院・整形外科や整骨院を決定
(保険会社に通院する整骨院を伝えればOKです。)
という順番に手続きをするとスムーズに治療を始めることがきます。
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院
当院では、
コロナウィルス対策として
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける対策をとっております。
・密閉⇒院内窓・入口ドアを開放しての換気
・密集⇒使用するベットを少なくして距離を空ける
密集を避けるため、来院時のご予約のお願い
・密接⇒マスクの着用、アルコール消毒の徹底
・オゾン発生器による空間除菌
春休みで部活動が忙しく練習量が急激に増えたら、
ふくらはぎの外側が歩いているだけで痛くなってきた、
試合もあるので何とかなりませんか、
という患者さんが来院されました。
痛みの出ている箇所と、痛みの出る状況、
そして歩行時の痛みを確認したところ、
ふくらはぎの外側の腓骨筋という筋肉が痛みの原因となっていました。
このふくらはぎの外側が痛くなると、
マッサージやストレッチをおこなうことが多いと思いますが、
これだけでは不十分なことが多く、
一時的に楽にはなりますが、
運動後に痛みが出てくる、という悪循環を繰り返してしまいます。
根本的に痛みを改善し、部活でも気にせず思いきりプレーするためには、
なぜ腓骨筋が硬くなってしまうのか、
腓骨筋にストレスがかかる状況はどんな状況なのか、
という事を明確にする必要があります。
そして、
腓骨筋が硬くなりやすい状況は、
歩行・運動など動作時の足圧中心(足の重心)がズレいるからです。
これを治してあげないと、
腓骨筋の痛みを繰り返したり、
ふくらはぎの外側が痺れてきたり、
足関節を捻って捻挫をしやすくなったりします。
当院では、
安心して運動や部活動が出来るように、
ただマッサージやストレッチをするのでははく、
足の動きや正しい重心なども含めて、
自宅でできるセルフケアも指導しながら、
身体の使い方も見直し、
再発しないように治療を行っております。
気になる方は当院まで。
千歳船橋駅前整骨院
千歳船橋駅前鍼灸院