- Blog記事一覧 -肉離れのお問い合わせ

肉離れのお問い合わせ

2019.10.25 | Category: 下半身

昨日、肉離れについて、

ブログで書いたところ、

さっそく肉離れのお問い合わせがありました。

 

運動中に、

ふくらはぎの内側に違和感を感じ、

我慢しながら運動を継続していたら、

ふくらはぎが急激に痛くなり、

歩くのも困難になって、

整形外科に行ったところ、

肉離れという診断だけで、

湿布と安静の指示のみ、

早く治したいので、

治療はできないか、という事でした。

 

一般的に肉離れは、

筋肉がぶちっと切れるイメージがあるかもしれませんが、

そんなことはまれで、

筋肉(筋線維)が付着する部分か筋肉と腱の間(筋腱移行部)で損傷する事が多いです。

これが有名な奥脇の分類のイラストです。

このイラストを見てもわかるように、

肉離れは筋肉自体がブチッと切れるのではなく、

筋肉の端っこ(付着部)ではがれるように起こっています。

 

奥脇の分類における各型の頻度は、

Ⅰ型とⅡ型は同程度で、Ⅲ型は数%で稀と言われています。

Ⅰ型(軽症):筋腱移行部の血管損傷(筋組織)のみ

Ⅱ型(中等症):筋腱移行部(特に腱膜)損傷

Ⅲ型(重症):腱性部(付着部)の完全断裂

に分けられます。

これらは、

的確な診断と、

その状態に合わせた治療を行わないと、

治るのが遅くなったり、

治った後も再発しやすくなったりしてしまいます。

 

肉離れは何度も繰り返すことが非常に多く、

クセになりやすと言われていますが、

初診時の診断が間違っていることが

再損傷する1つの原因ともされています。

Ⅱ型損傷なのにⅠ型損傷と診断されたり、

治っていないのに、早期にスポーツ復帰した場合には、

約半数の割合で再断裂を認めるというデータもあります。

 

また、

高校生以下では大腿直筋の肉離れが多く、

大学生ではハムストリングの肉離れ、

30歳以上では腓腹筋内側頭の肉離れが

多く発症しているというでーたもあります。

 

当院では、

発生した肉離れがどの型なのかを明確に判断し、

その病態や患者さんのニーズに合わせて

治療計画を立てて再発しないように治療を進めています。

 

肉離れを何度も繰り返してしまう、

肉離れをしたがリハビリをしていない、

肉離れの治療でマッサージしかしていない、

そもそも肉離れがどの程度の損傷なのか説明を受けていない、など

気になる方は当院まで。

 

正しい治療・正しい整骨院

千歳船橋駅前整骨院

千歳船橋駅前鍼灸院

 

 

アクセス情報

所在地

〒156-0055
東京都世田谷区船橋1-29-2

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

休診日

日曜日

ご予約について

当院は予約優先制となっております。